カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【郡上の大日ケ岳】は観光列車「ながら」でも行ける!初心者も楽しめる難易度別登山コース紹介

【郡上の大日ケ岳】は観光列車「ながら」でも行ける!初心者も楽しめる難易度別登山コース紹介

岐阜県郡上八幡市に鎮座する大日ヶ岳(だいにちがたけ)は標高1,708mです。日本二百名山、ぎふ百名山に選定されています。山腹には、ダイナランドスキー場とウイングヒルズ白鳥リゾート(スキー場)があります。日帰り登山の山で、さらにゴンドラも利用できるので、初心者の方にもおすすめです。

今回は、そんな大日ヶ岳の魅力とおすすめ登山コースをご紹介します。

大日ヶ岳の基本情報と魅力

大日ヶ岳からの景色は、稜線(尾根)歩きの最中で存分に楽しめます。パノラマビューの眺めが続き、とくに名峰白山がもっとも美しく見える山として有名です。反対側の眺めは、御嶽山側の日本アルプスを遠望できます。とても贅沢な景観が、稜線からずっと体験できる登山ルートです。

160万年前は火山帯だったこの一帯は、1ケ所の軒数は少ないものの、天然温泉が点在しています。車のアクセスルートには、必ず立ち寄れる温泉があるのも、大日ケ岳登山の魅力です。

大日ヶ岳の歴史は古く、白山信仰の開祖、泰澄大師(たいちょう)が717年に開山しました。山頂に大日如来像があるのは、泰澄大師の名残です。白山への登山ルートを探るために、まずは大日ヶ岳を開山したそうです。開山するために通った山岳信仰古道が、今も一部残されています。「鮎走古道登山口」と言われ、大洞川沿いの林道を進むと到着します。大日ケ岳から白山への開山は諦めたものの、別のルートから開山することになりました。

泰澄大師が加賀白山を眺めたように、”白山一帯の紅葉や雪はどうだろう?”と、大日ヶ岳から眺める登山ができます。

大日ヶ岳詳細情報
都道府県岐阜県
山系両白山地
エリア白山国立公園内
標高1,708m
山の紹介大日ヶ岳の基本情報と山頂付近の天気

その1|長良川鉄道でちょっぴり贅沢な登山旅行

観光列車「ながら」
出典:郡上観光連盟

長良川鉄道の観光列車「ながら」は、実は大日ヶ岳のふもとの「北濃駅」から「美濃太田駅」まで「ビュープラン」と「ゆら~り眺めて清流列車」が運行しているとご存じでしたか。清流長良川の眺めを堪能する普通電車で、金土日祝に運行しています。

北濃駅からはバスに乗り換えて、登山口まで行きます。ゆら~り、ゆっく~り、登山旅行を長良川鉄道で楽しむのはどうでしょうか。

その2|大日ヶ岳は高速道路から近くて便利!

ひるがの高原SA

大日ヶ岳はスキー場として栄えてる地域だから、高速道路のアクセスがよく、SAも大きくて立派です。なによりも、登山口の駐車場が広くて無料なのが嬉しいメリット。駐車場の心配は不要で、はじめて岐阜県郡上市に来る方も安心して旅程を考えられます。

その3|美滝と温泉があるのは、160万年前は火山帯だった大日ヶ岳

阿弥陀ヶ滝
阿弥陀ヶ滝

大日ヶ岳一帯の地層と石を調べると、もともとは火山だった形跡があるとのこと。最後の噴火は160万年前のことなので、登山中にはとくに感じないでしょう。しかし、その余韻はふもとにはしっかり残されています。有名な温泉街のように広大ではありませんが、広範囲に温泉が点在しており、豪快な滝も大日ヶ岳のふもとには複数あるのです。

大日ヶ岳の難度別おすすめ登山コース

ダイナランドスキー場
ダイナランドスキー場

大日ヶ岳は日帰りで登れるのも、人気がある理由のひとつです。

今回は難易度AとBの、日帰りで大日ヶ岳の景色を楽しめるコースを3つご紹介します。

※難易度は、ヤマレコを参照。歩行時間は「標準1.0」

登山口(ピストンコース)難易度歩行時間
①ひるがの高原初心者5時間47分
②ウインヒルズ白鳥リゾート(スキー場)初心者6時間40分
③ダイナランドスキー場初心者5時間11分

どの登山コースも高速道路からアクセスが良く、無料駐車場があります。難所らしい難所がないので、登山初心者向けの日帰りコースとして人気です。

①ひるがの高原登山口の 日帰り初心者コース|大日ヶ岳

ひるがの高原登山口より
ひるがの高原登山口より
大日ヶ岳大日ヶ岳ひるがの高原登山口
必要日数日帰り
コースタイム5時間47分
歩行距離11.2km
累計標高778m
難易度初心者

ひるがの高原登山口の難易度、景色や登山ルートの様子をご説明いたします。

難易度はAクラス | ①ひるがの高原登山口 登山ルートの様子

ひるがの高原登山口 行動予定とコースタイム(休憩含まず)
05:00 駐車場 - 05:04 ひるがの高原登山口 - 06:52 一ぷく平 - 08:32 大日ヶ岳 - 09:36 一ぷく平 - 10:44 ひるがの高原登山口 - 10:47 駐車場

往路3時間32分、復路2時間15分のコースです。

05:04am ひるがの高原登山口

ブナの樹林帯に入り、序盤はなだらかで歩きやすいです。登りがはじまりますが、キツくなく歩きやすい登山道です。鉄塔付近は、見晴らしが少しよく最初の20分は楽にウォームアップができます。鉄塔を越えたあたりから急登になり、根っこの階段に。休憩できるようなスペースがあり、その後に急登があるります。「あと3km」の標識あたりから、白山、御嶽山が木の間から見えてきます。

06:52am 一ぷく平 1356m 中間地点の広い休憩スペース

すぐに稜線に出て、一気に景色が開けます。白山が大きく見え、パノラマビューに感激するでしょう。展望台から大日ヶ岳を望みます。両脇の笹は女性の背丈ほどあるので、尾根歩きでも恐怖心は和らぎます。徐々に石も増えてきますが、きつめの階段程度です。一旦下ってコルを歩き、最後の登り返しをします。

08:32am 大日ヶ岳山頂

比較的広い山頂なので、ゆっくりと食事ができるでしょう。名峰白山をバックに、大日如来さまが祀ってあります。白山、別山の眺めが見事な大日ヶ岳です。東の展望も、鷲ヶ岳、乗鞍、北アルプスと広がっており、パノラマビューに酔いしれる山頂です。

①ひるがの高原登山口の地図と標高 ↓ヤマレコ

難所や難易度の高い所エリア

難易度はAばかりなので、初心者も安心して登山ができます。木道はなく、土道を歩く登山道なので、ハイキングだけの経験者には大変かもしれません。6時間以上の登山をしてみたい方が、トライしてみるような登山ルートです。

①ひるがの高原登山口まとめ|大日ヶ岳

絶景を見ながらの下りは、さらに見ごたえがあり素晴らしい景色です。極端に注意する場所も少ないため、ストレスが少ない登山になるでしょう。森林帯があるので、夏も涼しく登山ができるはずです。

登る前に望める山の名を知っておくと、眺めもより楽しめるかもしれませんね。

②ウイングヒルズ登山口の 日帰り初心者コース|大日ヶ岳

大日ヶ岳ゴンドラを利用ウイングヒルズ登山口(桧峠)
必要日数日帰り日帰り
コースタイム3時間15分6時間40分
歩行距離8km11.5km
累計標高359m960m
難易度初心者初心者

桧峠(ウイングヒルズ登山口)の難易度、景色や登山ルートの様子をご説明いたします。

難易度はAクラス | ②ウイングヒルズ登山口の登山ルートの様子

桧峠 行動予定とコースタイム(休憩含まず)
05:00 桧峠 - 06:34 ウイングヒルズゴンドラ終点 - 07:29 水後山 - 08:13 鎌ヶ峰 - 08:57 大日ヶ岳 - 09:37 鎌ヶ峰 - 10:11 水後山 - 10:43 ウイングヒルズゴンドラ終点 - 11:40 桧峠

往路3時間57分、復路2時間43分のコースです。

05:00am 桧峠

ゲレンデを1時間歩きます。
尚、標高1,350mまでゴンドラで楽々行けます。片道で1時間半の短縮ができます。以下に追加でコースタイムを記入しました。

06:34am ウイングヒルズゴンドラ終点

緑がとても美しく、雪に耐え忍んでいる幹の様子が雪山を感じさせます。笹や草で狭めの登山道から登りがはじまります。開放的になって景色も開けてきます。ウイングヒルズは名滝がふもとに複数あり、登山道もほんの少し石が多めです。

07:29am 水後山 1558m

本格的な稜線歩きに入り、高度感を感じる尾根です。片側が切れ落ちた細い稜線がほとんどです。稜線の風は心地よく、御嶽山や白山と飛騨の山々を、ずっと眺めながら登山できる贅沢な登山道です。稜線は細くてザレ気味な場所があり、つづら折りをする幅がまったくないのが辛い!人によっては、とてもきついはずです。

08:13am 鎌ヶ峰 1669m

稜線が続き、大日岳が見えてきます。一か所のみ岩登りがある。一貫して笹は低く、稜線の景色が素晴らしいです。

08:57am 大日ヶ岳 山頂

比較的広い山頂なので、ゆっくりと食事ができるでしょう。名峰白山をバックに、大日如来さまが祀ってあります。白山、別山の眺めが見事な大日ヶ岳です。東の展望も、鷲ヶ岳、乗鞍、北アルプスと広がっており、パノラマビューに酔いしれる山頂です。

ゴンドラを利用した場合のコースタイム

ゴンドラを利用したコースタイム(全体で休憩1時間含む)
08:30 桧峠 - 08:40 ウイングヒルズゴンドラ終点 - 09:35 水後山 - 10:19 鎌ヶ峰 - 11:03 大日ヶ岳 - 11:43 鎌ヶ峰 - 12:17 水後山 - 12:49(1時間休憩)14:00ウイングヒルズゴンドラ終点 14:10 - 14:13 桧峠

全体で1時間の休憩をすると、復路はゴンドラの始発に丁度乗れます。ゴンドラの乗り場に早く到着したら、ゲレンデを歩いて降りるの(1時間)を検討しても良いかもしれませんね。

  • 2023年の運行日時について
  • 07/22-10/29 8:00-9:00と14:00-15:00(土日祝)
  • 08/11-08/15 8:00-15:00で運行

②ウイングヒルズの地図と標高 ↓ヤマレコ

難所や難易度の高い所エリア

登山道の道そのものは歩きやすく難易度Aです。稜線は細めで、片側が切り立っているので見た感じは怖めです。水後山のピークがあり、登り返しがあります。

②ウイングヒルズ登山口まとめ|大日ヶ岳

勾配は①ひるがの高原登山口よりありますが、稜線のパノラマビューを楽しめる時間が長いです。ウイングヒルズ登山口は、3コースの中では一番厳キツいでしょう。しかし、眺望をずっと楽しめる、極楽気分になる登山です。

③ダイナランドスキー場登山口の 初心者コース|大日ヶ岳

ダイナランドスキー場
ダイナランドスキー場
大日ヶ岳ダイナランドスキー場 登山口
必要日数日帰り登山
コースタイム5時間11分
歩行距離11.5km
累計標高960m
難易度初心者

ダイナランドスキー場登山口の難易度、景色や登山ルートの様子をご説明いたします。

難易度はAとBクラス | ③ダイナランド登山口 登山ルートの様子

★★★登山口の滝めぐり 行動予定とコースタイム(休憩含まず)
05:00 ダイナランド登山者駐車場 - 05:09 ダイナランドスキー場駐車場 - 05:14 大日ヶ岳登山口 - 06:25 Dライナー終点 - 07:49 前大日 - 07:52 鮎走古道分岐 - 08:11 大日ヶ岳 - 08:23 鮎走古道分岐 - 08:28 前大日 - 09:19 Dライナー終点 - 10:00 大日ヶ岳登山口 - 10:04 ダイナランドスキー場駐車場 - 10:11 ダイナランド登山者駐車場

往路3時間11分、復路2時間のコースです。

05:00am ダイナランド登山者駐車場

大日ヶ岳登山口まで15分弱歩きます。

05:14am 大日ヶ岳登山口

ライナーに沿って登山道があります。最初は日陰がまったくなく、直射日光を直接受けます。夏に遅い時間に登山を開始すると、きっと熱中症になるかも。帰りの体力を失うかも。夏は早朝からの登山でしたら、夏でもひんやりと涼しい登山ができます。

06:25am Dライナー終点 標高1,300m

リフト終点地からは、樹林帯に入っていきます。樹木がとても美しく、3コースの中でもっとも歩きやすい登山ルートです。途中、トレッキングコースへの分岐点もあります。眺めはやはり最高です。

07:49am 前大日 絶景スポット

左右に広がる山並みを望み、「真ん中」を歩いていると実感する、気分がよい稜線です。急登は特になく、頂上付近は3コースの中でもっとも登りやすいです。

07:52am 鮎走古道分岐

分岐の標識がなく、さりげなく左折が存在する。「大日国有林」の看板がある辺りです。分岐を越えると、頂上まであともう少しです。

08:11am 大日ヶ岳

比較的広い山頂なので、ゆっくりと食事ができるでしょう。名峰白山をバックに、大日如来さまが祀ってあります。白山、別山の眺めが見事な大日ヶ岳です。東の展望も、鷲ヶ岳、乗鞍、北アルプスと広がっており、パノラマビューに酔いしれる山頂です。

③ダイナランドスキー場登山口の地図と標高 ↓ヤマレコ

難所や難易度の高い所エリア

登山ルートとしては、もっとも難易度がやさしいのがダイナランドスキー場です。ただし、高温の日は、①のひるがの高原の方が、森林帯が多いため帰路がとても涼しいでしょう。

③ダイナランドスキー場登山口まとめ|大日ケ岳

日の出を高い所で望むのに、最も適した「ご来光ルート」です。ライナー終点地を日の出時刻に合わせ、日の出を堪能してみてはどうでしょうか。多少は時間が合わなくても、ゲレンデの途中でもご来光が見えるので安心です。かけがえのない思い出ができるでしょう。数年前までは、春夏用にお花畑があったゲレンデでした。今でもユリやコスモスが、なんとなく多めに咲いている登山ルートです。

Q&A 大日ヶ岳登山を楽しくするために、山旅旅に質問!!

Q1. おすすめのシーズンはいつですか

人数的にはゴールデンウィーク頃に最も多くの人が訪れます。登山用のゴンドラがGW頃に運行開始し、事実上の山開きになるからでしょう。夏も他の低山よりも登山者が多く、登りやすい山として認知されています。秋も紅葉で人気があり、ブナ林の紅葉を眺めながらの登山を楽しめるでしょう。

Q2. ゴンドラのあるウイングヒルズなら、小学3年生でも登れますか?

お子さまの登山歴や意思にもよりますが、小学校高学年からが妥当かもしれません。お子さまが低学年の初心者でしたら、尾根が細いので怖いかもしれないです。月並みな返答ですが、もっとも簡単なダイナランドスキー場から登山を開始し、疲労困憊したら撤退でいいと思います。

私自身は、私の足のサイズが22cmになるまで、無理をさせないよう、登山グッズショップのオーナーが、父に指導をしていました。助かりました!!

Q3. 雪山登山はどのコースがおすすめですか?

2021年11.28 積雪の様子(ひるがの高原登山口より)

ひるがの高原登山口です。稜線のササの高さは160cmほどで、登山ルートの両側に茂っているので、ルートが明確に分かるはずです。2021年は11月28日で「このぐらい」の雪が尾根に積もっていました。

大日ヶ岳へのアクセス方法と登山口情報

登山口の基本情報は、以下になります。①は近くにコンビニエンスストアがあります。②③は、スキー場の駐車場を利用するので、とくに不自由はないでしょう。

大日ヶ岳の登山口情報①ひるがの高原②ウイングヒルズ③ダイナランド
駐車料金無料無料無料
駐車台数10台1800台2000台
登山届ポストなしありあり
登山口のトイレなしありあり
登山ルートの避難小屋なしなしなし
登山道のトイレなしなしなし

大日ヶ岳へのアクセス方法と駐車場|交通情報

ひるがの高原SA
ひるがの高原SA

東海北陸自動車道のインターチェンジが近くにあります。

電車は長良鉄道が運行しており、「北濃駅」下車します。バスで登山口まで行けます。1日の本数が少ないので、飛行機に乗るかのような、綿密なスケジュール計画が必要です。

①ひるがの高原登山口 ひるがの高原SAより15分

②ウイングヒルズ登山口 高鷲ICより24分

③ダイナランド登山口 ひるがの高原SAより21分

観光列車「ながら」でゆった~り行く、大日ヶ岳

長良川鉄道「ながら」
出典:郡上市観光連盟
ながら」で行く、金曜発!大日ヶ岳ピストンコース<1泊2日>
ウイングヒルズ登山口
1日目 9:56発 美濃太田駅 - 12:06着 北濃駅 - 12:30発 北濃駅バス停 - 12:53着 ウイングヒルズ前バス停
2日目 13:27発 ウイングヒルズ前バス停 - 13:50着 北濃駅バス停 - 14:05発 北濃駅 - 16:37着 美濃太田駅
「ながら」で行く、金曜発!大日ヶ岳 縦走コース<1泊2日>
ひるがの高原登山口→ダイナランド登山口
1日目 10:45発 美濃太田駅 - 13:00着 北濃駅 - 13:10発 北濃駅バス停 - 13:38着 分水嶺公園バス停
2日目 14:41発 西洞バス停 - 15:01北濃駅バス停 - 16:36発 北濃駅 - 18:42着 美濃太田駅

このようなスケジュールで可能です。長良川鉄道の終点「北濃駅(ほくのう)」が最寄り駅で、「ウイングヒルズ白鳥リゾート」や「ひるがの高原」までのバスに乗り換えます。

名古屋発の直行バス!|ひるがのピクニックガーデン

名鉄バスセンター発着で、ひるがの高原登山口近くまで直通バスが出ています。

スキーシーズン(クリスマス頃~2月末)は、名古屋駅や岐阜駅からの直行バスや、岐阜県の岐阜市、郡上市、高山市からスノーシャトルバスを利用できます。

大日ヶ岳周辺のおすすめ山路スポット

【満天の温】|ウィングヒルズ駐車場にある天然温泉|ウィングヒルズ登山口

出典:ウイングヒルズ白鳥リゾート

ウイングヒルズ登山口の真横にある温泉。下山したらすぐ温泉に入れるのは、とても便利ですよね。登山口駐車場よりも登山口の近くにある温泉です。

【阿弥陀ケ滝】日本の滝100選 |ウィングヒルズ登山口

阿弥陀ヶ滝
阿弥陀ヶ滝

ウイングヒルズ白鳥リゾートから、車で14分、落差60mの阿弥陀ヶ滝があります。滝の裏側を歩いて通れます。多くの観光客や登山者が、涼みに訪れる場所です。遠くはるか昔の160万年前、この一帯が火山帯だった時代の名残です。

【たかすファーマーズ】おいしい牛乳とソフトクリーム

ソフトクリーム「ひるがの高原牛乳」
写真はイメージです

東海地区の住民は、みんな大好き「ひるがの高原牛乳」。ひるがの高原SAでも購入できますが、直営店の豊富な品ぞろえから商品を選んでみてはどうでしょうか。

【ひるがの高原SA】|岐阜で一番人気のSA 大日ヶ岳

ひるがの高原SA
ひるがの高原SA

立ち寄りたいSA人気ランキングの1位になるほどの大人気SA。人気のため満車になってしまう、幻のSAでもあります。ランチタイムに利用するのは困難ですが、朝夕はそれほどは混んでないです。

夏でも人気の大日ヶ岳で夏山登山を満喫しよう!!

初心者でも日帰りで楽しめる、大日ヶ岳の登山コースをご紹介しました。

白山の迫力あるパノラマビューは、美しさにきっと酔いしれるはずです。立ち止まらずに、歩きながら眺め続けられると、心はハイキング気分

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。