年配の方から20代30代といった若い方まで幅広い年齢層の方にお越しいただいているというヨシキ&P2。若い方々には新しく出てきたブランドを手に取ってもらえるようお店の商品のバリエーションを検討していて、山に慣れている方々には価格と性能のバランスのとれた登山装備を様々な商品の中から選んでいただけるよう工夫しているようだ。今回はそんなヨシキ&P2のお店の魅力と共に、吉野時男さんおすすめの登山関連アイテムを紹介頂いた。
吉野時男さんクライミングの奥深さを語る
ここ最近はクライミングジムが多くなってきていて、ロープを使ったクライミングよりもボルダリングを主に楽しんでいる方々も多く見受けられるようになってきました。

ボルダリングを楽しんでいる方々がこだわる点にシューズはもちろん、チョークがあります。
チョークの種類に驚き
ボルダリングをしたことがない人から見るとこんなにもクライミング用チョークに種類があることに驚かれると思うのですが、同じメーカーでも複数種類、販売されていてそれぞれに特徴があります。

例えば粒子が荒いチョークは、外岩用のボルダリングに適していて、逆に粒子が細かいチョークはジムボルダリングに適しているといった違いがあります。乾いた状態のものを触るときにグリップ力に違いが出るんです。こういうことを知っていると難問をクリアする為に、チョークをこだわりたくなる気持ちもわかりますね。笑


チョークを使用する方法にも特徴あり
チョークを手につける方法にも種類があります。チョークを直接手につける方法と、チョークを手に付ける前に下地を使用して汗対策を行うという方法があります。

クライミングをしていると手に汗が出てしまうことで、チョークが汗を吸ってしまいグリップが効かなくなるのですが、そういったことがないように下地を塗ることで付けたチョークが長持ちし、クライミングに集中することができます。

外で難しい課題を挑戦する方にとって、チョークを選ぶのは大切なステップなんだと思います。例えば人によってはすぐに手汗をかいてしまう方、汗をかきづらい方と、パーソナルな部分があると思うのですが、そういった方々別でチョークの種類もバリエーションがありますし、下地を付ける、付けないといった方法の違いもあります。
何を選んでいいかわからない人はお店のスタッフが案内しますので聞いてください。
クライミングにこだわりを見出す
すでにクライミングをしている方は自分に合ったチョークを手にとることができて、これからクライミングをしてみようと思う方にとってはリーズナブルで入門編として使いやすいチョークを選んで頂けるよう様々なチョークをヨシキ&P2で準備しています。

一度リーズナブルなチョークでクライミングを試していただいた後、もっとこだわりたいと考えた際のステップアップとしても、満足していただけるように豊富な種類を準備しています。
クライミングをしている方々にとってみると、課題が難しくなることで、これをなんとか攻略したいと考えるとクライミングシューズもそうですが、チョークにを変えたら!と考える方も多く、なかなか面白い世界ですよね。
ヨシキ&P2

- 所在地
千葉県習志野市谷津1-13-17 - 営業時間
10:00-20:00 - 定休日
毎週火曜日(祝日と重なった場合は営業、翌日の水曜日が休日。) - その他
店内のトイレにはベビーシートが取り付けられており利用可能 - ヨシキ&P2のHP
https://yoshiki-p2.com/