山好きに是非とも見てほしい映画作品を紹介する。それは『MERU/メルー』。イントロダクションは次のようなもの。
ヒマラヤ山脈メルー中央峰にそびえる岩壁“シャークスフィン。
この難攻不落の直登ダイレクトルートに挑んで敗れた3人の一流クライマーたちが、過去や葛藤を乗り越え、再び過酷な大自然に立ち向かっていく姿を描いた、壮大なスケールの山岳ヒューマン・ドキュメンタリー。
2016.12.31(土) 全国ロードショーである。
『MERU/メルー』を見るまでは、こんな風に思っていた
『この映画の舞台ともなっている岩壁“シャークスフィン”という壁の厳しさや、それに挑戦する優秀な登山家達の挑戦をメインに描き、自分とはかけ離れた世界をみて「凄い人がいて、凄い山があるんだなあ」と感動する解りやすい映画』と
この考えは良い意味で期待を裏切り、大いに自分に置き換えて考える事のできる身近なエッセンスが描かれていて、人とは、自然とは…そして仲間とは、家族とは…と思い巡る展開が見ている者を楽しませ悲しませ驚かせてくれる。
山のアクティビティに興味のない人が見ても、大いに楽しめ、また考えさせられる内容になっており、『挑戦』するという事の裏側にある『努力』するプロセスを垣間見るシーンでは息をのむ迫力がある。
アルパインクライミングをたしなむ人が見れば、その厳しさたるや自分の行動に置き換えて、リアルな感動と悲しみ、苦しみを感じることだろうし、いわゆる一般的な登山を楽しむ人が見れば、「えっ?こんなところで、こんな風にして寝るの?」とか、
「90キロの登攀具や食料の入った荷物を背負いながら、雪と氷と岩に覆われた1,200メートルもの標高を登る理由は、ここにあったのか!」という納得や、その装備類を持ち上げる方法を見て感動し、山の厳しさと楽しさを改めて考えるキッカケになるんではと思う。
まずは以下の予告編をみて、ドキドキしてみて欲しい。大晦日の予定はこれで決まり!
オフィシャルサイトでは詳しいストーリーと、このアルパインクライミングに挑戦するクルーの詳細がチェックできる。また有名なクライマーたちのコメントもチェックできコンテンツとして非常に面白い仕上がりだ。
(c) 2015 Meru Films LLC All Rights Reserved.
みんなの登山道具・登山写真を募集しています
お送り頂くのは3点のみ。- 道具の名前もしくは山の名前
- おすすめのポイントや注意点
- ベストショット1枚(道具写真もしくは山の写真)
投稿頂いた情報は確認の上、山旅旅のサイト、SNSで紹介させて頂きます。ご投稿お待ちしております。