カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

初心者でも気軽に挑戦!四季の自然と山頂の絶景を楽しむ岩湧山

初心者でも気軽に挑戦!四季の自然と山頂の絶景を楽しむ岩湧山

岩湧山は大阪府河内長野市にある標高897mの山で、関西百名山・新日本百名山に選定されています。初心者~中級者向けで日帰りでの登山が可能です。

自然あふれる岩湧山はたくさんの動植物が生息しており、子どもからシニアまで多くの人に親しまれています。今回は岩湧山の魅力や難易度別コース、周辺のおすすめスポットを紹介します。

岩湧山の基本情報と3つの魅力

岩湧山は和泉山脈に属しており、全長45㎞の関西を代表する縦走路であるダイヤモンドトレールの山のひとつです。

山頂はススキが一面に広がった茅場になっており、特に秋のススキの穂が広がる風景は大阪屈指の名スポット。収穫された茅は文化財建築の修復などに利用されます。全国的に茅葺(かやぶき)屋根修理用の茅が不足している現代において、約7.5ヘクタールの良質な茅が生育される岩湧山は貴重な存在です。

山の名前岩湧山(いわわきさん)
標高897m
都道府県大阪府
詳細情報岩湧山の地図・天気

魅力その①初心者でも登りやすい!選べる登山コース

岩湧山は初心者でも挑戦しやすい山です。複数の登山コースがあり、実力に応じて選択できます。基本的には歩きやすい登山道で、分岐点や何合目にいるかを示す標識が細かくあるので安心です。

また、子どもでも登れるコースもあり、ファミリー登山にもおすすめ。各登山口付近と山頂にトイレがあるのも初心者にはありがたいポイントです。

岩湧山は初心者や子どもでも気軽に登ることができます。

山頂の大パノラマと秋の金色ススキが絶景

岩湧山の山頂は360度見渡せる絶景ポイントになっています。大阪平野や大阪湾が一望でき、天候の良い日は兵庫県にある六甲山まで見えることも。

日本の山では珍しく山頂に大草原が広がっており、特に秋は「花ススキ」と呼ばれる穂のついた美しいススキが見られます。がんばって山頂まで登ったあとに広がる絶景は感動ものです。

山頂にはベンチやレジャーシートを敷ける広いスペースがあります。お弁当を持って絶景の中でランチをするものおすすめ。ただし、夏は低山のため気温が高く、山頂は日影がないので熱中症には注意が必要です。

大阪を見渡せる眺望とススキの大草原は、一度は見る価値がありますよ。

四季折々で異なる雄大な自然

岩湧山は自然豊かで多くの動植物が生存していますが、季節によってまったく異なる表情を見せてくれます。

春(3~5月)桜やスミレなどの色とりどりの花が咲き誇ります。
運が良ければリスに出会えることも。
夏(6~8月)青やピンクのアジサイが見られ、山頂のススキは一面緑色。
緑色の山頂を見られるのは夏の間だけ!
秋(9~11月)山頂のススキが満開。黄金の花ススキが絶景です。
ススキのピークは10月初旬から中旬で、11月に入ると木々が色づき始め、
紅葉が楽しめます。
冬(12~2月)冬の岩湧山は雪景色。
地面には霜柱が広がり、沢の付近では氷柱も見られます。

岩湧山は1年を通して登れますが、冬は積雪があるため初心者さんは4月~11月がおすすめ。特に10月は山頂のススキが満開になり、絶景を味わえます。

難易度別おすすめ登山コース

岩湧山は複数のコースがあり、初心者~中級者が実力に応じてコース選択が可能です。
今回は難易度別に3つのコースを紹介します。

【超初心者向け】岩湧寺周回コース

①岩湧寺→3分→②いわわきの道・きゅうざかの道登山口(きゅうざかの道へ)→60分→③東峰→10分→④岩湧山→10分→⑤東峰→25分→⑥分岐(いわわきの道へ)→20分→⑦展望デッキ→20分→⑧いわわきの道・きゅうざかの道登山口→2分→⑨岩湧寺

必要日数日帰り
コースタイム(休憩を含まない)2時間30分
距離約4.7㎞
累積標高577m

岩湧寺周回コースは片道1時間~1時間30分の短距離・短時間で登れるため、登山を始めたばかりの初心者や子どもにもおすすめのルートです。

岩湧寺から山頂までのルートは以下の2つの道があります。

  • 距離は短いけれど、階段が多く急勾配な「きゅうざかの道」
  • 距離は長いけれど、なだらかな山道が続く「いわわきの道]

今回紹介するのはきゅうざかの道を上り、いわわきの道を下るルートです。もちろん上りと下りの道を反対にしても登山可能ですが、きゅうざかの道は傾斜が急なので、下る場合は滑ったり転んだりしないように注意してください。

いわわきの道の中盤には展望デッキがあり、山の中腹ながらなかなかの眺望。冷たくて気持ちよい湧き水があり、ベンチも設置されているので休憩スポットにも最適です。

展望デッキからの景色

登山口までのアクセスは電車とバスを乗り継いでも来られますが、最寄りのバス停から徒歩80分ほどかかります。可能であれば車で来るほうが良いでしょう。車の場合は無料で50台ほど駐車できる「岩湧の森駐車場」をご利用ください。

【初心者向け】滝畑ダム往復コース

①滝畑湖畔駐車場(登山口)→45分→②標高460m地点→75分→③標高788m地点→20分→④岩湧山→15分→⑤標高788m地点→55分→⑥標高460m地点→35分→⑦滝畑湖畔駐車場(登山口)

必要日数日帰り
コースタイム(休憩なし)4時間5分
距離約7.6㎞
累積標高676m

滝畑ダム往復コースは「初心者ではあるが、岩湧寺周回コースでは物足りない」という人にぴったりのルートです。岩湧寺周回コースより距離が長く、累積標高も高いため満足感が得られます。

また、秋の「花ススキ」を見るために岩湧山に登る場合は、滝畑登山口からの登頂がおすすめです。木々が生い茂る山道を抜けると金色の世界が広がります。

山道を抜けると広がるススキのアーチ
青空とススキのコラボレーション

滝畑ダム往復コースの注意点は「山頂で引き返そうとするとトイレを見逃しがち」ということです。山頂のトイレは、山頂標識を通り過ぎて紀見峠方面に5分ほど進むとあります。「山頂にもトイレがあると聞いていたのに見当たらないが、電波も圏外で調べられない」という事態を避けるためにも、事前に知っておくと安心です。

滝畑ダム登山口へのアクセスは南海高野線・河内長野駅からバスで約50分。最寄りのバス停である「滝畑ダム」から登山口までは徒歩5分ほどで到着します。ただし、バスは本数が少ないため、事前に時間を調べる必要あり。車の場合は登山口に駐車場があるので、アクセス良好です。

【中級者向け】滝畑ダム・紀見峠駅縦走コース

①滝畑湖畔駐車場(登山口)→100分②扇山→95分→③岩湧山→10分→④東峰→15分→⑤経塚山→45分→⑥根古峰→55分→⑦越ヶ滝→30分→⑧紀見峠駅

必要日数日帰り
コースタイム(休憩なし)5時間50分
距離約12.2㎞
累積標高上り:876m
下り:926m

滝畑ダム・紀見峠駅縦走コースは「岩湧山の大自然を楽しみたいが、もう少し距離や負荷が欲しい」という方におすすめ。総距離は12.2㎞で、紹介したコースの中では最も累積標高が高いです。

岩湧山の山頂以降は、関西を代表する縦走路であるダイヤモンドトレールを歩きます。

定期的に標識はありますが、滝畑ダム・紀見峠駅縦走コースは分岐が多いため、道に迷わないように地図の確認が必要です。

縦走コースのため上りと下りで異なる登山口を利用しますが、どちらも公共交通機関を利用できるので、車でのアクセスが難しい人には嬉しいポイントですね。

登山口へのアクセス・各種情報

岩湧山は公共交通機関でもアクセス可能ですがバスの本数が少なく、登山口によってはバス停から距離があるため、可能であれば車での移動が便利です。

登山口ごとにアクセス方法や駐車場、トイレの有無などを紹介します。

いわわきの道・きゅうざかの道登山口へのアクセス・各種情報

いわわきの道・きゅうざかの道登山口は電車とバスを乗り継いで行く場合、南海高野線・河内長野駅からバスに乗り、最寄り停留所の「神納」で下車します。その後、徒歩80分ほどかかるので車での移動がおすすめです。

車の場合、登山口からほど近い場所に「岩湧の森駐車場」という無料駐車場があります。第1~第6駐車場まであり、合計50台ほど駐車可能です。第1駐車場から順に登山口に近くなっています。

登山口にトイレはありませんが、駐車場から登山口までの間にある「四季彩館」という施設に設置されています。四季彩館以降のトイレは山頂までないので必ず立ち寄るようにしましょう。

また、登山口までに売店や自動販売機はないため、いわわきの道・きゅうざかの道登山口から登る場合は、飲み物等の事前準備が必要です。

滝畑登山口へのアクセス・各種情報

滝畑登山口へは車または電車+バスを乗り継いでアクセスが可能です。電車とバスを利用する場合、南海高野線河内長野駅で電車を降り、その先はバスで最寄り停留所の「滝畑ダム」まで乗車。徒歩5分ほどで登山口に到着します。

車の場合は登山口に「滝畑湖畔観光駐車場」という駐車場があり、20台ほど駐車可能です。料金は1日1,000円で、敷地内にトイレと自動販売機があります。

駐車場の隣には滝畑湖畔観光森林組合の喫茶店と売店も。喫茶店ではコロッケ定食やカツ丼などのごはんものから、おにぎりや唐揚げ、ポテトなどの軽食まで豊富にメニューがあり、登山家から「おいしい」と評判を得ています。バスを利用する場合は本数が少ないので、下山後に食事をして待つものおすすめです。

岩湧山 Q&A

Q1:岩湧山はいつでも登れる?

基本的には1年を通して、季節を問わず登山可能です。

ただし毎年4月上旬に山頂の茅場の山焼きを行うため、登山道に通行規制がかかる日があります。例年3月下旬に河内長野市役所から告知されるので、春に岩湧山へ登る場合は山焼きの日程を確認してください。

Q2:岩湧山は本格的な登山装備じゃなくても大丈夫?

岩湧山は基本的には整った歩きやすい山道になっているので軽装でも登山可能です。
トレッキングポールなしでも問題ありませんが、時には急な道もあるため、持っている人は準備をして損はないでしょう。

Q3:岩湧山に雪は積もる?

冬季には積雪があります。木製の階段は凍結しており、石階段も滑りやすくなってるので、アイゼンやチェーンスパイクは必要です。

「雪山の練習は岩湧山で」という人も多く、雪登山の経験を積むにはうってつけですよ。

岩湧山の周辺おすすめスポット

岩湧寺

出典:岩湧寺 河内長野市ホームページ

岩湧寺は岩湧山の中腹に位置するお寺で、岩湧寺周回コースのスタート地点でもあります。山伏と呼ばれる、山に登って修行をする僧の修験道場として栄えました。

境内にある多宝塔の本尊である大日如来像は平安時代末期の作品とされており、重要文化財に指定。そびえたつ樹齢400年超のカヤの大木は、平成14年に河内長野市の天然記念物として「大阪みどりの百選」に選定され、毎年4月ごろに美しい花を咲かせます。

岩湧寺から伸びている「いにしえの道」という石畳の道を進むと、「長寿水」と呼ばれる湧き水スポットが。冷たく、まろやかで口当たりのよい湧き水は地元の菓子店や旅館でも使用されています。なかには台車やポリタンクで汲みに来る人もるほど。

長寿水は湧き水のため、雨の日や雨のあとは避けたほうがよいでしょう。また、湧き水が常に流れており地面が濡れているため、冬季は路面凍結で滑らないように注意してください。

岩湧の森 四季彩館

出典:岩湧の森四季彩館 河内長野市ホームページ

四季彩館は河内長野市が管理しているセンターハウスです。ハイキングコースや岩湧の森に詳しいスタッフが駐在し、生息する動物や昆虫、植物の図鑑と写真が展示されています。

見晴らしのよいテラス席があり、休憩スポットとしての役割も。館内には薪ストーブもあり、冬季は暖をとることができるありがたい施設です。また、季節のイベントが開催されることもあり、ムササビウォッチングや炭焼き体験などは人気を博しています。

四季彩館の休館日は月・火曜日(※祝日の場合は開館し、別日休館)ですが、テラス席とトイレは休館日でも利用可能です。

登山前に四季彩館に立ち寄り、岩湧山の知識を得てから登ると別の角度から楽しめますよ。

滝畑ダム

出典:総合事務所滝畑ダム分室公式Twitter

滝畑ダムは洪水の調節や農業用水の確保、河内長野市・富田林市の水道水確保を担っている、大阪府内最大規模のダムです。周辺には遊歩道やキャンプ場、バーベキュー場があり、人気観光スポットになっています。

特に大阪府滝畑ダム管理事務所付近のダムと山のコラボレーションは絶景です。毎年10月下旬~翌年3月初旬ごろまでは渡り鳥であるオシドリが生息しており、バードウォッチングの場としても人気があります。

アクセス方法は滝畑登山口の最寄りバス停から5つ先の「滝畑ダムサイト」停留所で下車し、徒歩2分です。バスを利用せずに登山口から歩くと35分ほどで到着します。25台分の駐車場もあるので、車での移動も可能です。

また、滝畑ダムではダムカードがもらえます。ひとり1枚に限り無料で、配布場所は滝畑ダム分室。配布時間は10:00~12:15、13:00~16:00の間です。ダムカードをもらうことで岩湧山登山とダム訪問のよい記念になるでしょう。

天見温泉南天苑

出典:天見温泉南天苑公式ホームページ

天見温泉は南北朝時代に始まった河内長野市内最古の温泉と伝えられています。滝畑ダム・紀見峠駅縦走コースの終着点である紀見峠駅から、1駅先にある「天見駅」より徒歩2分で到着。

東京駅や日本銀行本店などを手掛けた、近代日本を代表する建築家である辰野金吾氏によって建築されました。温泉は天然ラドンが豊富で、強い発汗作用と新陳代謝を高め、健康と美容に効果あり。緑をながめながら温泉を満喫できます。

天見温泉南天苑では宿泊はもちろん、デイユースの利用も可能です。宿泊の場合と同様に個室でお料理もいただけます。宿泊およびデイユースで食事利用の場合、温泉は無料で入れますが、温泉のみの利用はできないので注意してください。

登山のあとは温泉とおいしい料理で疲れを癒し、ゆったりと過ごすのも至福の時間ですね。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。