目次
1.御岳山登山のQ&A
コースを解説する前に、御岳山そのものについて解説します。
1.1御岳山とは

御岳山は古くから崇められてきた山岳信仰の霊山です。標高929mの御岳山の山頂には武蔵御嶽神社があります。そのため、御岳登山鉄道御岳山駅から武蔵御嶽神社までの参道は、参拝者のために作られた宿坊が多くあり集落になっています。
また、御岳山には天然記念物の神代ケヤキや御岳ビジターセンターなどがあり見どころが満載です。登山の際はJR青梅線御嶽駅から御嶽登山鉄道滝本駅まで行ける西東京バスのバス路線の利用が便利です。
車を利用する方は滝本駅や周辺の駐車場をご利用ください。また、滝本駅から山の上にある御岳山駅までケーブルカーを利用できます。
1.2御岳山の難易度は?

御岳山の登山自体は難易度が低いといえます。滝本駅からケーブルカーを使わずに御岳山まで登りますが、舗装された緩やかな上り坂であるため家族連れにおすすめのコースです。もう少し難易度のあるコースを登りたい方は、御岳山からの縦走をおすすめします。
1.3縦走にも最適

前述したとおり御岳山からの縦走もぜひ考えてみましょう。後ほど解説するロックガーデンや日の出山の他にも、大岳山や大塚山への縦走ができます。また、時間はかかりますが金毘羅尾根を歩けば、山を挟んでJR青梅線御嶽駅と反対側にあるJR五日市線武蔵五日市駅まで行けます。
2.御岳山のおすすめ登山コース
今回解説するのは以下の3コースです。
※横スクロールで表がスクロールできます。コース名 | 総距離 | コースタイム | 累積標高差(上り) | スタート | ゴール |
---|---|---|---|---|---|
滝本駅~武蔵御嶽神社コース | 約3.5km | 1時間45分 | 約761m | 滝本駅 | 武蔵御嶽神社 |
ロックガーデン周遊コース | 約5.7km | 3時間28分 | 約719m | 御岳山駅 | 御岳山駅 |
日の出山往復コース | 約6.4km | 3時間 | 約677m | 御岳山駅 | 御岳山駅 |
コースタイムは標準時間を記載しています。
2.1家族で楽しめる滝本駅~武蔵御嶽神社コース

まず滝本駅から武蔵御嶽神社までのコースを解説します。滝本駅から御岳山駅までのケーブルカーに乗らずに登山道を登るコースです。舗装がされ緩やかな上り坂であるため、家族連れでも楽しめるコースといえます。森林の中の緩やかな上り坂を抜けると、江戸時代から続く神職である御師の集落や商店街を歩きます。御師の集落にある急な上り坂と武蔵御嶽神社の本殿へ行くための330段の階段が、このコースの唯一の難所といえます。
最高点の標高: 926 m
最低点の標高: 388 m
累積標高(上り): 761 m
累積標高(下り): -222 m
2.2ピクニック気分が味わえるロックガーデン周遊コース

御岳山駅を出発し途中で武蔵御嶽神社に立ち寄ってから、ロックガーデンを周遊するコースです。滝本駅から御岳山駅まではケーブルカーで行きます。ロックガーデンでは様々な奇岩が楽しめます。休憩所やトイレもあるため、このコースではもっとも昼食に適した場所といえるでしょう。コースの途中で眺めのよい長尾平や、マイナスイオンを浴びられる七代の滝などを通過します。あまり落差がないため、ピクニック気分を楽しみたい方にはおすすめのコースです。
最高点の標高: 926 m
最低点の標高: 696 m
累積標高(上り): 719 m
累積標高(下り): -719 m
2.3初心者から中級者向けの日の出山往復コース

御岳山駅を出発し途中で武蔵御嶽神社に立ち寄ってから、日出山を往復するコースです。滝本駅から御岳山駅まではロックガーデン周遊コースと同様にケーブルカーで行きます。登山道は整備されていますが他の2コースよりも起伏があるため、初級では満足できず中級の難易度の登山を考えている方にはおすすめのコースです。また、日の出山は360度の眺望のよさが自慢です。山名のとおり日の出の眺めがよく、山名の由来も日の出の眺めのよさから来ていると伝えられています。
最高点の標高: 926 m
最低点の標高: 765 m
累積標高(上り): 677 m
累積標高(下り): -677 m
3御岳山に来たら立ち寄りたい観光スポット
ここではおすすめの2箇所の観光スポットを紹介します。
3.1御岳山に鎮座する武蔵御嶽神社

解説した登山コースにも入っていますが、御岳山に登山したのなら時間をかけて武蔵御嶽神社を観光してください。武蔵御嶽神社は御岳山の山頂にあり、9時から16時まで参拝できます。武蔵御嶽神社の歴史は古く、紀元前の崇神天皇の時代に創建されたと伝えられています。境内には数多くの神様を祀っていますが、特に有名なのが「おいぬ様」の愛称で親しまれている「大口真神」です。「大口真神」はニホンオオカミの神様ですよ。
3.2澤乃井園で今日一日のご褒美を

御岳山の登山のご褒美に日本酒はいかがでしょうか。御嶽駅の隣駅の沢井駅から徒歩4分の場所に小沢酒造が運営する澤乃井園があります。園内にある売店で軽食や生原酒、饅頭などを楽しめます。澤乃井園でしか飲めない日本酒があるかもしれませんよ。