地質図や植生図、火山土地条件図など、書店にはない地図専門店ならではの品揃えが特徴の、昭和23年創業の『内外地図』。6,000面以上の地図を対面販売している地図のエキスパート集団に、山好きなら知っておきたい地図を紹介してもらった。こんな地図があったんだー!と驚きと、山っておもしろい!と改めて感じられそうな地図たちを紹介してもらった。
剱岳測量100年記念 1:30,000山岳集成図「剱・立山」

「剱・立山」は、明治40年、参謀本部陸地測量部の測量隊が三角点を設置するため剱岳登頂に挑んでから100年を記念して作成された集成図です。当時の測量や地図の資料、解説なども掲載されています。

地図面は等高線と陰影や段彩による立体感のある表現です。水場、山小屋、キャンプ場、登山道など、登山に関する事項が重点的に表示されています。
※本図は平成17~18年に調査・情報収集し編集されたものです。登山の際は最新の情報をご確認ください。
サイズ:594×841mm(折ると297×210mm)
縮尺:1/30,000
発行年月:平成19年7月
発行:国土地理院
税込価格:823円
[itemlink post_id=”27207″]
5万分1集成図 八ヶ岳

集成図とは、観光地や山岳地域などの主要範囲を一枚の地図にまとめた地図です。
「5万分1集成図 八ヶ岳」は、八ヶ岳中信高原国定公園のうち、八ヶ岳、霧ケ峰とその周辺地区を対象に5万分1地形図「八ヶ岳」「蓼科山」「諏訪」「高遠」「小諸」「和田」を集成して作成されました。八ヶ岳の鳥や花、鳥かん図も収められています。
※本図は、昭和56年に編集されたものです。登山の際は最新の情報をご確認ください。

サイズ:926×614mm(折ると233×156mm)
色数:表8色/裏6色
縮尺:1/50,000
発行年月:昭和58年6月
発行:国土地理院
税込価格:823円
日本の山岳標高1003山

山の高さと位置が正確にわかる、国土地理院の最新の測量成果に基づいた山の基礎台帳。

1003山(ピーク数1059)の正確な標高や位置(経緯度)などをオールカラーで掲載。山ごとに地形図が載っているので、山頂付近の様子もわかります。
サイズ:A4(297×210)175P
発行:日本地図センター
発行年:2016年
税込価格:1,944円
[itemlink post_id=”27206″]
神保町 内外地図
東京都千代田区神田小川町三丁目22 内外地図ビル6階