僕が知っている限りのシュラフの中で最も軽量でコンパクトなのが今回紹介するシートゥサミットのスパークSP0です。シートゥサミットのシュラフの中でスパークシリーズは軽量とコンパクトを徹底ついてをしたモデルで、その中で最も軽く仕上げているのがSP0です。

今回はこの超軽量なシュラフ、スパークSP0の特徴と、使用シーンを紹介します。

おすすめポイント

  • 薄い生地によって、スタッフバッグに収納する際コンパクトにすることができる
  • スパークシリーズはすべて850+フィルパワーの撥水ダウンを使用
  • ジッパー構造はコールドスポットを少なく、軽量に重きを置いた作り
  • フードがついていないが、肩をしっかり包み込むように体にフィットするため熱を逃がさない

製品概要

ブランドシートゥーサミット
商品名スパークSp0
商品説明スパークは軽量コンパクトを徹底追求しつつ保温性を高めたシリーズ。ウルトラライトなライナーとして、また軽さを生かして厳冬期のエクスペディション用として幅広く活躍します。
価格(税込)¥29,810
重量レギュラー=225g
ロング=260g
適合身長レギュラー=最大183cm
ロング=最大198cm
ダウン重量レギュラー=100g
ロング=115g
温度域 (EN13537)コンフォート温度=14度(摂氏)
リミット温度=10度(摂氏)
エクストリーム温度=-2度(摂氏)

管理人の評価レビュー

総合評価★★★★★
快適性★★★★★
軽量性★★★★★
使いやすさ★★★★★
コストパフォーマンス★★★★★

軽量化を徹底追及した特徴ある作り

シートゥサミット『スパークSP0』は技術力が結集された保温力と安心感、そして優れた軽量性が魅力のシュラフです。なぜこんなに軽量で保温力に優れているのか、1つ1つその特徴について紹介をし、使い勝手をレビューします。

コンパクト性に優れた薄い素材

シートゥサミット『スパークSP0』コンパクト性に優れた薄い素材

スパークシリーズの共通素材の1つが超軽量な7デニールと10デニールの生地を採用している点です。

シュラフ−シートゥサミット『スパークSP0』素材

10デニールのナイロンシェルはシュラフの外側に配置されており、7デニールはシュラフの内側のライニングに使用されています。この薄い生地によって、スタッフバッグに収納する際コンパクトにすることができます。生地の薄さによって寝心地が損なわれることは一切ありません。

スタッフバッグはかなり小さく作られているので、力を入れてパッカブルします。なのでコンプレッションなどは必要ありません。

高品質な撥水ダウン

シートゥサミット『スパークSP0』高品質な撥水ダウン

シートゥサミットのスパークシリーズはすべて850+フィルパワーの撥水ダウンを使用していまAす。僕はシングルウォールのテントを使用しているので結露対策に余念がありません。長期縦走登山では撥水ダウンを使用しているシュラフ、ダウンジャケットは濡れることで保温性能が失われるリスクを軽減できる点で重要です。

撥水ダウンを使用していないシュラフを以前使用していましたが、3泊4日の縦走登山で最後の日は湿気によってダウンの嵩が圧倒的に減ってしまい、寒い思いをしたことがあります。そんな経験もあって、撥水ダウンのシュラフというのは安心です。

キルト構造とマミーシェイプ

シュラフ−シートゥサミット『スパークSP0』のキルト構造とマミーシェイプ

キルト構造は塗りつぶしタイプのシングルキルトを採用しています。ボックスキルトとは異なり使用する生地の量を抑えられる縫製方法なので軽量かつコンパクトに仕上げています。

キルト構造とマミーシェイプ
キルト構造とマミーシェイプ

レギュラーサイズで胸周りが150cm、腰回りが130cm、足回りが88cmというゆとりで、個人差はあるものの寝心地の悪さを感じることはなく、マミーシェイプによる効率的な保温力で快適に就寝することができます。

ミニマムな必要最低限のデザイン

シートゥサミット『スパークSP0』ミニマムな必要最低限のデザイン

ジッパーは軽量な♯3YKKジッパーを使用しており、胸の下あたりまでしかないので、出入りがしやすいとはいえませんが、コールドスポットを少なく、軽量に重きを置いた作りと言えます。

コールドスポットを少なく、軽量に重きを置いた作り

フードがついておらず、ドローコードを閉めると肩をしっかり包み込むように体にフィットするためシュラフの中の熱を逃がしません。

シートゥサミット『スパークSP0』汎用性に優れた使用シーン

暑い時は、ドローコードを一番緩めて、ジッパーを全開して、胸辺りまでシュラフがかかるようにして寝ることができます。

汎用性に優れた使用シーン

シートゥサミット『スパークSP0』汎用性に優れた使用シーン

3シーズンのテント泊登山では同じくシートゥサミットのスパークSP1がちょうどよく、北アルプスに行く時はこればかりを使っています。

シートゥサミット『スパークSP0』
シートゥサミット『スパークSP0』汎用性に優れた使用シーン

SP0は夏山登山のテント泊や、源流域での野営やキャンプなどに使用するほか、寒い季節のテント泊でのライナーにも使用できます。温度域についてはヨーロピアンノームを使用していて

  • コンフォート温度=14度(摂氏)
  • リミット温度=10度(摂氏)
  • エクストリーム温度=-2度(摂氏)

と表記されていますが、コンフォート温度で使用シーンと照らし合わせるようにしています。保温力に優れたダウンフーディとパンツを着用して就寝することで、かなりの期間での使用が可能です。

シートゥサミット『スパークSP0』エマージェンシーキット

また、日帰り登山でも初めて行くような少し心配があるような登山ではエマージェンシーキットとして携行しています。

シートゥサミット『スパークSP0』エマージェンシーキット

2015年に噴火した御嶽山で、生還した女性が語っていた体験談の中に『生死を分けたのは何だったのだろうか・・(略)・・女性は登山の際、日帰りでも簡易テントは必ず携行し、3千メートル級の山にはダウンジャケットも持っていった。夜になるまで生存していながら周囲で亡くなった登山客は、ダウンジャケットや簡易テントは持っていなかったようだった。生死を分けたのは「その差」と思っている。(引用:サンケイニュース)』とあり、このニュースを読んでから、ツエルトと、このダウンシュラフを持ち歩くようにしています。

あなたにおすすめ記事

山旅旅30人隊

週間ランキング

注目の記事

山旅軽量ギア

【返品無料】パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

  • 1位
    DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット
    Amazonで見る
  • 2位
    [SOARHOPE] トレッキングシューズ
    Amazonで見る
  • 3位
    [ザノースフェイス] ベンチャージャケット
    Amazonで見る
  • 4位
    LEEPWEI キャンプ マット
    Amazonで見る
  • 5位
    [ハイテック] ハイキングシューズ HKU11 AORAKI WP
    Amazonで見る
  • 6位
    [Fasshonrida] ワイドパンツ
    Amazonで見る
  • 7位
    [サロモン] バックパック・リュックサック TRAILBLAZER 30
    Amazonで見る
  • 8位
    [ザノースフェイス] ショートパンツ VERSATILE SHORT バーサタイルショーツ
    Amazonで見る
【2023年05月30日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム

  • BEST1
    サロモン トレッキングシューズ ゴアテックス ローカット XA PRO 3D v8
    楽天で見る
  • BEST2
    アークテリクス コーマッククルーネックシャツ メンズ
    楽天で見る
  • BEST3
    ザノースフェイス(THE NORTH FACE) ドーロライトパンツ メンズ
    楽天で見る
  • BEST4
    プロトレック CLIMBER LINE クライマーライン デジタルモデル PRW-35-1AJF メンズ
    楽天で見る
  • BEST5
    THE NORTH FACE レディース サンシェイドフルジップフーディ
    楽天で見る
  • BEST6
    ハイマウント(High MOUNT)広口 1.0L Tritan Renew ウォーターボトル 91631 クリアー
    楽天で見る
  • BEST7
    【SGマーク取得】トレッキングポール アルミ製 収納袋付き
    楽天で見る
  • BEST8
    【 ザ・ノースフェイス NB82136 ナイロンデニムフィールドパンツ 】
    楽天で見る