登山用テントペグには様々な形とサイズ、素材が存在し、どのような視点でペグを選べば良いか迷っている方も多いかと思います。今回は登山テント用ペグとして軽量かつ使いやすいペグの選び方やおすすめのペグを紹介します。
ペグの役割とは
テントやタープを地面に固定させるためにペグは存在します。テントの四隅とガイラインを使用してペグを打ち込むことでテントが強風に煽られてもテントが地面から離れずに、飛ばされずにすみます。
またペグの打ち込みによってテントにテンションをかけることができます。これによってテントに張りを持たせることができ、水をはじき耐水性が向上します。加えてテント室内の空間を広げる役割もありペグの役割は登山テントの設営においては重要な役割を果たすことが分かります。
登山におけるテント場を知る
登山におけるテント場は実に様々な地面が存在します。ペグの刺さりやすい土の地面でも土の下に岩や石などが堆積しており最後までペグが刺さらない場所なども多くあります。また砂地などではペグが刺さってもすぐに抜けてしまう場合もあります。
ガレ場といって石や岩などが堆積しているようなテント場は固い岩盤の更地にテントがなんとか置ける場所を探して設営することも多々あります。
ペグが打てるようなテント場では、落ちている石などをトンカチ代わりにしてペグを地面に打ち付けます。
ペグによっては強度が弱く打ち付けることで曲がってしまうものがあります。その場合はネイルペグといって釘のように真っ直ぐ打ちやすいペグを使って、穴をある程度作ってからピンペグを使用するなどでペグが曲がらないように回避させるなどコツが必要になります。
ペグを打つことができない場合は岩や石などを活用して地面にテントを固定させると良いでしょう。よって必ずペグを使用するというルールはありません。
ペグの種類について
ペグには様々な種類が存在します。それぞれにメリット・デメリットが存在します。主にはペグの重量・強度・地面から抜けづらい作りであること、この3点で自分のスタイルにあったペグを使用すると良いでしょう。
ピンペグ
ピンペグとはヘッドの部分がフック型になっているペグです。チタン製のペグは非常に軽量で軽量化を意識している登山者に人気のあるペグのひとつです。
細長いペグのため地面からは抜けやすくまた強度が弱いというデメリットがあります。
V字ペグ
断面がV字になっているペグで地面に接する面積が大きいため抜けにくく同じ形状のペグを重ね合わせて収納することができるためコンパクト性に優れています。
ピンペグに比べると若干の重量が生じがちですがペグに穴を開けて軽量化に優れたペグも存在します。また強度もピンペグに比べると強く作られています。
V字の溝の部分に土が残りやすいため、使用後に収納する際気を使います。
X・Y字ペグ
断面がXもしくはYの形状になっているペグで、V字ペグと比較すると地面から抜けにくくまた強度も優れています。
しかしながら重ねて収納することができないため嵩張りがちです。重量はV字ペグと同様に軽量性に優れたタイプも存在します。V字ペグと同様に溝の部分に土が残りやすいため使用後に収納する際気を使います
スティックペグ
ピンペグに強度を加え、更に地面との接地面積を広くしたことで抜けづらく軽量性にも優れ、コンパクトにも持ち運びもできる安定性に優れたペグです。
溝がないため土残りを気にする必要もありません。
ネイルペグ
ピンペグを使用する際には必ず1つは持ち歩くペグです。地面にしっかりと穴を開ける用途以外にもネイルペグをテント固定用に使用することももちろん可能です。
ヘッドにガイラインを引っ掛ける溝がないため風にあおられてペグからガイラインが取れてしまう場合もあります。強度は非常に強く折れる曲がるなどの心配はありません。
おすすめのペグ
ペグに様々な種類が存在することはおわかりいただけたかと思います。登山用テントのペグは、キャンプで使用するペグとは異なり軽量で、テント撤収時にペグを置き忘れないようにペグのヘッドに色がついているものなど考えられた商品が多数あります。
登山者に人気のあるペグを一通り揃え、実際に使用してみました。その中でも特におすすめのペグを紹介していきます。
ピンペグ-バーゴ チタニウムウルトラライトステイク
チタン製の超軽量ペグでウルトラライトギアで装備を揃えている登山者にも人気のあるペグです。
強く打ち付けると曲がりやすいため扱いには注意が必要ですが重量7gと超軽量です。実測値は6gでした。
重量 | 7g(実測値6g) |
サイズ | 15.2cm |
素材 | チタン |
価格 | ¥550 |
ピンペグ-バーゴ チタニウムステークスオレンジヘッド
チタニウムウルトラライトステイクよりも約1センチほど長く、ヘッド部分に塗装が施されておりフィールドでの視認性を向上させています。
これによってテントの撤収時にペグを置き忘れないようリスクが軽減されます。重量は8gとこちらも軽量です。実測値は9gでした。
重量 | 8g |
サイズ | 16.5cm |
素材 | チタン |
価格 | ¥605 |
ピンペグ-Boundless Voyage ポイントステイク
中国製のバーゴチタンペグとほぼ同じ形の軽量ペグです。サイズはチタニウムウルトラステイクと同じ長さで、ヘッド部分に塗装が施されておりフィールドでの視認性を向上させた作りとなっています。
ヘッド部分の長さはバーゴのチタニウムウルトラステイクと比較すると若干短めでガイラインがペグから外れてしまう可能性が若干ありますが、そこまで気にはなりません。ペグの直径は3ミリでバーゴのチタニウムステークと比較すると細く作られています。
チタンの素材などは不明ですが上から石などで叩きつけると曲がりやすく、ネイルペグとセットで使用することを前提とすべき弱さは否めません。
重量は5.5gで、なんといっても価格が安いという点が魅力です。バーゴのチタンペグはひとつずつの購入が可能ですが、こちらのペグは最低でも8本セットとなっています。バーゴのチタンペグが1本あたり約600円に対して、Boundless Voyageポイントステイクは約180円ほどと安価です。重量の実測値は6gでした。
重量 | 5.5g(実測値6g) |
サイズ | 15cm |
素材 | チタン |
価格 | ¥1,300/8本セット |
V字ペグ-バーゴ チタニウムアッセント
V字部分が丸みを帯びており土残りがしにくく扱いやすいV字ペグです。
紹介するV字ペグの中では幅が広く作られておりペグに穴が開いているため雪面でしっかりとペグが刺さるよう設計されています。
穴が開いているぶん土残りがしやすい点は否めませんが軽量化にも一役買っています。重量は10gで実測値は11gです。紐がついているためペグが抜きやすいです。
重量 | 10g(実測値11g) |
サイズ | 15.8cm |
素材 | チタン |
価格 | ¥715 |
V字ペグ-モンベル アルミVペグ 16
16、19、27と3種類のサイズ展開があり紹介するのは16で、重量10gのアルミペグです。アルミのため価格も安く1本から購入ができます。実測値も重量は10gです。
V字部分は台形状になっており土残りがしづらく取り除きやすく作られています。ヘッド部分には穴がついているため紐を通して地面からペグを抜きやすくすることもできます。
紐を通さずともヘッド部分が鋭角に切り込みが入っているためガイラインを引っ掛けるなどして地面からペグが抜けやすく作られています。
重量 | 10g |
サイズ | 16cm |
素材 | アルミニウム合金 |
価格 | ¥176 |
V字ペグ-ダンロップ マグネシウムペグ
V字ペグの中では8gと最も軽量なスペックを備えています。実測値では9gです。
軽量であること以外は難点いくつか存在し、ヘッド部分には穴が空いておらず切り込みも緩やかなのでペグが抜きづらいという点があります。
またV字部分が90°で処理されているため土が残り取りづらいです。しかしながら重ねやすくスタッキングしやすい作りとなっています。
重量 | 8g(実測値9g) |
サイズ | 17.5cm |
素材 | マグネシウム合金 |
価格 | ¥400 |
X・Y字ペグ-MSR ミニグランドホグステイク
MSR定番のペグで素材はアルミでできています。形状はY字型で地面をとらえ、摩擦抵抗に優れています。ドリルのような形状をしておりしっかりと土をとらえるように設計されています。
紐がついているためペグが抜けやすく扱いやすいのも特徴です。またカラーが赤なので地面に置かれていても視認しやすく忘れずに持ち帰る可能性を高めてくれます。
サイズは通常のグランドホグステイクは13gに対してミニサイズは10gと軽量かつコンパクトに設計されています。実測値も10gと同様です。
重量 | 10g |
サイズ | 15cm |
素材 | マグネシウム |
価格 | ¥440 |
X・Y字ペグ-Nemo スイープステーク
紹介するペグの中では重量が16gと最も重い重量ですが非常にユニークな作りで1本あるとても便利に機能するペグです。
このペグは土や泥などの汚れを落とすビスケットが装着されておりこれをスライドさせることで手を汚さずに泥を落とすことができます。
このビスケットは蓄光仕様なので夜間の視認性が高く、例えば山小屋に向いている側の地面にこのペグを刺しておくことで自分のテントがどれなのかペグを見て判断することができます。
ペグの形状はY字で幅が広く作られており接着面が広いことでペグの抜けが防止できます。
重量 | 16g |
サイズ | 17.5cm |
素材 | アルミニウム(ペグ部分) |
価格 | ¥2,420/6本セット |
スティックペグ-アライテント スティックペグ
非常にシンプルで復活ヘッド部分が丈夫に作られているため折れづらく安定した耐久性を兼ね備えており重量は10gと軽量です。実測値10gと同様です。
ペグを抜く際もしっかりと切り込みがしっかり入っておりガイラインなどを引っ掛ければ容易にペグを抜くことができます。
写真にある赤いスティックペグはMSRのテントを購入した際についてきたペグですが、形状重さ形と、ほぼアライテントのスティックペグと同じです。違うのはカラーのみです。
重量 | 10g |
サイズ | 16cm |
素材 | アルミニウム合金 |
価格 | ¥220 |
スティックペグ-Nemo エアピンULステーク
重量は10gと非常に軽量で耐久性も兼ね備えた作りとなっています。
スティックペグは打ち込む際にヘッド部分が曲がりやすいというデメリットがあるのですがエアピンULステークは折れづらいヘッド形状で、テンショナーを使用せずに長さが調整できるよう作られています。少し張りを強くしたいときなどガイラインをペグに巻き付ければテンションを強くさせることができます。
テーパードといって先に向かって細くなっているため打ち込みやすく、しっかりと地面にペグを固定させることができます。
他のペグには見られない黄色というカラーも他の人と被りづらく、利点の多いペグです。
重量 | 10g |
サイズ | 15cm |
素材 | 7075アルミニウム |
価格 | ¥2,090/4本セット |
ネイルペグ-MSR カーボンコアステイク
6gを切る非常に軽量性の高いペグです。他のペグがチタンやアルミといった素材を使用しているのに対してカーボンファイバーをアルミで覆うという作りによって強度を備え、より軽量に仕上げた作りとなっています。
耐久性を高めるために先端はアルミで作られておりヘッド部分には穴が開いているため紐を通すことでペグを抜きやすくすることができます。
大きな釘のような形状で打ち込みやすいのもペグを指す際にメリットがあります。ヘッド部分は赤く視認性が高いため置き忘れに注意を払うことができます。
重量 | 5.75g |
サイズ | 15cm |
素材 | カーボンファイバ、アルミニウム |
価格 | ¥1,100 |
ネイルペグ-フリーライトネイルペグ
ラインを結んだ状態で9gと軽量な上に、純チタニウムからGR5チタニウム合金になり現在はさらに強度が向上しています。
地面にピンペグを打つときに下穴開けに使用する強い貫通力があり、太さも直径4mmとちょうど良いサイズ感が魅力です。
1本あることでピンペグの強度の弱さをカバーし、全体的に軽量化を図るための必須アイテムとして大変便利なペグです。
重量 | 9g |
サイズ | 15.3cm |
素材 | チタニウム合金Gr5 |
価格 | ¥660 |
ペグケースの良さ
ペグケースがあることで、土で汚れたペグを遠慮なくザックに収納でき、ペグをなくさずに持ち歩くのに便利です。山旅ペグケースはカトラリーケースにも使用でき、X-Pac製なので、破れづらく汚れも簡単に洗えるのでおすすめです。ペグの数をしまうと同時に確認できるので、数を数えやすくテント場に忘れがちなペグを忘れずに仕舞うのに便利です。
ペグの打ち方と抜き方
冒頭でもお話ししたように登山におけるテント場は様々な地面が存在します。固い地面に強くペグを打ち込むような場合はペグを抜く際も非常に力を要してしまいます。
まずペグの打ち方はテンションをかけることが重要で、更に風によってテントが煽られて、ペグが持ち上がるような動きが起きてもしっかりと地面に固定されたままにすることが重要です。
そのためペグは地面に対して約60°、ガイラインに対して約90°になるように打ち込むことが重要です。
またペグのヘッド部分が地面から2〜3CMほど出るようにしておくことでガイラインのテンションを調整しやすくすることと、ペグを抜く際に時間を要さないようにすることができます。
ペグの抜き方は、ガイラインや既に抜いて手元にあるペグを使うと楽に抜くことができます。
抜く時のテンションのかけ方はまっすぐに少しペグを揺らしながら行うとスポット抜けます。
今からペグの種類とペグについての重要性を紹介しました。ガイラインの使い方や結び方、また紐の太さなど、軽量化にもつながる記事の紹介もしておりますのであわせてご覧ください。