カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

穂高岳制覇を目指す中級・上級者におすすめ 北穂高岳登山を難易度ルート別に解説

穂高岳制覇を目指す中級・上級者におすすめ 北穂高岳登山を難易度ルート別に解説

北穂高岳は長野県と岐阜県にまたがる山々のひとつです。その中に穂高の名をもつ山は4つあり、北から「北穂高岳」「奥穂高岳」が並び、南西に「西穂高岳」がそびえています。さらに奥穂高岳から向かって南東に、前穂高岳がみられます。

4つとも3000ⅿ級と標高が高く、はしごや鎖を利用しながら切り立った断崖を進む体力や技術が必要です。穂高岳に挑戦する場合は事前準備をしっかり行い、穂高岳登山に慣れている人に同行してもらいましょう。最初は一山一山ピストンコースで登るのがおすすめです。

北穂高岳の基本情報と魅力

前穂高岳は北アルプスの百名山のひとつである穂高連峰の中で唯一、長野県だけの山です。長野県と岐阜県の県境となっている槍ヶ岳・穂高連峰の主稜線からは東にずれた場所にあり、頂上から奥穂高連峰を一望できます。上高地から岳沢経由で直接頂上へ登れる点でも、多くの登山者に人気があります。

剱岳や谷川岳とともに日本三大岩場とされており、ロッククライミングの聖地として人気です。

登山を楽しめる期間は4月末から11月はじめまでです。特に天候が安定する7~8月や紅葉を楽しめる9月下旬から10月上旬は人気があります。

山の名前北穂高岳
標高3,106m
エリア北アルプス
詳細情報北穂高岳の地図・天気

山頂からの大キレットは絶景

北穂高岳山頂の見どころは、北方に浮かぶ点を突き刺すような槍ヶ岳の立ち姿と、大キレットを一望できる360℃の大パノラマです。南方には手前に奥穂高岳、奥に前穂高岳が連なっています。

山岳画家の牧潤一氏によってヨーロッパ・アルプスのゴルナーグラート、ネパール・ヒマラヤのゴーキョピークとともに「世界三大パノラマ」のひとつに挙げられています。登山好きにとって一度は拝みたい絶景です。

ロッククライミングの聖地

北穂高岳は剱岳や谷川岳とともに日本三大岩場の一つとして知られています。特に東稜、滝谷というポイントが有名です。滝谷は険しく、崩れやすい岩場が多いことから、「鳥も通わぬ滝谷」と呼ばれています。

険しい岩壁に広がる四季の美しさ

圧倒的なスケールで立ちはだかる岩壁ですが、そこには四季それぞれの美しい自然が広がっています。遅い雪解けの中で残雪の白と芽吹きの緑が美しい春、高山植物が咲き乱れる夏、澄んだ空と燃える紅葉のコントラストが映える秋、厳しくも美しい雪と氷の世界があらわれる冬。季節を変えて登山すると、北穂高岳の四季の移り変わりを楽しめるでしょう。

北穂高岳の難易度別おすすめ登山コース

穂高岳を初めて登る方向けのピストンコースと、前穂高岳・奥穂高岳とともにめぐる周回コースを紹介します。

1.涸沢を通って北穂高岳へ 穂高岳初心者におすすめのピストンコース

コース・所要時間(目安)

1日目:上高地バス停(3分)→河童橋(2分)→小梨平(1分)→小梨の湯(27分)→明神館(35分)徳沢キャンプ場(41分)→横尾キャンプ場(2時間56分)→涸沢ヒュッテ

2日目:涸沢ヒュッテ(2時間34分)→北穂高岳南峰(8分)→北穂高岳山頂(4分)→北穂高岳南峰(1時間5分)→涸沢小屋(1時間33分)→横尾キャンプ場(39分)→徳澤園(3分)→徳沢キャンプ場(33分)→明神館(29分)→小梨の湯(4分)→5千尺ホテル上高地(4分)→河童橋(3分)→上高地バス停

必要日数1泊2日
総コースタイム15時間56分
休憩時間目安3時間20分
距離35.4㎞
累積標高1982m
難易度★★★★☆

コース概要

上高地バスターミナルから出発し、河童橋や明神館などの名所を通っていきます。梓川沿いを上流へ向かいますが、道は整備されていますので景色を楽しみながら進みましょう。

横尾の分岐で横尾大橋を渡り、横尾谷方面へ進みます。左側には屛風岩、前方には穂高連峰の主稜線が見えてくるでしょう。

本谷橋というつり橋を渡ると、涸沢の道に入り、ガレ場の急登ルートです。しばらく登っていくと視界が開け、涸沢カールに到着します。

涸沢小屋の右手に北穂高岳へ向かう登山道があります。ハイマツ帯を登っていった先には北穂高岳らしいごろごろした岩場です。

最初のくさり場とはしごがありますので、慎重に進みましょう。はしごを登りきると、南稜の取りつきに出てきます。浮石が多いザレタ道を進み、再びくさり場を登ります。その先もごろごろした岩場を登り切り、南稜テラスに到着です、左手に南峰、右手に北峰がみえますが、北峰が北穂高岳山頂になります。

山頂からは大キレット越しの槍ヶ岳や奥穂高岳へと続く切り立った岩峰群を一望できます。

山頂の景色を楽しんだら、帰りは再び南峰を通って涸沢カールへ下山しましょう。

2.中・上級者向け!北穂高岳から奥穂高岳・前穂高岳をめぐる周回コース

中級者でも、ツアーや上級者とともに巡れる穂高岳周回コースです。宿泊を増やして、ゆっくり登ってもよいでしょう。

コース・所要時間(目安)

1日目:上高地バスターミナル(37分)→明神館(41分)→徳沢キャンプ場(43分 )→横尾キャンプ場(2時間20分)→涸沢テント場(2時間)→北穂高岳→北穂高小屋

2日目:北穂高小屋(1時間4分)→涸沢岳(3分)→穂高岳山荘(19分)→奥穂高岳(59分)→紀美子平(8分)→前穂高岳(7分)→紀美子平(5分)→雷鳥広場(11分)→岳沢パノラマ(10分)→カモシカの立場(26分)→岳沢小屋テント場(1時間14分)岳沢湿原(10分)→河童橋

必要日数1泊2日
総コースタイム15時間13分
休憩時間目安2時間
距離26.2㎞
累積標高2480m
難易度★★★★☆

コース概要

上高地バスターミナルで降車し、まずは横尾まで平坦なハイキングコースを歩きます。明神池などの観光名所もチェックしておきましょう。

横尾山荘の目の前にある橋が横尾大橋です。この橋を渡ると、横尾沢に沿って登山道がみえてきます。

ところどころ視界が開ける場所がありますので、北アルプスのスカイラインを堪能してください。本谷橋を渡り、「Sガレ」を過ぎると、涸沢テント場に到着です。こちらの山小屋で一度休憩しましょう。

涸沢を出発し、灌木帯の岩場を登っていきます。南稜から南峰まで岩場の難所が続きますが、しっかり整備されていますので慎重に登っていきましょう。岩場を登りきると、北穂高岳に到着です。2日目に登る奥穂高岳や前穂高岳を眺められます。

景色を楽しんだら、北穂高小屋に宿泊です。

2日目は北穂高岳小屋から穂高岳山荘を目指しますが、いきなり難所を迎えます。有名な「大キレット」以上といわれており、切り立った岩峰を避けてつくられた登山道です。鎖やはしご場の急な昇り降りを繰り返しますので、岩に付けられたペンキを目印に進みましょう。晴れていれば、涸沢岳の山頂付近から穂高岳山荘が見えます。

穂高岳山荘で一息ついたら、2つ目の穂高岳である奥穂高岳を目指します。広い尾根の岩場を登っていきますが、落石に注意が必要です。急斜面を登りつめると、奥穂高岳山頂に到着です。

奥穂高岳から前穂高岳をつなぐ岩稜はつり橋のような美しい弧を描いており、「吊尾根」と呼ばれています。前穂高岳方面に向かう登山道も、岩場の難所が続きます。

紀美子平に入ると、前穂高岳山頂はもうすぐです。山頂からは、今回たどったルートを見渡せるでしょう。手前に登ってきた奥穂高岳、奥にはそびえたつ槍ヶ岳と、北アルプスを一望でき、まさに絶景です。

帰りは岳沢小屋を通ってバスターミナルまで下山しましょう。

駐車場について

紹介したコースの登山口である上高地は自然保護のため、マイカーでの乗り入れが規制されています。沢渡駐車場または平湯駐車場に車を停めて、シャトルバスにのりかえましょう。

松本方面から向かう場合は、沢渡駐車場でシャトルバスやタクシーに乗り換えます。

沢渡駐車場は市営駐車場が4か所、民間駐車場が10か所あり、約2,000台収容可能です。普通車の駐車料金は1日700円で、4月中旬から11月中旬まで営業しています。5月の連休やお盆、紅葉シーズンの連休などは朝8~9時台から満車になることもありますので、利用したい場合は早めに到着できるようにしましょう。

標高約1,000mに位置し、駐車場近くのナショナルパークゲートには、トイレや売店があります。

岐阜・高山方面からマイカーでアクセスする場合は、平湯あかんだな駐車場を利用しましょう。平湯あかんだな駐車場は標高約1,300mに位置しており、約850台駐車できます。

こちらの駐車場も4月中旬から11月中旬までの営業です。普通車の駐車料金は1日600円で、24時間入出庫できます。駐車場周辺にある、ガイアパークセンターにてトイレや売店が利用可能です。

北穂高岳のQA

登山ルートの難易度や装備、天気についての質問が多くみられます。

Q.私の技術で、穂高岳山荘まで行けるでしょうか。

A.ガイドブック等で、これまでの山行歴と比較して検討するようにしてください。これまでの登山で、「岩稜線歩き、長時間歩行、標高2800m以上」の経験があることが望ましいです。不安がある場合は、同行者に相談するか、山岳ガイドやツアーを利用すると良いでしょう。はじめての北穂高岳登山であれば、上高地から涸沢経由のルートがおすすめです。

Q.はじめての穂高岳登山です。どのような日程とルートがおすすめですか。

A.穂高岳にはじめて登山する場合は、余裕をもって日程を組むようにしましょう。

ルートは涸沢からザイテングラートを経由するピストンコースにし、1日で上高地から穂高岳山荘まで登頂することは困難であることを頭に入れて計画を立てます。またザイテングラートは切り立った岩場でくさり場やはしご場があり、十分な経験が必要です。本谷橋から先は距離に対して高度差が大きくなるため、体を慣らしながらゆっくり登りましょう。

日程例

1日目:自宅から午後に移動し、上高地で宿泊

2日目:朝に上高地から歩き始め、涸沢で宿泊

3日目:朝に涸沢から歩き始め、北穂高岳登頂。その後涸沢まで下山

4日目:涸沢から下山し、帰宅

Q.どういった装備が必要でしょうか。

A.登山靴は足を覆えるもの(ハイカット)で底やつま先がしっかりした3,000mの岩稜帯

に対応するものを選びましょう。雨具はゴアテックスなどの防水透湿性能のあるもの、防寒着は着脱しやすく軽いものがおすすめです。万が一のためにヘッドランプは必ず持参しましょう。

Q.山荘付近の気温はどのぐらいになりますか。

A.標高約3,000m付近に位置する穂高岳山荘付近では、一番暑い時期でも昼間は18℃、

夜間は5℃前後まで気温が下がります。標高が100m上がると、気温は0.6℃下がるといわれています。

天候によっても体感温度はかなり変動します。晴れた日の行動中は熱さを感じますが、悪天候であれば真夏でも寒く感じるでしょう。着脱しやすい、保温や防風機能のある衣服を準備してください。

Q.雪が残っているのは何月ごろですか。また、何月ごろから降雪がありますか。

A.その年の機構によって変動がみられますが、9月下旬からは降雪の可能性があります。

例年9月中旬から下旬に初霜、初雪がみられ、10月に入ると積雪があります。

残雪については夏山シーズンでも7月中旬まで、秋山シーズンでは9月下旬から軽アイゼンの持参がおすすめです。

登山口へのアクセス・各種情報

前穂高岳登山には、上高地登山口の利用がおすすめです。マイカーが規制されていますので、周辺の駐車場でシャトルバスに乗り換えるか、直通バスを利用しましょう。

上高地登山口

槍ヶ岳や穂高連峰をはじめとする北アルプス南部の代表的な登山口です。上高地は中部山岳国立公園の一部であり、国の文化財に指定されています。標高は約1,500mで、宿泊施設や温泉地のある観光名所として有名ですが、穂高連峰や槍ヶ岳への登山基地でもあります。

上高地バスターミナルにはトイレや登山ポストが設置されているほか、食事やお風呂も利用できます。

車からのアクセス

周辺の駐車場にマイカーを停め、シャトルバスまたはタクシーに乗り換えます。

松本方面から→沢渡駐車場

沢渡シャトルバスの利用料金は、往復2,400円です。シャトルバスに関する詳細情報はこちらから確認してください。

タクシーは定額運賃で運行しています。利用料金は特定大型車で片道7,500円、普通車で片道4,600円です。

岐阜・高山方面から→平湯あかんだな駐車場

上高地バスターミナルまでの利用料金は往復2,090円です。詳細情報はこちらからご確認ください。

タクシーは定額運賃で、特定大型車は片道8,000円、普通車は片道5,000円で利用できます。

公共交通機関でのアクセス

松本駅から

松本駅から松本電鉄上高地線の新島々駅で路線バスに乗り換え、上高地まで約1時間30分で到着します。

高山駅から

高山駅にある高山飛騨バスセンターから平湯バスターミナルまで路線バスで移動します。シャトルバスまたはタクシーに乗り換え、約1時間25分で上高地に到着です。

直行バス

東京・名古屋・大阪から上高地への直行バスが出ています。予約が必要ですが、上高地まで乗り換えなしで到着できます。

信州まつもと空港から

飛行機を利用する場合は、信州まつもと空港から上高地までは

北穂高岳周辺の観光スポット

北アルプス大橋

新穂高温泉㏋

北アルプス大橋は全長150ⅿ、高さ70ⅿの新穂高温泉中尾高原と、鍋平園地を結ぶ絶景撮影スポットです。登頂してきた北アルプスの雄大な風景をバックに、橋の上で記念撮影をしてもよいでしょう。夏の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の景色も楽しめます。

帰り道にドライブするのもおすすめです。

住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉

お問い合わせ:0578-89-2458(奥飛騨温泉郷観光案内所)

平湯温泉

ひらゆの森公式㏋

平湯温泉には良質かけ流しの名湯として知られる「ひらゆの森」があります。吹き抜けになっている開放的でレトロな雰囲気の大浴場と、豊かな自然に囲まれた露天風呂が人気です。

平湯あかんだな駐車場のすぐ近くにありますので、車で帰る前に疲れた体を癒しましょう。周辺には飲食店や土産物屋もあり便利です。

住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1

お問い合わせ:0578-89-3338

営業時間:夏季6:00~21:00

     冬季8:00~19:00(年中無休)

奥飛騨クマ牧場

奥飛騨クマ牧場公式HP

奥飛騨クマ牧場ではツキノワグマや子熊など百頭以上のクマに出会えるテーマパークです。えさやり体験では、かわいいしぐさでエサを上手にキャッチして食べる姿に癒されましょう。ツキノワグマの赤ちゃんと一緒に記念写真も撮影できますので、思い出に一枚撮るのもおすすめです。

住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535‐9

お問い合わせ:0578-89-2761

営業時間:8時~17時(冬季は16:30閉園)

定休日:毎週水曜日

入場料:大人一人1,100円

    こども(小学生まで)一人600円

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。