カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

行動食
2022.04.06
登山におすすめの行動食-重量に対してカロリー高ランキング&行動食の選び方

登山におすすめの行動食-重量に対してカロリー高ランキング&行動食の選び方

コンビニやスーパー、ドラッグストアで簡単に購入できるお菓子やカロリー食品で、登山におすすめの行動食をランキングにしてみました。1gあたりの熱量を、商品重量と熱量から割り出してランキング化しています。

行動食の選び方

行動食はその名の通り登山をしながらエネルギー補給を行うものです。行動食を正しく選ぶことで登山を安全に楽しく行うことができます。

効率よくエネルギー補給ができる行動食

効率よくエネルギー補給ができる行動食

エネルギーとは食品に記載されているカロリーを確認することで、その量を確認することができます。

カロリーとは人が生きるために必要なエネルギーのことを言います。厚生労働省では推定必要カロリーを「基礎代謝量」×「身体活動レベル」で求めています。何もせずにじっとしているときに消費される、呼吸や心拍、体温の維持など生命を保つために必要な最小限のカロリーを基礎代謝量といいます。

以下の表は活動レベルが最も高い数値で出しています。

※横スクロールで表がスクロールできます。
性別男性女性
身体活動レベル高い高い
18〜29歳3,050kcal2,300kcal
30〜49歳3,050kcal2,350kcal
50〜64歳2,950kcal2,250kcal
65〜74歳2,750kcal2,100kcal
75歳以上

登山では行動中にしっかりとカロリーを摂取して、バテないように心がけることが重要です。次からは重量に対してカロリーが高い、行動食におすすめの食品をランキング形式で紹介します。

栄養補給ができる行動食

栄養補給ができる行動食

登山でチェックすべき栄養は、たんぱく質、クエン酸、ビタミン類です。クエン酸は登山をすることで生まれる乳酸を緩和する役割があり疲れを癒してくれます。たんぱく質は筋肉疲労を緩和する役割があります。ビタミン類は脂質からエネルギーを作り出す働きを助ける役割があります。

食べやすく食べたくなる行動食

食べやすく食べたくなる行動食

行動食がすべて甘いものだと、飽きが生じて行動食を摂取する気持ちが萎えてしまいます。また全て柔らかく噛み応えがないものばかりも飽きてしまいます。しょっぱいもの、甘いものなど味にメリハリをつけて歯触りの違いにも気を使うと行動食を食べることが楽しくなります。

コンパクトで軽い行動食

コンパクトで軽い行動食

食べる時にいちいちザックを下ろしてザックから行動食を取り出す、というのは面倒です。だからザックを背負った状態で行動食を取り出せるようにコンパクトで軽い行動食を選びましょう。ウエストポケットやサコッシュなどに入れておけるほどの大きさがおすすめです。

登山におすすめの行動食-重量に対してカロリー高ランキング

栄養バランスは特に考えず、重量に対してカロリーが高い行動食をピックアップして紹介します。どれもコンビニやスーパー、ドラッグストアで簡単に購入できるお菓子やカロリー食品です。

11位)1gあたりの熱量1.0:inゼリーエネルギー

11位)1kcalあたり重量1.0:inゼリーエネルギー

1gあたりの熱量は低いですが、ビタミン類の栄養バランスに優れ、ゼリー状だから素早く摂取することができます。行動食と言うより、登山はじめに摂取するとパフォーマンスを維持しやすいでしょう。

配合栄養素:ビタミンC、クエン酸、パントテン酸、ナイアシン、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

10位)1gあたりの熱量2.8:スポーツようかん あずき

10位)1kcalあたり重量2.8:スポーツようかん あずき

配合栄養素:たんぱく質:1.4g、脂質:0.1g 、炭水化物:26.5、食塩相当量:0.14g、カリウム:9mg、マグネシウム:6mg、カルシウム:13mg

ギュッと押し出して手軽に摂取でき、タンパク質を摂取できる行動食におすすめの栄養食品です。片手で手軽に食すことから登山でも人気の食品です。

9位)1gあたりの熱量2.9:えいようかん

9位)1kcalあたり重量2.9:えいようかん

配合栄養素:たんぱく質, 1.9g ; 脂質, 0.1g ; 炭水化物, 40.7g ; ナトリウム, 2mg

ようかんが最も効率よくカロリーを摂取できる、といった声も聞きますが、順位は割と低めです。井村屋のえいようかんは、しっとりとした水分を多く含んだ羊羹で食べやすい特徴があるため、登山時に食べやすい点でおすすめです。

8位)1gあたりの熱量3.7:大粒ラムネ

8位)1kcalあたり重量3.7:大粒ラムネ

配合栄養素:脂質0.5g、炭水化物37g

ブドウ糖を多く含んでいるから集中力を回復させることができ、またエネルギー転換も早い行動食です。甘すぎず食べやすくトレイルランニングをしている人の行動食にも人気です。

7位)1gあたりの熱量3.9:柿の種

7位)1kcalあたり重量3.9:柿の種

配合栄養素:タンパク質12g、脂質14.1g、炭水化物69.6g、食塩相当量1.28g

お米を主成分としているので、腹持ちしやすく行動食以外にも、山ごはん前後のおつまみとしても食べることができる汎用性の高さが魅力です。

6位)1gあたりの熱4.1:スポーツキャラメル

たんぱく質2.2g、脂質8.3g、炭水化物56.7g、食塩相当量0.31g、鉄分48.6mg、ビタミンB1 6.48mg

長時間スポーツに必要な成分を配合しており、運動時に必要なビタミンB1と鉄分が、4粒中に1日分入っています。柔らかく甘すぎず喉が乾きづらいキャラメルです。

5位)1gあたりの熱量4.7:SOYJOY(コーヒー&ナッツ)

6位)1kcalあたり重量4.7:SOYJOY(コーヒー&ナッツ)

配合栄養素:タンパク質5.7g、脂質9.5g(飽和脂肪酸2.7g、トランス脂肪酸0g)、コレステロール6〜13mg、炭水化物11.7g(糖質6.6g、食物繊維5.1g)、食塩相当量0.1〜0.3g、大豆イソフラボン20mg

大豆イソフラボンを摂取できる行動食で、栄養バランスに優れています。味が豊富で食べやすく、ドラッグストアなどで手軽に入手できます。タンパク質を多く含んでいるので、登山中にこまめに摂取することで、筋肉痛を和らげることにつながります。

4位)1gあたりの熱量4.8:カントリーマアム

5位)1kcalあたり重量4.8:カントリーマアム

配合栄養素:たんぱく質0.5g、脂質2.2g、炭水化物6.4g、食塩相当量0.05g

温めると美味しい、コーヒーブレイクにも大人気のお菓子です。休憩時におすすめの行動食です。

3位)1gあたりの熱量4.9:SNICKERS

4位)1kcalあたり重量4.9:SNICKERS

配合栄養素:たんぱく質 2.4 g、脂質 10 g、炭水化物 23.7g、糖質:20g、食物繊維:3.7g、食塩相当量 0.20 g、ビタミンB1 0.55 mg、ビタミンB2 0.55 mg、ビタミンB6 0.61 mg、ビタミンB12 1.1 μg、ビタミンE 4.7 mg

栄養バランスとしっかりとした甘さを楽しめる行動食におすすめの食品です。タンパク質と一緒に摂取ると良いとされるビタミン類も豊富なので、登山中こまめに摂取するとパフォーマンスを維持させながら行動が可能です。

2位)1gあたりの熱量5.0:カロリーメイト(チーズ)

3位)1kcalあたり重量5.0:カロリーメイト(チーズ)

配合栄養素:タンパク質:8g、脂質:21.9g、糖質:41.7g、食物繊維:2g、ナトリウム:280mg、カリウム:110mg、カルシウム:200mg、鉄:2.5mg、マグネシウム:50mg、リン:80mg、ビタミンA:225μg、ビタミンB1:0.5mg、ビタミンB2:0.6mg、ビタミンB6:0.5mg、ビタミンB12:1μg、ナイアシン:5.5mg、パントテン酸:2.8mg、葉酸:100μg、ビタミンC:40mg、ビタミンD:2.5μg、ビタミンE:4mg

栄養素のバランスに長けた持ち歩きやすくカロリーも豊富な行動食に最適な食品です。メープル、チーズなど味の種類も豊富です。最もタンパク質量が紹介中の行動食の中では豊富なので、登山終わりの筋肉痛に悩まされている方は特に行動食にカロリーメイトを取り入れると良いでしょう。

1位)1gあたりの熱量5.3:ブラックサンダー

1位)1kcalあたり重量5.3:ブラックサンダー

配合栄養素:たんぱく質1.3g、脂質6.0g、炭水化物13.1g、食塩相当量 0.2g

コンビニでも手に入り、いろいろな味を楽しめるブラックサンダーが堂々の一位獲得です。登山をしていると多くの人たちが行動食に活用しているのをみかけます。

行動食におすすめのお菓子やカロリー食品のランキング表

※横スクロールで表がスクロールできます。
順位11位10位9位8位7位6位5位4位3位2位1位
商品名inゼリーエネルギースポーツようかん あずきえいようかん大粒ラムネ柿の種スポーツキャラメルSOYJOY(コーヒー&ナッツ)カントリーマアムSNICKERSカロリーメイトブラックサンダー
重量(g)180406041100743010512021
熱量(kcal)18011317115338731014248248100112
1gあたりの熱量1.02.82.93.73.94.14.74.84.95.05.3
最安値

タンパク質が豊富な行動食

肉体のパフォーマンスを高めるためにはタンパク質の摂取は欠かせません。以下はタンパク質が豊富な行動食の上位2つを抜粋して紹介します。3~10位は以下の記事で確認できます。

2位)1gあたりのタンパク質量0.5:おやつカンパニー BODYSTAR

9位)1gあたりのタンパク質量2.1:おやつカンパニー  BODYSTAR

食物繊維、鉄分、アルギニンも入った栄養価の高いスナック菓子です。歯ごたえがあってコンソメ味のしっかりとした塩味が効いて、噛みごたえもあるチップスです。行動食で持ち歩くのにも小さい袋なのでさほどかさばりも気になりません。

1位)1gあたりのタンパク質量1.7:雲海物産 鶏のささみくんせい

10位)1gあたりのタンパク質量0.6:雲海物産  鶏のささみくんせい

1.7と圧倒的に他の食品との差があるタンパク質量が豊富なのが鶏のささみくんせいです。宮崎産若鶏ささみと海塩を使用しておりミネラル補給にもおすすめです。『ささみ本来の丸みを帯びた美しい形にこだわり、1本1本手作りで丁寧に燻し上げました。』とあるとおり行動食として食べやすいのも特徴です。添加物は一切使用せず、賞味期限は180日です。

タンパク質が豊富な行動食ランキング表

※横スクロールで表がスクロールできます。
順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
ブランド名雲海物産おやつカンパニーつまみ蔵ビオクラMORINAGAいばらき食品大塚食品SOY MAGICベースブレッド大塚製薬
商品名鶏のささみくんせいBODYSTAR鶏ムネ・チキンジャーキー大豆チップスinバープロテインほし納豆大豆かりんと キャラメル味プロテインブレッドシナモンカロリーメイト チョコ
タンパク質34.9g20.0g47.4g14.3g15.9g68.0g5.0g20.2g13.5g8.7g
内容量20g42g100g35g44g200g21g100g80g80g
1gあたりのタンパク質量1.70.50.50.40.40.30.20.20.20.1
熱量149Kcal170Kcal307Kcal140Kcal227Kcal782Kcal86Kcal230Kcal262Kcal400Kcal
1gあたりの熱量0.130.250.330.250.190.260.240.430.310.20

栄養補給できる行動食-美味しい行動食

手軽に栄養補給ができる行動食は登山に大変便利です。せっかく山に来たのだから美味しい行動食だと山歩きも楽しくなるでしょう。この記事では抜粋して2つ紹介します。以下の記事でおすすめの10の行動食を確認できます。

のどごしの良い行動食-糀にこだわった甘酒スティックゼリー

のどごしの良い行動食-糀にこだわった甘酒スティックゼリー

老舗味噌醸造店「すや亀」のこだわりの米糀を使い甘酒にした後、ゼリー化することで食べやすいスティックゼリーに仕上げています。糀のみの甘酒には、自然ビタミンB(1・2・6)、更に必須アミノ酸、ブドウ糖が含まれています。これらの栄養は病院の点滴とほぼ同じ内容で江戸時代から暑気払いとして夏場によく飲まれる風習があったそうです。夏場は凍らせて持っていくのがおすすめです。

  • 原材料:米糀由来甘酒、果糖ブドウ糖液糖/ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸、とうがらし摘出物
  • 内容量:450g(15g×30包)

自然な甘みを楽しめる行動食-くるみやまびこ

自然な甘みを楽しめる行動食-くるみやまびこ

保存期間はなんと7年間可能!非常時の備蓄スイーツとしてもよし、スポーツ時の栄養補給しても幅広いシーンで利用できます。じっくり煮込んだ特製くるみキャラメルをサクサクのクッキーで包んだ美味しいお菓子です。

  • 原材料:小麦粉(アメリカ・日本・他)、砂糖、くるみ、水あめ、乳等を主要原料とする食品、牛乳、クリーム(乳製品)、鶏卵、卵黄/香料(一部に小麦・卵・乳成分・くるみ・大豆を含む) 小麦・卵・乳成分・くるみ・大豆
  • 内容量:3袋(6個)
Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。