1000m〜2000mの春・秋の季節で中級登山の服装とレイヤリングを考えるさいに注意をしなければならないのが、汗をかかないようにすることです。2000m以下の山では頂上付近でも樹林帯に囲まれている山が多いですが、それでも1000~2000m付近では風が強い場合が多く、汗をかくと頂上で風に当たり、気化熱によって体温が著しく低下します。このようなことがないように登山の服装とレイヤリングを考える必要があります。
1000m〜2000mの標高においての体感温度を考えよう
100m標高を上げると0.6℃気温が下がると言われています。また風速1m/sで体感温度が1℃下がると言われています。上の写真は5月の武甲山登山で1200m付近の登山道です。足元にはまだ雪が付いています。
※横スクロールで表がスクロールできます。山の名前 | 金時山 | 石割山 | 赤城山|黒檜山 |
---|---|---|---|
標高 | 1,212m | 1,412m | 1,828m |
登山口の標高 | 650m | 990m | 1369m |
標高差 | 562m | 422m | 459m |
気温差(0.6×0.01×標高差) | 3.3℃ | 2.5℃ | 2.75℃ |
4月の頂上付近の気温 | 9℃ | 5℃ | 3℃ |
3つの山の頂上付近の気温と、登山口との気温差を表にまとめてみました。登山口から頂上までの標高差はどの山も同じぐらいですが、標高が高い山の頂上付近の平均気温は低いことがわかります。標高が高くなる分、防寒着と汗をかかないためのレイヤリングに注意を払う必要が出てきます。
またどの山も登山口と頂上の気温差は約3℃、風が吹くことも考えると約5℃気温差があると考えて、防寒着とウィンドブレーカーを必ず持ち歩くようにしましょう。
登山の服装はレイヤリングが重要
登山口から頂上までは樹林帯が続き、頂上に到着すると木々は少なくなり風に当たることが予想されます。登山をしている最中はできるだけ汗をかかないように涼しい服装で行動をし、休憩時や頂上に近づくにつれ寒くなるので、重ね着をして寒さをしのぐ必要があります。このような重ね着をすることを登山ではレイヤリングと表現します。
1000m〜2000mの春・秋の登山の服装を考えよう
1,500m付近の都内近郊の山で、3月の平均気温が約2.5℃、5月が12℃のこの季節は徐々に暑くなる(秋の場合は寒くなる)季節で登山の服装を考える際に悩む時期です。以下で紹介する基本型の服装を教えて、レイヤリングで汗をかかないように気をつけます。
ドライレイヤー
最も肌に近い場所にはファイントラックのドライレイヤーベーシックで汗離れを良くしましょう。レーシックは適度な保温力と汗抜けスピードのバランスに優れています。
ベースレイヤー
ベースレイヤーは肌寒さが残る季節はロンTを、夏の陽気を感じる温かさが残る季節は半袖Tがおすすめです。汗をかいてもゆっくりと乾くことで気化熱が奪われづらいメリノウール製が良いでしょう。
ミドルレイヤー
通気性に優れた薄手のフリースで体温調整を行いましょう。雨が降っていなければシェル(レインジャケット)なしで行動することを想定すると、体温調整が容易に行えるジャケットタイプがおすすめです。
シェル
1000m〜2000mの山なので多くは日帰り登山でしょう。確実に雨が降らないと推測できるのは1500m以上の山になると難しくなります。ウィンドブレーカーとレインジャケットは装備に加えておきましょう。休憩時、風が強い頂上で防寒着を着用して急激な体温低下を防ぎましょう。
ダウン
初春と晩秋の登山で停滞することを考えて防寒着を持ち歩くようにしましょう。保温力に優れた軽量なダウンジャケットがおすすめです。