カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

シートゥサミット登山に使える7種類のドライサックの比較&おすすめのドライサックの選び方

シートゥサミット登山に使える7種類のドライサックの比較&おすすめのドライサックの選び方

シートゥサミットには11種類のドライサックがあり、登山やボートなどのマリンスポーツ、マウンテンバイクなど様々なアクティビティで活用できる豊富なシリーズ展開が特徴です。これら11種類のドライサックの中から登山におすすめの7種類のドライサックの比較と特徴を紹介するとともに、登山におすすめのドライサックの選び方を紹介します。

シートゥサミットの11種類のドライサック

シートゥサミットの11種類のドライサックは大きくは素材違いで、重量と耐水圧に特徴の違いが見て取れます。

※横スクロールで表がスクロールできます。
商品名ウルトラシルナノ ドライサックウルトラシル ドライサックライトウェイト70D ドライサックビュードライサックeVac ドライサックハイドローリック ドライバッグビッグリバー ドライバッグストッパー ドライバッグクリアストッパー ドライバッグウルトラシル コンプレッション ドライサックコンプレッション ドライサック
用途登山登山・ハイキングマルチユースマルチユース登山ラフト・MTBなどラフト・MTBなど海や川のアクティビティマリンアクティビティ登山登山・マルチユース
素材15DシルナイロンPU30Dコーデュラナイロン70DナイロンPU70Dナイロン・TPUウィンドウ70DナイロンPU600DTPU420DナイロンTPU210DナイロンTPU210DナイロンTPU30DウルトラシルナイロンPU
eVentを底部に使用
70DナイロンPU
eVentを底部に使用
重量1リットル=13g
2リットル=16g
4リットル=19g
8リットル=24g
13リットル=28g
20リットル=36g
35リットル=46g
1リットル=20g
2リットル=23g
4リットル=26g
8リットル=30g
13リットル=40g
20リットル=50g
35リットル=65g
1リットル=30g
2リットル=38g
4リットル=44g
8リットル=58g
13リットル=72g
20リットル=86g
35リットル=115g
1リットル=32g
2リットル=39g
4リットル=48g
8リットル=62g
13リットル=76g
20リットル=96g
35リットル=130g
3リットル=42g
5リットル=48g
8リットル=58g
13リットル=69g
20リットル=86g
35リットル=112g
65リットル=148g
8リットル=246g
13リットル=302g
20リットル=424g
35リットル=553g
65リットル=743g
3リットル=79g
5リットル=96g
8リットル=106g
13リットル=128g
20リットル=184g
35リットル=239g
65リットル=293g
5リットル=88g
8リットル=101g
13リットル=125g
20リットル=180g
35リットル=240g
65リットル=327g
5リットル=115g
8リットル=150g
13リットル=189g
20リットル=246g
35リットル=325g
65リットル=452g
1.3~3.3リットル=50g
2~6リットル=56g
3.3~10リットル=75g
4.5~14リットル=90g
6.5~20リットル=100g
2~6リットル=107g
3.3~10リットル=129g
4.5~14リットル=148g
6.7~20リットル=168g
10~30リットル=210g
耐水圧(目安)1,200mm2,000mm10,000mm10,000mm10,000mm--10,000mm--2,000mm10,000mm

素材の違いが分かりやすい例を挙げると、最も軽量なウルトラシルナノドライサックが15デニールの素材を使用しているのに対して、ライトウェイト70D ドライサックが70デニールの素材を使用し、以下の表のように重量と耐水圧に大きな違いがあります。

商品名ウルトラシルナノ ドライサックライトウェイト70D ドライサック
素材15DシルナイロンPU70DナイロンPU
重量1リットル=13g(¥1,540)
2リットル=16g(¥1,650)
4リットル=19g(¥1,760)
8リットル=24g(¥1,980)
13リットル=28g(¥2,420)
20リットル=36g(¥2,970)
35リットル=46g(¥3,520)
1リットル=30g(¥1,210)
2リットル=38g(¥1,320)
4リットル=44g(¥1,540)
8リットル=58g(¥1,760)
13リットル=72g(¥2,090)
20リットル=86g(¥2,420)
35リットル=115g(¥2,750)
耐水圧(目安)1,200mm10,000mm

また薄い素材になると素材価格が高価で、縫製などに手間が生じるため価格も高めに設定されています。

シートゥサミットのドライサックの選び方

シートゥサミットのドライサックの選び方

11種類ものドライサックから登山用途で使うものを選ぶ際、まずはどのような用途に使うかを考えるとよいでしょう。登山で雨が降って絶対に濡らしたくないものの代表としてダウンジャケットやダウンシュラフがあります。またパジャマや帰りの着替え、ファーストエイドやエマージェンシーキット、ガスバーナーなどの火器も濡らしたくない登山装備となります。

ドライサックに入れる物をグルーピングしよう

ドライサックに入れる物をグルーピングしよう

テント場について着替えるウェアをひとまとめにしてドライサックに収納、食事をする際に使用するクッカーや火器類をひとまとめにしてドライサックに収納、というように装備をグルーピングすると、物をなくす事が減り、準備や撤収を早く行うことができます。

グルーピングしたら正しいサイズのドライサックを選択

グルーピングしたら正しいサイズのドライサックを選択

シートゥサミットには11種類のドライサックがあり、登山に使用しやすいドライサックは7種類です。そして、それぞれ5〜7種類のサイズ展開があります。またカラーも豊富なので、サイズによってカラーを変えれば何を収納しているかがわかります。

グルーピングしたら正しいサイズのドライサックを選択

ドライサックを購入する際、リットルでサイズと重量が示されていることが多いです。以下の表はライトウェイトドライサックの容量を例にとってどのような登山装備を収納することができるかを表にまとめたものです。

容量収納例
1リットル・トイレットペーパー
・ファーストエイド
・モバイルバッテリー
・ライターや燃料類
2リットル・300g以内のダウンジャケット1着
・300g以内のダウンパンツ1着
・コンパクトカメラ
・500mlほどのチタンクッカーと固形やアルコール燃料のセット
4リットル・500g以内のダウンジャケット1着
・500g以内の軽量なダウンシュラフ
・軽量なダウンウェア上下
・着替え
・一眼レフカメラ
・濡れたテント(800g 以内のシングルウォールテントいやダブルウォールテント)
8リットル・500g以上のダウンジャケット1着
・500g以上のダウンシュラフ
・合計して500g以上になるダウンウェア上下
・濡れたテント(1kg前後のダブルウォールテント)
13リットル・1キロ以上の冬用ダウンシュラフ
・3シーズンの登山でダウンウェアとシュラフをまとめて収納
20リットル・厳冬期登山で使用するシュラフ
・厳冬期登山で使用するダウンウェア上下
35リットルザックのインナー防水バッグ

ドライサックのみんなの選び方-参考例

ドライサックのみんなの選び方-参考例

最もシンプルに考えられるのはダウンシュラフでしょう。ダウンアイテムは空気を沢山含むのでコンプレッションタイプのドライサックがおすすめです。コンプレッションすることでコンパクトにしてザックの中に収納することができます。

ドライサックのみんなの選び方-参考例

コンプレッションしなくとも防水透湿素材eVentファブリックを使用したeVacドライサックは、収納した後に中の空気を抜くことができます。時間が経つにつれ、ドライサックの中に少しずつ空気が入ってきてしまいますが、ザックの中の隙間を埋めて、装備がザックの中で動かないようにすることができるので、このドライサックを使用している人も多く見受けられます。

ドライサックのみんなの選び方-参考例

クッカーなどの硬いものをドライサックにしまう際は、軽さよりも素材の耐久性を重視します。ライトウェイト70Dドライサックは価格も安く、耐久性にも優れています。

シートゥサミットのドライサックの中から登山におすすめの7種類を紹介

ウルトラシルナノ ドライサック

ウルトラシルナノ ドライサック

シートゥサミットのドライサックの中で最も軽量に仕上げています。素材には15デニールのシルナイロンを使用し、ロールトップクロージャーは細めのタイプで、ウルトラシルドライサックと比較すると30%軽量です。

ウルトラシルナノ ドライサック

薄い素材なので中身を確認しやすく、楕円形のボトムで、ウェアなどパッキングしやすい形状です。縫い目はダブルステッチで補強され、シームテープ処理が施されています。

カラーは3色展開でサイズは7種類です。

重量1リットル=13g
2リットル=16g
4リットル=19g
8リットル=24g
13リットル=28g
20リットル=36g
35リットル=46g
外寸1リットル=底面(13×7.5)×高さ24cm
2リットル=底面(15×9.5)×高さ28.5cm
4リットル=底面(17×11.2)×高さ33cm
8リットル=底面(20×15)×高さ47cm
13リットル=底面(22.5×16.5)×高さ52cm
20リットル=底面(26×20)×高さ63cm
35リットル=底面(31×25)×高さ70cm

ウルトラシル ドライサック

ウルトラシル ドライサック

ウルトラシルナノドライサックが15デニールなのに対し、30デニールのコーデュラナイロンを使用したドライサックです。ボトム部分は円形で、中身を確認しやすい半透明生地で作られています。

ウルトラシル ドライサック

完全防水性に仕上げたシームテープ処理とロールトップクロージャーで扱いやすいドライサックです。

カラーは4色展開でサイズは7種類です。

重量1リットル=20g
2リットル=23g
4リットル=26g
8リットル=30g
13リットル=40g
20リットル=50g
35リットル=65g
外寸1リットル=底面の径11×高さ24cm
2リットル=底面の径13×高さ29cm
4リットル=底面の径15×高さ33cm
8リットル=底面の径17×高さ46cm
13リットル=底面の径22×高さ53cm
20リットル=底面の径25×高さ61cm
35リットル=底面の径30×高さ70cm

ライトウェイト70D ドライサック

ライトウェイト70D ドライサック

70デニールのナイロンファブリックで耐久性に優れ、内側にはPUコーティングをしダブルステッチのシームテープ処理で耐水圧10,000mmです。ボトム部分は円形で不透明素材の鮮やかな色が特徴のドライサックです。

ライトウェイト70D ドライサック

カラーは5色展開でサイズは7種類です。

重量1リットル=30g
2リットル=38g
4リットル=44g
8リットル=58g
13リットル=72g
20リットル=86g
35リットル=115g
外寸1リットル=底面の径11×高さ24cm
2リットル=底面の径13×高さ29cm
4リットル=底面の径15×高さ33cm
8リットル=底面の径17×高さ46cm
13リットル=底面の径22×高さ53cm
20リットル=底面の径25×高さ61cm
35リットル=底面の径30×高さ70cm

ビュードライサック

ビュードライサック

商品名にもあるようにクリアウィンドウを備えたドライサックです。クリアウィンドウにはTPU素材を使用し、軽く耐久性に優れた70デニールナイロンで耐水圧10,000mmのドライサックです。ドライサックの中のものを視認できる使いやすさは一度経験すると虜になる方も多いようです。重量も軽く、登山だけでなく旅行にも便利なドライサックです。ボトム部分は円形で不透明素材の鮮やかな色が特徴のドライサックです。

ビュードライサック

カラーは5色展開でサイズは7種類です。

重量1リットル=32g
2リットル=39g
4リットル=48g
8リットル=62g
13リットル=76g
20リットル=96g
35リットル=130g
外寸底面×高さ
1リットル=(13×7.5)×24cm
2リットル=(15×9.5)×28.5cm
4リットル=(17×11.2)×33cm
8リットル=(20×15)×47cm
13リットル=(22.5×16.5)×52cm
20リットル=(26×20)×63cm
35リットル=(31×25)×70cm

eVac ドライサック

eVac ドライサック

今まで紹介してきたドライサックのサイズが1Lから35Lの7種類なのに対して、このドライサックは3Lから65Lの大容量のサイズ展開です。

ボトムには防水透湿素材のeVentファブリックを使用しているため、ドライサックの中に装備を収納してからロールトップを止め、圧縮をかけることでドライサックの中の空気を抜くことができます。ボトムは楕円形で平らに潰れてザックの内部形状にフィットさせることができます。シュラフなどを収納するのに大変便利なドライサックです。

eVac ドライサック

カラーは3色展開でサイズは7種類です。

重量3リットル=42g
5リットル=48g
8リットル=58g
13リットル=69g
20リットル=86g
35リットル=112g
65リットル=148g
サイズ3リットル=(17x11)×28cm
5リットル=(17x11)×39cm
8リットル=(21x13)×44cm
13リットル=(23x15)×51cm
20リットル=(27x17)×60cm
35リットル=(33x21)×70cm
65リットル=(38x25)×85cm

ウルトラシル コンプレッション ドライサック

ウルトラシル コンプレッション ドライサック

コンプレッションドライサックよりも約半分の重量です。軽量性に優れていますが耐水圧はコンプレッションドライサックと比較すると1/5の2000ミリです。

素材は30デニールのウルトラシルナイロンを使用し、ボトムには防水透湿素材のeVentファブリックを使用しているため、ドライサックの中に装備を収納してから空気を抜くことができます。ウェアやシュラフなどコンパクトにして持ち歩くことができるドライサックです。

ウルトラシル コンプレッション ドライサック

カラーは1色展開でサイズは5種類です。

容量2XS=1.3~3.3リットル
XS=2~6リットル
S=3.3~10リットル
M=4.5~14リットル
L=6.5~20リットル
重量2XS=50g
XS=56g
S=75g
M=90g
L=100g

コンプレッション ドライサック

コンプレッション ドライサック

耐久性と耐水性に優れたコンプレッションドライサックです。このドライサックは史上初のeVentファブリックを使用したドライサックでこのドライサックによってシートゥーサミットのドライサックが有名になったと言っても過言ではありません。

コンプレッション ドライサック

カラーは1色展開でサイズは5種類です。

容量XS=6/2リットル
S=10/3.3リットル
M=14/4.5リットル
L=20/6.7リットル
XL=30/10リットル
重量XS=107g
S=129g
M=148g
L=168g
XL=210g
Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。