カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【高鳥屋山 】古道を体験する難易度別コース3選!♨阿智セブンサミット

【高鳥屋山 】古道を体験する難易度別コース3選!♨阿智セブンサミット

高鳥屋山(たかどやさん)は、長野県下伊那郡阿智村にある山で標高1398m。別名「坊主ヶ城」「狼煙台」とも言われています。阿智セブンサミットのひとつです。山頂付近よりパノラマビューの散策路になり、恵那山や南アルプスの稜線が一望できます

登山道中は、めくるめく美しい自然の景色を次々に見られるはずです。高鳥屋山は登っていても飽きがこないので、歩行時間が短く感じるでしょう。

今回はそんな高鳥屋山の基本情報とおススメコースを3つ紹介します。

山の名前高鳥屋山(たかどやさん)
標高1398m
エリア中央アルプス最南端 / 阿智セブンサミット(長野県市下伊那郡)
基本情報高鳥屋山の基本情報(地図・天気)

高鳥屋山の基本情報と3つの魅力

見晴らしが非常に良い高鳥屋山は、伊那谷周辺を一望できる展望があることから、戦国時代に狼煙台(のろしやたい)を置く山城として重宝されました。おいしい水も湧き出るため、基地を構えるに絶好の場所でもあったでしょう。

ここでは、そんな高鳥屋山ならではの魅力を3つお伝えします。

魅力その1) 絶景の次も絶景!次々に雰囲気が変化する登山

高鳥屋山を登る楽しみは、何と言っても豊かな山の自然を満喫できること。自然が息づく風景は、登山者の想定を超えているでしょう。思った以上に登山路は美しく、想像よりも艶やかで、登山を演出してくれます。強く印象に残る思い出になるのは、間違いないです。

南アルプスの稜線が隅々まで見渡せ、山頂からは北岳や仙丈ヶ岳が正面に。高鳥屋山のふもとの伊那谷は、自然のままの里山が連なっており、四季折々の色彩で登山者を楽しませてくれます。登山中に防衛と攻撃に、ピッタリの山容と感じることでしょう。

魅力その2) 初心者から登れる、やさしい登山ルート

高鳥屋山は初心者程度の難易度で、登山らしいテクニックを存分に試せるコース。夏は熊笹の薮漕ぎがあったり、秋冬はふわふわの落ち葉の上を歩いたりします。細まった登山路や急坂が稀にありますが、それほどしつこくありません。歩いている場所の景色が常に美しいので、先に進むのが楽しくなる。そんな楽しい登山の典型になるでしょう。

基本的な登山装備を持っていれば、誰でも楽しく登れます。山頂は山ごはんを作るスペースがあるから、食材とバナーを持って行くのも楽しいでしょう。頂上で美味しいお弁当を食べるのも楽しいでしょうね。小学生にピッタリの「秘密の登山ルート」もあります。「山本大明神登山口」がもっとも簡単な登山ルートです

魅力その3) 豊かな生態系が息づく里山の自然美

生息する野生動物の種類と数が、非常に多い高鳥屋山です。野ウサギ・イタチ・タヌキ・日本カモシカ・さえずる鳥たちと、里山に住むべき動物たちが暮らしています。クマさんも暮らしていますよ。

生態系が整っている高鳥屋山は、昆虫も爬虫類も本当に沢山います!!雪山に登ると、さまざまな可愛らしい足跡が見られます。春の花はスミレが絨毯のように土を覆う場所あり、トウゴクミツバツヅチの鮮やかなピンクの花は、登山道を華やかにしてくれます。

※【松茸取りシーズン】のため、毎年9/1-10/31は入山禁止になります

高鳥屋山の難度別おすすめ登山コース3選!

阿智セブンサミットで推奨されているのは「清内路登山口」からの周回コースです。戦国時代の名残がある登山ルートで、休憩を入れると7時間ほど。ピストンコースも人気で、鳩打峠登山口から3時間程度です。ルート難易度はどちらも初級程度で、歩きやすい登山路です。

  • 高鳥屋山ルート (清内路登山口 周回コース)
  • 鳩打峠登山口 ピストンコース
  • 山本大明神登山口 ピストンコース

ここでは、高鳥屋山で人気の3つのコースをご紹介します。

高鳥屋山ルート(周回):難易度 A/B| 清内路 (せいないじ)街道 登山口

清内路街道は、私たちには「登山道」ですが、戦国時代には「一般道」でした。東海道五十三次が開通するまで主要ルートだったのです。戦国時代の清内路街道には、管理が厳しい関所もあったほどです。織田・徳川連合軍の山城(防衛基地)となり、武田信玄を攻めるために占拠したとされたこともあります。

2023年1月中旬にトレッキングをした様子と写真を記載しています。所どころに雪があっても、登山靴だけでも大丈夫でした。昔から利用されている道は、多少の天候不順でも、もとへ戻るのが早いようです。少しナナメになっている登山路なので、水はけが非常に良いのでしょう。思った以上に古道の魅力が満載でした!登り終えたすぐあとに、新緑の4-6月や、紅葉の10月末ごろに「登山しなければならない」と思わせた、清内路街道の登山でした。

さて、以下がおよそのスケジュールになります。約6時間の歩行時間ですが、そのうちの1時間は一般道と林道の舗装道路です。登山道を歩くのは約5時間です。

時間:5時間51分 / 距離:10.5km / 登り:805m / 下り:798m
行動予定
04:45 駐車場出発
↓ 15分 一般道
05:00 清内道街道 登山道口
↓ 96分 谷の森を歩く、針葉樹が多めでトレッキング気分全開に!
06:46 梨子野峠
↓ 38分 散策路風の稜線、梨子野山へ立ち寄る。陽があたり、絶景を堪能。恵那山が見える。
07:24 梨子野山
↓ 22分 散策路風の稜線、景色がよくなる
07:46 松沢コース分岐
↓ 42分 展望エリア 南アルプスのパノラマビュー
08:28 高鳥屋山山頂
↓ 34分 展望エリア パノラマビュー
09:02 松沢コース分岐
↓ 59分 広葉樹の樹林帯を下る。晩秋は葉が散るので明るい登山路に
10:01 松沢登山口
↓ 39分 林道 山や森の景色が綺麗で、標高が下がるごとに目まぐるしく風景がかわる
10:30 黒川橋バス停
↓ 05分 一般道
10:45 駐車場到着

高鳥屋山の登山ルートの景色や登山路の様子を、さらにご説明いたします。

高鳥屋山ルート( 周回コース) 地図と標高 ヤマレコより

難易度はA/Bクラス | 登山ルートの様子

散策路の多くは、少しナナメなっています。
稜線は傾斜がほとんどなく、ピクニックの散策ぐらい楽です。
疲れが吹き飛ぶパノラマビュー!
無人の山頂小屋:古いけれど、色がとってもきれいです。
山小屋から少し登ると頂上があります。少し探すかもしれません。
落ち葉が石を隠して、とても柔らかい地面でした。

まとめ

以上が、清内路街道の登山ルート説明です。

清内路街道は通年歩きやすい登山道です。往復5時間の山歩きなので、初心者から楽しめる登山路です。オススメのシーズンは、4-5月の新緑と11月上旬の紅葉の季節は最高の登山になるでしょう。しかし、清内路登山路は、1月中旬のオフシーズンでも驚くほど素敵でした。思いついた時に行っても、いつも満足できる清内路街道の気がしています。

鳩打峠(はとうちとうげ) 登山コース | 高鳥屋山ピストン / 初心者~

鳩打峠林道を車で上がるため、山頂にぐっと近づける登山路です。たった2時間のピストンなので、阿智セブンサミットを、1日に2つ制覇したい方が、とくに気に入っている登山ルートです

さて、以下がおよそのスケジュールになります。正午までに登山を終える計画が可能です。

時間:2時間12分 / 距離:3.2km / 登り:306m / 下り:286m
行動予定
08:00 鳩打峠登山口
↓ 76分 10分は急登、やがて「熊笹の森」があらわれる、10分美しい森林.....、稜線歩き
9:16 山本大明神登山口分岐
↓ 06分
09:22 高鳥屋山山頂
↓ 03分
09:25 山本大明神登山口分岐
↓  47分
0:12 鳩打峠登山口

高鳥屋山の登山ルートの景色や登山路の様子を、さらにご説明いたします。

鳩打峠登山口 | 高鳥屋山の 登山コース 登山ルートと標高 ヤマレコ

難易度はA/Cクラス | 登山ルートの様子

登山開始から約10分間は、つづら折りにする必要はない程度の、直線的な急登です。少しの間を辛抱すれば、登りやすい登山路になります。ヤマップやヤマコレでも語られていますが、季節によっては「熊笹が大変すぎる!」登りにくい登山道に激変するのです。時季は7月中旬以降で、女性の背丈ほどに熊笹が育っています。阿智セブンサミッター候補者が登っていますので、道迷いを引き返す術がすぐれていて、ほんの少し時間ロスをする程度で収まっています。これから登る登山者のために、有益な情報を与えてくださることに感謝したいですね。7月と8月は登山ルートが迷いやすくなると、念頭に入れておいてください。

まとめ

以上が、鳩打峠登山コースの説明です。

春から7月上旬まで、そして11月1~の秋に登るのが最適の鳩打峠登山ルートです。藪漕ぎの練習には、7月と8月の2か月間が良さそうですね。鳩打峠登山ルートは、安全に登れる時季をピンポイントで狙うのが良いのではないでしょうか。

山本大明神登山口 登山コース | 高鳥屋山ピストン / 小学生~

とても歩きやすい登山口。小中学生が遠足で使うようなルートです。お子様連れはこのルートが一番良いでしょう。森林帯のつづら折りを約1時間登ると山頂に到着します。山頂付近まで森が続くので、遠望は見込めませんが、下山は何の苦労もないのが大きなメリットです。

以下が、登山ルートのスケジュールです。

時間:2時間51分 / 距離:3.1km / 登り:486m / 下り:472m
行動予定
05:00 山本大明神登山口
↓ 95分 急騰は少なく、獣道あり
06:45 山本大明神登山口分岐
↓ 06分
06:51 高鳥屋山山頂
↓ 03分
06:54 山本大明神登山口分岐
↓ 60分 
07:52 山本大明神登山口

高鳥屋山の登山ルートの景色や登山路の様子を、さらにご説明いたします。

山本大明神登山口 | 高鳥屋山の ピストンコース 登山ルートと標高 ヤマレコ

難易度はAクラス | 登山ルートの様子

涼しげな森の登山です。獣道のようなルート状態は少しありますが、森林局が整備をしており、藪狩りをしているルートのようです。森の散策がゆったりと楽しめます。効率よく高鳥屋山の山頂まで行き、梨子野峠へ足を運んで、遠望の景色を堪能するとよいでしょう。

まとめ

以上が、山本大明神登山口の説明です。

非常に歩きやすい登山路ですが、駐車場が6台しか停められないため、一般登山客には登山路の案内をしていないのかもしれません。お子様連れでしたら、山本大明神登山口がかなり安心できるでしょう。ぜひ、ご家族で登山を楽しむときは、ご利用なさってはどうでしょうか。

高鳥屋山を登山するためのQ&A

Q1. 阿智セブンサミットは、はじめて聞きました。信濃地域では有名なんですか?

中部地区・信濃地区で登山を楽しんでいる人は、必ず知っている阿智セブンサミットです。日本百名山の恵那山や富士見台高原と、阿智村の里山5つを示しています。日本百名山のように、ヤマップでもオンライン「バッチ」がもらえるのです。

Q2. 阿智セブンサミットに挑戦してみたいと思っています。高鳥屋山は何番目に登ったらよいでしょうか?

何番目に登るかは、とくに決めなくてよいでしょう。しかし、まだ登山経験が少ないようでしたら、3,4回目がいいかもしれません。富士見台高原と網掛山は、より簡単に登れます。登りやすい季節に合わせるのも大切ですので、ゴールデンウィーク前後か11月上旬が一番と思います。最短ルートの鳩打峠登山口は、春はまだ藪が深くありません。虫が多いので、少し肌寒い時季がよいかもしれませんね。

Q3. 昼神温泉に泊まって、高鳥屋山と網掛山に登ろうと思っています。雨が降っても問題なく登れますか?

中級者の方でしたら、雨でも対応ができるでしょう。しかし、オススメはできません。雨は高山でも大変ですが、高鳥屋山のような低山の雨降りは、樹木や雑草が多いため上からの雨と横からの雫でベタベタになってしまいます。高山とは別の状態で、かなり大変になります。山小屋のような体を温める設備もないので、雨の里山は要注意です。

登山口へのアクセスと駐車場・各種情報

高鳥屋山は3つの登山口が主流です。

  • 山本大明神登山口 森のピストンコース
  • 鳩打峠登山口 藪のピストンコース
  • 高鳥屋山ルート 清内路登山口 古道周回コース

ここでは、車と公共機関(電車とバス)のアクセス方法をご説明します。

車での登山口までのアクセス方法と駐車場

中央高速道路から近いので、多くの方にとってアクセスがしやすいはずです。園原ICか飯田ICを利用することになります。鳩打峠登山口は、道が狭いので充分ご注意ください。

高鳥屋山ルート 清内路街道登山口情報

古道周回コース登山口です。阿智村 清内路振興室(清中プラザ)に駐車をします。旧清内路中学校の校舎と校庭で、校門から入ってください。村の清内路振興室が旧中学校へ移転したため、高鳥屋山の登山者用駐車場も移転しました。

高鳥屋山ルートまでのアクセス

分かりやすい道です。カーナビやGoogleマップを利用していれば、確実に到着できます。

高鳥屋山ルート 清内路街道登山口 駐車場情報

阿智セブンサミットの指定駐車場で無料です。阿智村清内路振興室の駐車場に停めます。目立つので分かりやすいはずです。車10台は駐車ができます。トイレや水道、登山届のポストはありません。

鳩打峠登山口情報

藪のピストンコース登山口です。

登山口までのアクセス

射撃場を超えると、鳩打林道への分岐点があります。鳩打林道へ進んでください。林道はすれ違うのがキツい細い道なので、対向車はどちらかがバックで戻る必要がある時も。

Googleマップが検索できない道路で、地図に道が明記されています。ヤマコレの地図で道をよくご覧になっておいてください。

鳩打峠登山口 駐車場情報

東屋が分かりやすいはずです。駐車場は無料で、5台は駐車ができます。紅葉シーズンは満車になることも。トイレや水道はありません。

山本大明神登山口情報

森のピストンコース登山口です。

登山口までのアクセス

リンゴ農園を超えてしばらくすると道が細くなりますが、そのまま真っすぐ。林道らしくなてきたら、約400mの所に登山口用の駐車場があります。

Googleマップが検索できない道路で、地図に道が明記されています。ヤマコレの地図で道をよくご覧になっておいてください。

山本大明神登山口の駐車場

無料で6台駐車が可能。登山届のポストはないです。2台は登山口の前に駐車が可能です。3台目からは、もう少し奥まで車を走らせると4台駐車できる所があります。トイレや水道はありません。

公共機関|電車&バスでのアクセス方法

登山口は、人気観光スポットの昼神温泉から車で10~30分です。昼神温泉行のバスが都市から出ていますので、一旦は昼神温泉まで行く方法をおすすめします。

  • 名古屋からは「昼神温泉」行きの高速バス
  • JR中津川駅から「昼神温泉」行き直行バス
  • JR上諏訪駅から「昼神温泉」行き直行バス

高鳥屋山周辺のおすすめ山路スポット

登山路の近くにある、地元や観光客に人気があるスポットをご紹介します。昼神温泉が近くにあり、中央自動車道飯田ICと園原ICがあるため、立ち寄るスポットに困らない、高鳥屋山の登山になるのではないでしょうか。

【一番清水】南信州の名水・秘水

阿智村清内路 国道256号線沿いで湧き水がくめる。超軟水で水道局の検査にもクリアしています。「一番清水」は信州の名水として知られており、休日は列になっています。登山の前後に立ち寄って、美味しい水を飲んでみてはどうでしょうか?

住所長野県下伊那郡阿智村
URLhttps://seinaiji.jp/shimizu_hp/
駐車場5数台程度(無料)

まとめ

高鳥屋山(たかどやさん)の基本情報とおススメの登山コースについて紹介しました。古道の歴史的情緒を体験できる「清内路街道登山口」、小学生も登れる「山本大明神登山口」、熊笹で有名な「鳩打峠登山口」と、バラエティ豊かな登山コースがあります。

ぜひ、いつか行く山のひとつとして、高鳥屋山(たかどやさん)を予定計画に入れてみてはどうでしょうか。どの登山コースも初心者から登れる里山で、上級者も山の情緒を存分に楽しめるでしょう。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。