雪山登山は夏山登山とは異なる別世界が広がっています。日本人だからこそ雪山の絶景世界を楽しむことができると言っても過言ではありません。今回は雪山初心者におすすめしたい5座を難易度別ルートと共にピックアップ。これから雪山登山を始めてみようと思っている方はぜひチェックしてみてください。
雪山登山のスタートとしておすすめ北横岳-難易度初級
距離(往復) | 約3.7km |
累積標高 | 約446m |
コースタイム | 2時間30分(左のタイム+30分を視野に) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
山の名前 | 北横岳 |
都道府県 | 長野県 |
標高 | 2,480m |
天気・アクセスなど | 北横岳の詳細情報 |
八ヶ岳にある北横岳は雪山登山初心者の登竜門として多くの人達が最初に挑戦する山として人気があります。まず八ヶ岳は雪がたっぷり降るエリアであり、多くの雪山登山をする人たちが訪れる場所なので、登山道がわかりやすく、ラッセルする必要も少ないです。また冬季の晴れの確率は高く、山小屋も空いているので安心材料が多い山域です。
北横岳まではロープウェイを使って山頂駅まで行き、そこから約一時間半ほどかけて北横岳ヒュッテへ向かいます。坪庭から三ツ岳分岐に向かう登山道は登り急ですが、それ以外の登山道は比較的歩きやすく景色もまた素晴らしいです。
北横岳ヒュッテと縞枯山荘の二つの山小屋が冬季も営業しているので雪山のダイナミックな景色を楽しむのに宿泊するプランを立てるのもおすすめです。
雪に彩られた浅間山を楽しめる黒斑山-難易度初級
距離(往復) | 約5.2km |
累積標高 | 約495m |
コースタイム | 3時間10分(左のタイム+40分を視野に) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
山の名前 | 黒斑山 |
都道府県 | 長野県・群馬県 |
標高 | 2,404m |
天気・アクセスなど | 黒斑山の詳細情報 |
黒斑山の登山は標高2000m近くからスタートするアプローチの良さが魅力です。黒斑山の標高は2404mで、約400mアップで雄大な景色を楽しむことができます。
浅間山は第一外輪山の最高峰で、独特な山容に降り積もる雪を形容してガトーショコラのように見えると形容される、独特な絶景スポットとして人気があります。この浅間山を真正面に望むことができるのが黒斑山の山頂です。
樹林帯を歩きやがて森林限界を超えると一気に眺望が広がる登山道ですが、雪に彩られた木々もまた美しく、飽きることのない登山を楽しむことができるでしょう。
雄大な景色を360度楽しむことができる湯ノ丸山と烏帽子岳-難易度初級
距離(往復) | 約8.2km |
累積標高 | 約690m |
コースタイム | 4時間5分(左のタイム+50分を視野に) |
難易度 | ★★★☆☆ |
山の名前 | 湯ノ丸山 |
都道府県 | 長野県・群馬県 |
標高 | 2,101m |
天気・アクセスなど | 湯ノ丸山の詳細情報 |
山の名前 | 烏帽子岳 |
都道府県 | 長野県 |
標高 | 2,066m |
天気・アクセスなど | 烏帽子岳の詳細情報 |
湯ノ丸山は早い時期からゲレンデスキーが楽しめるエリアとして知っている方も多いのではないでしょうか。冬の湯ノ丸山登山もまた人気なのは、雄大な景色が山頂から楽しめる点です。
湯の丸山の登山開始場所は湯の丸スキー場前の無料駐車場からでこの場所の標高は1732mです。湯の丸山が2101mなので標高差約400m登ると山頂に到着します。
登山道のスタートはスキー場の中を歩いて行きます。スキー場の頂上に到着すると静かなバックカントリーを歩き頂上に向かいます。急登はほとんどなく、登山道もわかりやすく付いているので迷う心配も少ないです。湯の丸山頂上に到着したら烏帽子岳へ向かい、帰りは別のルートを通って下山する周回コースがおすすめです。
アルペンムードを楽しめる黒百合平から天狗岳への中級登山-難易度中級
距離(往復) | 約9.5km |
累積標高 | 約866m |
コースタイム | 6時間50分(左のタイム+70分を視野に) |
難易度 | ★★★★☆ |
山の名前 | 天狗岳 |
都道府県 | 長野県 |
標高 | 2,646m |
天気・アクセスなど | 天狗岳の詳細情報 |
渋の湯から約4時間かけて黒百合ヒュッテに到着します。黒百合ヒュッテは通年営業を行っているので登山基地とするのにもオススメです。
天狗岳は北八ヶ岳の中でもアルペンムードが漂う山で、雪山の厳しさを目の前に見ることができる登山を楽しむことができるでしょう。天狗岳の山頂に近づくと岩稜帯があり登山道も狭くなります。累積標高は約900m、ステップアップにおすすめの雪山登山コースです。
雪に彩られた富士山を満喫出来る竜ヶ岳-難易度初級
距離(往復) | 約5.3km |
累積標高 | 約634m |
コースタイム | 3時間15分(左のタイム+20分を視野に) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
山の名前 | 竜ヶ岳 |
都道府県 | 山梨県 |
標高 | 1,485m |
天気・アクセスなど | 竜ヶ岳の詳細情報 |
竜ヶ岳は目の前に富士山を眺められる山頂を持つことから冬に限らずオールシーズンで人気の山です。眼下には本栖湖を見ることができるのも竜ヶ岳ならではの眺望です。アクセスもしやすく駐車場から約500m程登ると山頂に到着です。駐車場から頂上まで見渡すことができるのも安心材料の一つでしょう。
樹林帯の中を歩く時間よりも富士山を眺めながら歩くことができる登山道が多いため、景色を楽しみながら登山をすることができます。
龍ヶ岳山頂は広々としており、目の前に雄大な富士山を眺めながらのランチは最高です。
スノーシュー雪山ハイクを楽しめる霧ヶ峰-難易度初級
距離(往復) | 約3.8km |
累積標高 | 約171m |
コースタイム | 1時間10分(左のタイム+30分を視野に) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
山の名前 | 霧ヶ峰 |
都道府県 | 山梨県 |
標高 | 1,925m |
天気・アクセスなど | 霧ヶ峰の詳細情報 |
車山肩駐車場から車山山頂までは標高差約130mでなだらかな登りをスノーハイクするプランです。車山肩駐車場の目の前にあるコロボックルヒュッテは土日のみの営業です。霧ヶ峰は雰囲気のあるヒュッテが多く営業中であれば是非立ち寄ってみてください。おすすめはコーヒーとケーキです。
車山まではなだらかな雪原が広がり白銀の世界を歩いていくのはとても気持ちが良いです。今まで紹介した登山道は比較的多くの雪山登山者に歩かれている場所なのでトレースが付いていますが、今回紹介する登山道は積雪状況にもよりますがトレースが無いことも多々あります。 道迷いには気をつけましょう。
霧ヶ峰と呼ばれるだけ一日中晴れる可能性が低いエリアでもあります。もしも晴れていたら車山からはゼブラ山方面の雄大な景色を眺めることもできます。
雪山初心者が選ぶべき登山コース
雪が降ると当然ですが登山道が分からなくなります。雪山登山に慣れてくるとそれが魅力にもなってくるのですが、雪山初心者としては出来るだけ多くの人たちが登っている場所を選ぶようにしましょう。トレースが明瞭になるのでルートファインディングの必要性が少なくなります。また雪面が踏み固められるため歩きやすくもなります。
雪山登山前日は山のコンディションを確認しよう
雪山を登る日から遡って積雪状況を含めたコンディションを確認することも忘れないようにしましょう。これを見誤ると、トレースが明瞭で歩きやすいと思った登山道が、前日の雪で全く道がわからず、歩きにくいということも多々あります。
また風の強さや湿度などによっても、登山道が凍ったり、雪が溶けてビチョビチョになっていたりで、アイゼンおろそかにすると転倒する、また濡れて低体温症や凍傷を誘引する引き金にもなりかねません。Twitterなど比較的リアルタイムにわかる情報をチェックしたり、天気情報ツールを活用して山のコンディションを把握することも怠らないようにしましょう。