今回はファストパッキング装備の中から、僕が愛用しているクッカーを紹介したいと思います。
ファストパッキング装備の検討
ファストパッキングの装備を検討する場合は、その山行に適した、自分にとって使いやすいザックというのがまずあって、その容量から逆算して装備を検討していく事が多いです。そうすると重要になってくるのは嵩です。「このザックに収めたい」というところから嵩をおさえていく、嵩を抑えることができたら、次に軽量化を図っていきます。
ファストパッキング用のザック
ファストパッキング用に使うザックで、例えば25リッターぐらいのものでも、水まで含めると6、7キロにはなります。普通に背負って歩くだけならいいんですが、それで山を長時間走っていると肩に食い込んで結構気持ち悪くなってくるんで、軽いに越したことはないです。 この軽量化や嵩を抑える際の装備選びが、それぞれの個性が出るところだと思います。
ファストパッキングで使うクッカー
僕が使っているクッカーは「スノーピークチタンシングルマグ450」です。 これはあくまでカップなんですが、ファストパッキングで装備を軽くする人の中では、これはクッカーになっちゃうんです。あくまでもフリーズドライ等をもどすための湯沸しがメインですが。
カップとして売っているものなので蓋がない。蓋は近所の日曜大工店でアルミの板を買ってきて自分で作りました。一部のブランドから径の合う蓋が出ているのでそれをシングルマグ450の蓋として使っている人もよく見かけます。
もっと軽量にこだわる人だと300ml台のシングルマグや、取っ手を取り外して使う人もいるんですが、僕はそこまで不便にはしたくないんです。
もともとガスストーブを使って、アルミの少し重めのコッヘルを使って登山をする人間だったので、そこから比べるとこの軽さは十分という気持ちです。
スノーピークのクッカーの良さ
スノーピークのチタン製品って少し厚みがあるんですよね。だからザックの中にいれてガンガンぶつかっても凹みが少ないので、そういう安心感もふくめて使っています。ブランドイメージも好きで、地場産業の活性化と信頼をもって、日本の技術をつかって作っているっていう安心感もありますね。
薄くてより軽い、そして400ml弱の容量の少ないカップもあるんですが、そこよりも450mlまでたっぷり水が入るっていうのも僕の料理スタイルに合ってます。
ファストパッキング用ストーブ
お湯を沸かすために使っているのはesbit チタニウムストーブです。
燃料は固形のesbitミリタリーを使ってます。
半分以下の重さの"esbitスタンダード"をこまかくきっちりと使う人も多いですが、僕は低温下でも450ml以上のお湯を余裕をもって一気に沸かしたいのでミリタリーを使っています。
固形燃料以外には「ユーティリティーフレーム」等のゲル燃料やアルコールストーブがあります。独特なにおいがなくコッヘルに煤がつきづらい等、利点もありますが、細かく容量を図ったりするのが疲弊した山の中では煩わしく、使い慣れた固形燃料を使っています。
ファストパッキング用料理
料理はフリーズドライのご飯類1食とスープ1杯。行動中はエネルギージェルやナッツ、ドライフルーツで栄養を補います。
フリーズドライのご飯もスープもおおよそ160mlのお湯を使うのであわせて320ml、そこにコーヒー用に100mlほどで420ml。これだけのお湯を沸かすのに固形燃料1個が必要というとってもシンプルな計算で、もっていく食材や燃料、水を考えていきます。
例えば1泊2日のファストパッキングの場合、テント場でお湯を沸かして食事をするのは、着いた時の夕方と夜、次の日の朝なので、3食分のフリーズドライとスープを持っていきます。よって3回のお湯を沸かせればいいと考えると、固形燃料は3つです。
自分で作るファストパッキング用ギア
風防はインターネットとかで取り寄せることができるチタンの板を自分で切って、穴あけパンチで酸素をいれる為の穴をあけて作ったという自家製です。 ストーブ、燃料、ライター、風防はスノーピークチタンシングルマグ450に綺麗に収まるから嵩が少なく、よほどの低温下でなければこのセットでいけちゃいます。
食事と水ってすごく荷物として重くなるところなので、それは自分が満足いく中で削ってあげると、行動力が出てきて、普段行けなかった山も一日でいけるようになってきます。 今回紹介した僕のクッカーセットで180グラムです。
ファストパッキングとは
登山とトレランを融合させたイメージですが、決まったスタイルはありません。衣食住すべてを背負い、経験や体力を活かしたスピーディーな行動で自分なりの山行を楽しむアクティビティです。