登山初心者に限らず登山用ガスストーブにどのようなものがあり、何を購入すれば良いのか分からない方って多いと思います。お湯を早く沸かしたい、調理をしたい、低温下で火力を安定させたいなど様々なニーズがある中、最も自分に適した、登山に最適なガスストーブ(バーナー)の選び方、主要な登山用ガスストーブ(バーナー)13種類を徹底比較していきます。

目的に合った登山用ガスストーブの選び方

登山にガスストーブを持って行く目的を明確にすると自ずと必要なガスストーブが見つかります。今回は13種類の登山用ガスストーブ(バーナー)の中から目的に合ったストーブを紹介します。

※横スクロールで表がスクロールできます。
メーカープリムスプリムスプリムスEPIEPIEPISnowPeakSnowPeakSOTOSOTOSOTOMSRBRS
商品名エッセンシャルトレイルストーブ153ウルトラバーナー115フェムトストーブREVO-3700ストーブQUOストーブNEOストーブギガパワーマイクロマックスウルトラライトギガパワーストーブ 地アミカスマイクロレギュレーターストーブマイクロレギュレーターストーブ ウインドマスターポケットロケット23000T
出力2,200kcal/h3,600kcal/h2,100kcal/h3,700kcal/h2300kcal/h4000kcal/h2,800kcal/h2,500kcal/h2,600kcal/h2,800kcal/h2,800kcal/h2,143kcal/h2,700kcal/h
ガス消費量183g/h245g/h170g/h308g/h190g/h330g/h233g/h210g/h150g/h200g/h130g/h245g/h140g/h
ゴトク径Φ110mm大Φ148mm/小Φ90mm大Φ120mm/小Φ80mmΦ152mmΦ105mmΦ205mmΦ125mmΦ106mmΦ106mm大Φ144mm/小Φ100mm大Φ144mm/小Φ100mm大Φ148mm/小Φ90mmΦ85mm
収納サイズ9.5×7.1×9.0cm7.5×8.8×3.0cm5.4×7.4×2.7cm8.9×5.2×5.4cm8.9×5.2×5.4cm13.2×8.2×8.4cm6.7×3.4×8.0cm4.4×3.5×8.2cm4.0×4.3×7.5cm5.2×5.2×8.1cm4.7×5.1×8.8cm3.4×4.4×7.9cm3.0×5.0×2.5cm
本体重量113g116g57g111g98g185g56g75g81g73g67g73g25g
点火装置なしありありありありありなしなし(オートはあり)ありありありなしなし
価格¥6,050¥10,450¥8,250¥10,450¥6,600¥9,350¥7,590¥5,280¥5,500¥7,000¥8,500¥7,430¥1,400
耐風性Y字形状のゴトクX字ゴトクすり鉢状バーナーヘッド&MFMMX字ゴトクすり鉢状バーナーヘッドX字ゴトクY字形状のゴトクすり鉢状バーナーヘッドすり鉢状バーナーヘッドY字形状のゴトク
安定性全高が低い設計ゴトクが大きいゴトクが大きいゴトクが大きいゴトクが大きいゴトクが大きいゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし機構なし機構あり機構あり機構あり機構あり機構なし機構なし機構なし機構なし機構なし機構なし機構なし

お湯を沸かすだけの軽量性に優れたストーブ

お湯を沸かすことをメインにガスストーブを使うのならば、耐風性と軽量性に優れたガスストーブを選ぶというのも一考です。

  • SOTO『マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 』
  • プリムス『115フェムトストーブ』
  • 耐風性は風防を使う手段を選べば
  • BRS『3000T』
  • SnowPeakの『ギガパワーマイクロマックスウルトラライト』

山ごはんを作るためのストーブ

山ごはんを作るためのストーブ

山で調理をすることをメインにガスストーブを使うのならば、耐風性と安定性に優れたガスストーブを選ぶというのも一考です。

  • プリムス『エッセンシャルトレイルストーブ』
  • EPI『REVO-3700ストーブ』
  • SOTO『マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 』

さらにとろ火機構がついたストーブは煮込み料理などに適しています。

  • プリムス『115フェムトストーブ』
  • EPI『REVO-3700ストーブ』
  • EPI『QUOストーブ』
  • EPI『NEOストーブ』

長期縦走登山におすすめの燃費の良いストーブ

長期縦走登山におすすめの燃費の良いストーブ

長期縦走登山ではガス缶を複数個持ち歩かなくても良いようにガス消費量が少ないストーブを選ぶというのも一考です。更に軽量性にも優れていると装備の軽量化につながります。

  • BRS『3000T』
  • SOTO『マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 』

低温下使用に適したストーブ

低温下使用に適したストーブはガス消費量がどうしても多くなりますが出力が高いガスストーブであることと、低温下でも火力を一定に保つSOTOのマイクロレギュレーター機構付きがおすすめです。

  • SOTO『マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 』
  • SOTO『マイクロレギュレーターストーブ』
  • プリムス『153ウルトラバーナー』
  • EPI『REVO-3700ストーブ』
  • EPI『NEOストーブ』

使いやすさを重視した登山用ガスストーブの選び方

使いやすさを重視した登山用ガスストーブの選び方

ストーブを使いやすさで見ると、イグナイターと言って点火装置がついているかどうか、五徳の取り外しなく紛失の心配がないか、重量だけでなく収納サイズをコンパクトにできるか、などをチェックするようにしましょう。

またご自分をお持ちのクッカーの径とゴトク径が合っているかなどをチェックするのも重要です。浅型で径が大きいクッカーを使用しているけど、ゴトク径が短いと安定性が悪くなります。

13種類のおすすめの登山用ストーブ

今回紹介する13種類のストーブは、コンパクト性に優れ、軽量性に重きを置き、2000kcal 以上の出力による安定した火力を保つストーブです。

プリムス エッセンシャルトレイルストーブ

プリムス エッセンシャルトレイルストーブ

バリュープライス設定のストーブです。ラミナー・フロー・バーナーテクノロジーを採用して全高を低くすることで重心を下げ、一般的なシングルバーナーよりも高い安定性を実現。堅牢かつ可動部を最小限に抑えたシンプルなデザインにより、直感的に素早く使用でき、また長期にわたるハードな使用における破損のリスクも減らしています。山で調理をメインにストーブを使用する登山者におすすめです。

メーカープリムス
商品名エッセンシャルトレイルストーブ
出力2,200kcal/h
ガス消費量183g/h
ゴトク径Φ110mm
収納サイズ9.5×7.1×9.0cm
本体重量113g
点火装置なし
価格¥6,050
耐風性Y字形状のゴトク
安定性全高が低い設計
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

プリムス 153ウルトラバーナー

プリムス 153ウルトラバーナー

携帯性が良くコンパクトで軽量なボディでありながら、3600kcal/hと圧倒的なパワーを持っています。安定性の高い四本ゴトク、垂直に配置した点火装置により全体的にスマートなデザインです。パワーの高さから低温下使用に適したストーブといえます。

メーカープリムス
商品名153ウルトラバーナー
出力3,600kcal/h
ガス消費量245g/h
ゴトク径大Φ148mm/小Φ90mm
収納サイズ7.5×8.8×3.0cm
本体重量116g
点火装置あり
価格¥10,450
耐風性X字ゴトク
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

プリムス 115フェムトストーブ

プリムス 115フェムトストーブ

点火装置付きで57gを実現したプリムスの中で、日本のストーブの中でも、SnowPeak ギガパワーマイクロマックスウルトラライトに次いで2番めに軽い最軽量級ストーブです。火力調整つまみを押し込むだけで点火が可能な新型装置を搭載しています。収納サイズも非常にコンパクトで、メッシュ状のバーナー孔を実現したMFMMにより安定した高火力と耐風性にも優れています。お湯を沸かす、調理を行うなど様々なニーズに対応した登山者にも人気のストーブです。

メーカープリムス
商品名115フェムトストーブ
出力2,100kcal/h
ガス消費量170g/h
ゴトク径大Φ120mm/小Φ80mm
収納サイズ5.4×7.4×2.7cm
本体重量57g
点火装置あり
価格¥8,250
耐風性すり鉢状バーナーヘッド&MFMM
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構あり
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

EPI REVO-3700ストーブ

EPI REVO-3700ストーブ

EPIのストーブのフラグシップモデルでEPIの様々な技術が詰め込まれています。極細の特殊金属繊維を熱して、一定の密度でそれを圧縮した「S.F.P.M.」をバーナーヘッド素材とすることで、今まで実現しなかった理想的な炎口密度を創り出すことに成功しています。プリムスのMFMMと同様の特徴といえます。小さいバーナーヘッドで微小な炎口を多数得ているため、コンパクトなバーナーヘッドながらも3700kcalの高火力を実現しています。パワーの高さから低温下使用に適したストーブといえます。

メーカーEPI
商品名REVO-3700ストーブ
出力3,700kcal/h
ガス消費量308g/h
ゴトク径Φ152mm
収納サイズ8.9×5.2×5.4cm
本体重量111g
点火装置あり
価格¥10,450
耐風性X字ゴトク
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構あり
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

EPI QUOストーブ

EPI QUOストーブ

バリュープライス設定の軽量コンパクトな直噴型ストーブです。直噴型なので縦長クッカーに最適です。お湯を沸かすだけのストーブとしておすすめです。

メーカーEPI
商品名QUOストーブ
出力2300kcal/h
ガス消費量190g/h
ゴトク径Φ105mm
収納サイズ8.9×5.2×5.4cm
本体重量98g
点火装置あり
価格¥6,600
耐風性すり鉢状バーナーヘッド
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構あり
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

EPI NEOストーブ

EPI NEOストーブ

コンパクトでありながら大型のクッカーに対応するストーブです。高火力、安定性など全てのストーブの中で1年を通して使用できる最も調理に適したストーブです。変わりに重量は最も重くなります。

メーカーEPI
商品名NEOストーブ
出力4000kcal/h
ガス消費量330g/h
ゴトク径Φ205mm
収納サイズ13.2×8.2×8.4cm
本体重量185g
点火装置あり
価格¥9,350
耐風性X字ゴトク
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構あり
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

SnowPeak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

SnowPeak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト

56gを実現した日本のストーブの中でも最軽量ストーブです。火力は2,800kcalと高くコンパクトながらも威力の高いストーブです。

メーカーSnowPeak
商品名ギガパワーマイクロマックスウルトラライト
出力2,800kcal/h
ガス消費量233g/h
ゴトク径Φ125mm
収納サイズ6.7×3.4×8.0cm
本体重量56g
点火装置なし
価格¥7,590
耐風性Y字形状のゴトク
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

SnowPeak ギガパワーストーブ 地

SnowPeak ギガパワーストーブ 地

日本製のストーブの中では最もリーズナブルな価格で手に入れることができるストーブです。この2つのSnowPeakのストーブを見ても「1位」が好きなコンセプトを垣間見れます。価格が安いなりに耐風性や安定性に欠ける部分はありますが、低山でお湯を沸かすストーブとしておすすめです。初心者の方はまずこういったストーブからスタートすることで、必要なストーブの良し悪しが見えてくると思います。

メーカーSnowPeak
商品名ギガパワーストーブ 地
出力2,500kcal/h
ガス消費量210g/h
ゴトク径Φ106mm
収納サイズ4.4×3.5×8.2cm
本体重量75g
点火装置なし(オートはあり)
価格¥5,280(オートは¥6,820)
耐風性
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

SOTO アミカス

SOTO アミカス

バリュープライス設定のストーブです。上で紹介した『SnowPeak ギガパワーストーブ 地』と類似するトータルバランスが平均点のストーブです。

メーカーSOTO
商品名アミカス
出力2,600kcal/h
ガス消費量150g/h
ゴトク径Φ106mm
収納サイズ4.0×4.3×7.5cm
本体重量81g
点火装置あり
価格¥5,500
耐風性すり鉢状バーナーヘッド
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし

SOTO マイクロレギュレーターストーブ

SOTO マイクロレギュレーターストーブ

外気温に影響されにくく氷点下(-5℃)においても安定した火力を持続するマイクロレギュレーター機構を搭載したストーブです。EPIのS.F.P.M.やプリムスのMFMMといった炎口密度に優れた機構はなく、金属に穴を開ける炎口です。

メーカーSOTO
商品名マイクロレギュレーターストーブ
出力2,800kcal/h
ガス消費量200g/h
ゴトク径大Φ144mm/小Φ100mm
収納サイズ5.2×5.2×8.1cm
本体重量73g
点火装置あり
価格¥7,000
耐風性✕(ウィンドスクリーンで強化可能)
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし

SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 

SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター 

SOTO マイクロレギュレーターストーブに耐風性を持たせたストーブに仕上がっており、これによってガス消費量も抑えた作りとなっています。価格はマイクロレギュレーターストーブより1,500円高く設定されていますが、その分6gの軽量化とガス消費量を抑えた機構を手に入れることができます。

メーカーSOTO
商品名マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
出力2,800kcal/h
ガス消費量130g/h
ゴトク径大Φ144mm/小Φ100mm
収納サイズ4.7×5.1×8.8cm
本体重量67g
点火装置あり
価格¥8,500
耐風性すり鉢状バーナーヘッド
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし

MSR ポケットロケット2

MSR ポケットロケット2

とにかくコンパクトに畳めるからクッカーの収納に長けたストーブでしょう。下で紹介しているBRS 3000Tほどではありませんが・・・。コンパクトながらもゴトク径が広く安定性にも優れたストーブに仕上がっています。

メーカーMSR
商品名ポケットロケット2
出力2,143kcal/h
ガス消費量245g/h
ゴトク径大Φ148mm/小Φ90mm
収納サイズ3.4×4.4×7.9cm
本体重量73g
点火装置なし
価格¥7,430
耐風性Y字形状のゴトク
安定性ゴトクが大きい
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし
\タイムセール中/
Amazonで探す
\ポイント最大10倍!/
楽天で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahoo!で探す

BRS 3000T

BRS 3000T

驚きの軽量性で話題のストーブです。重量も軽いですが価格も非常に軽いバリュープライス設定のストーブです。出力、ガス消費量などサイト上で得ることができた情報を記入していますが、実際に使用している人の声を聴くと、ガスの消費は他のストーブと比較すると多いという声も聞きます。このように感じるのは音が大きいからという口コミもあります。

メーカーBRS
商品名3000T
出力2,700kcal/h
ガス消費量140g/h
ゴトク径Φ85mm
収納サイズ3.0×5.0×2.5cm
本体重量25g
点火装置なし
価格¥1,400
耐風性
安定性
低温下使用
軽量性
とろ火機構なし

関連タグ

関連記事

山旅旅30人隊

あなたにおすすめ記事

山旅軽量ギア

【返品無料】パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年03月27日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム