カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

ウルトラライトハイキング1泊2日の秋山装備紹介&紅葉の白山体験レポ

ウルトラライトハイキング1泊2日の秋山装備紹介&紅葉の白山体験レポ

秋山の防寒対策

秋の高山での心配事は夜の寒さです。

秋の白山は、気温が氷点下まで下がり、逃げ場もないので、装備の面から不安に思ってました。

しかし、去年の初冬に里山にてマイナス5℃の環境でテント泊を経験できたので、今回初めてチャレンジしました。

私の就寝道具は、夏用シュラフ(ダウンハガー#5)とシュラフカバー(エスケープvivvy)を基本としおり、それだけでは寒いので、ダウンブランケット(コストコで購入)を追加しています。

また、足元の寒さ対策としてハクキンカイロを使っています。ハクキンカイロは保温時間が24時間と長いうえに、非常に温かいカイロです。ハクキンカイロを足元に置くだけで足元はポカポカです。使い捨てではない点もgood!

頭部の寒さ対策としては、マイクロパフフーディを被って寝ています。マイクロパフフーディは、化繊綿ですが非常に保温性が高く、フードを被ることで頭部もポカポカします。また、化繊綿なので、濡れても保温性があり、濡れリスクがないのも安心。

手も寒かったので、グローブを付けたまま寝ました。

重量としては、シュラフ、カバー、ダウンブランケットを合計すると781g。軽量とは言えない重量になってしまいました。軽くて温かいシュラフは高価でなかなか手が出せず、手持ちの道具で試行錯誤しています。

この日の気温は明け方で4℃でしたが、快適に眠ることができました。

ダウンハガー#5の快適温度は8℃

コストコで購入した600FP程のダウンブランケットで夏用シュラフをブースト

ハクキンカイロがあるだけで足元が温かい。日常でも使いやすいので汎用性の高い道具

ギアリスト

ギアリストの紹介の前に、まずは私のスペックから。

  • 身長168cm
  • 体重57kg
  • 行動中は運動量多め
  • 暑がり
  • 末端冷え性

今回のギア選びのポイント

  • 秋の2,500mを超える高山でのテント泊
  • 行動中に汗をかかないレイヤリング
  • 気温は0℃まで下がることを想定

重量

  • ベースウエイト(食料、水等を除いた重量)4.6Kg
  • パックウエイト(食料、水、ギアを入れた総重量)7.0Kg
  • MINIは、8Kgまでのパックウエイトを想定してデザインされており、許容範囲内のパックウエイトとしています。

ギアリスト

【運搬道具】

  • MINI
  • zip-pack 
  • パックライナー

【就寝道具】

【衣類】

【飲食道具】

  • ウォーターキャリー
  • アルコールストーブ
  • 五徳
  • チタンウィンドスクリーン
  • 400FD
  • マルチディッシュ
  • ライター
  • フォールダーカップ(https://amzn.to/3pAUs0Z
  • トライテンシルミニ

【その他】

  • エマージェンシーキット
  • 収納袋
  • ブラックダイヤモンド(不詳)ヘッデン
  • モバイルバッテリー(6700mAh)&ケーブル
  • 歯ブラシ&歯磨き粉
  • 地図
  • コンパス
  • 温度計
  • ノート&ボールペン / 23g
  • 財布 / 11g
  • マスク
  • リップクリーム
  • カメラDP2merril
  • 防水袋(カメラ)
  • ハクキンカイロ

白山とは

9月29日、紅葉で有名な白山に1泊2日で登ってきました。

白山は石川、福井、岐阜、富山の4県にまたがる標高2,702mの山で、富士山、立山とともに日本三名山の一つです。

山頂部は万年雪が残り、高山植物の宝庫、山麓部は広大なブナの原生林が広がり、温泉群もあり、多くの魅力をもっている山域で、私の好きな山の一つです。

2,500mを超える山での紅葉は今まで見たことがなかったので、期待と寒さの心配をしながら当日を迎えました。

山行概要

1日目はコースタイム7時間20分、2日目はコースタイム7時間40分、下山後は温泉という行程です。

 day1:別当出合〜南竜ヶ馬場〜室堂〜御前峰〜南竜ヶ馬場(泊)

 day2:南竜ヶ馬場〜室堂〜御前峰〜御池めぐり〜室堂〜殿ケ池避難小屋〜別当出合〜白峰温泉(♨)

ウルトラライトハイキング体験レポ-色付く白山

白山(山頂部)の紅葉の見頃は9月下旬〜10月上旬と言われており、9月29日の時点で山頂部は色付いていました。

1日目は、秋晴れの中、徐々に色付いていく様子を眺めながら山頂を目指します。

柔らく儚い光に照らされたチングルマが美しく、秋山を満喫しました。

森林限界を超えたあたりから風も冷たくなってきたので、レインジャケットをウィンドシェル代わりに着用。

室堂の鳥居をくぐり、山頂の奥宮で手を合わせ、御前峰から御池を眺め、南竜ヶ馬場テント場にてテント泊。

白山の魅力の一つに、南竜ヶ馬場テント場の素晴らしさがあります。

平坦でペグが刺さりやすく、水が豊富、白山や別山を眺めながら、日が暮れていく様を眺められるテント場です。

この日も夕暮れが美しく、お酒をゆっくり飲みながら幸福感の高い時間を過ごせました。テント場の入り具合は1割〜2割といったところ。

トイレが建て替わり、ピカピカの水洗トイレになっていました。木の香りのする素敵なトイレで、山のテント場でそんなことを思ったのは初めてです笑

2日目、ご来光は山頂で見たかったのですが、南竜ヶ馬場テント場から山頂までは2時間30分かかるため、アルプス展望台(徒歩40分)で朝日を見ます。朝焼けが美しく、モルゲンロートの瞬間でした。

山頂を超えると翠ケ池があり、翠という名のとおり引き込まれるように美しく、しばらくの間眺めていました。

色付きはじめている南竜ヶ馬場小屋の付近

色付いている室堂から山頂へ向かう登山道

山頂の御前峰

秋の光に照らされるチングルマ。風でなびく様子も風情があり美しい。

夕暮れ時の南竜ヶ馬場テント場

ツェルトの出入口は開けたまま、星を眺めながら寝る。

南竜ヶ馬場にて日が沈む様子

日が沈み、三日月が美しい。星もきれいだった。

アルプス展望台からのご来光の瞬間

朝焼けの瞬間。補正していないのに真っ赤!

神秘的で見とれてしまう翠池、奥に広がる山々

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。