メインで楽しんでいるアクティビティはトレイルランニングですが、このメインアクティビティの弱点というか、のびしろを高める為に、トレイルランニングだけでなく複数のトレーニングを取り入れるように心がけています。

クロストレーニングという考え方
様々なタイプの運動を組み合わせていくことで、運動能力を全体的に高めいていくクロストレーニングという考え方があるんですが、メインで高めていきたい、僕の場合はトレイルランですが、ランニングというパターンに縛られるのではなく、柔軟に色々な要素を取り入れて、目的を作っていく、そんな風に色々な事で遊んでるんです。

僕が楽しむ様々な運動?
例えばスラックラインを楽しんだり、スケボーなんかでも遊んでます。これらはバランス能力や、体幹のトレーニングにつながるでしょう。

トランポリン
最近はトランポリンに衝撃を受けました。物凄く楽しくてとにかく飛び回るんですが、全身運動になっていて、凄く刺激があるんです。なんというか突き抜ける感じというか、反発が体中から感じ取れて、いい意味でのむち打ちのような刺激の強い練習です。

けん玉
けん玉はいつも持ち歩いてます。これってひざを曲げずに腕だけ使って目的をかなえようとしても難しいんですよね。全身を使って、屈伸運動を上手に行う。テンポも大事だし、すごくいい刺激になっていると感じてます。

詰碁の本
詰碁の本は愛読書です。これも持ち歩いてます。とにかく先を先を読む力が身に着くのと、凄い集中力が必要なんです。これを読み終わった時には、頭が凄く疲れて、物凄い糖分を欲しますね。


トランプ&チェス
トランプとチェスも持ち歩いています。この前は外国人と遊びましたね。万国共通のトランプって凄いなあ~って思いました。これも頭を使うし、まあ楽しいですよね。

アウトドアでも使えるビジネスバッグ『サロモン エクスプローラー コミューター』

これまで紹介した小さなものは毎日のように持ち歩いてます。そうして毎日使っているザックが素晴らしく使いやすいので紹介します。
日常から山に遊びに行くシーンにも積極的使えるのが、サロモンのエクスプローラーコミューターというビジネス向けのコミューターバッグです。ノートPCを持ち歩くこともできれば、電源や周辺機器といった細かな道具から、アウトドアに使用する大きなギアまで詰め込める良さがあります。

僕が住んでいる札幌は、周りに低山が多いんです。トレイルランニングを楽しむ以外にも、気軽に足を運んでベースを作ったら、そこでスラックラインを楽しんだりしています。そういう時にこういうザックがあると便利なんです。

メインのコンパートメントには、ノートPCから書籍、細かなギア類を詰め込んでおけます。

フロントパネルがすごく便利で、両サイドにストレッチ素材を使用しているので、上部のストラップの調整だけであらゆるものを突っ込んでおけるんです。例えばレインジャケットとか、ヘルメットを収納することもできるし、スラックラインを詰め込んでおくこともできるし、メインに収まりきらないような嵩張るものをサクッと入れておける。そして出し入れがし易いので、非常に使い勝手がいいんです。

上部は止水ファスナーを採用しているので、ちょっとした雨でも中にいれた電子機器が濡れづらいので安心です。

忘れがちなちょっとしたものは、携帯カラビナに取り付けて、ザックに取り付けてます。

亀の子束子は、トレイルランニングのレース終わりに、周りのランナーさんに凄く喜ばれるアイテムなんです。シューズについた土や石を簡単に取り除けシューズを綺麗に保てるので、重要アイテムですね。