カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【日帰り登山】雨飾山は白い岩峰と女神に逢える場所|難易度別ルートと周辺スポットの紹介

【日帰り登山】雨飾山は白い岩峰と女神に逢える場所|難易度別ルートと周辺スポットの紹介

新潟焼山、火打山、妙高山と名だたる名峰が立ち並ぶ中にあって影に埋もれがちな雨飾山。しかし、新潟焼山方面の眺望と目の前に広がる北アルプス、そして北側には日本海の大パノラマを見ればこの山の魅力がわかるというもの。

周囲の山よりも標高が低いため紅葉の時期は10月後半でも十分楽しめるほか、布団菱という白い岩肌の岩峰と紅葉のコントラストが美しく、秋は渋滞ができるほど人気の山です。

今回は、百名山の中でもちょっと控えめながらも実は魅力たっぷりの雨飾山を、登山ルートと周辺のおすすめスポットとともにご紹介します。お出かけの際の参考になれば幸いです。

雨飾山の基本情報と魅力

雨飾山は「猫の耳」と呼ばれる双耳峰の美しい山容をもつ、長野県小谷村と新潟県糸魚川市にまたがる山でブナの森や高山植物が魅力。妙高戸隠連山国立公園に指定されている日本百名山、新日本百名山です。

山頂に祭壇を祀り雨ごいを祈願したことが山名の由来と伝えられており、古くは「あらすげ山」とも呼ばれていました。山には風の神が宿るとされ、毎年5月に風除けと五穀豊穣を祈願する「風祭り」の登拝行事がおこなわれてきたという信仰の山でもあります。

また、糸魚川の漁師が沖に出たときはこの雨飾山を見て船の位置を確認したということから、その特徴的な山容とともに古くから地元に親しまれてきた山ということが推察されます。

2つある登山ルートそれぞれの登山口には温泉があって、山行の疲れを癒すことができるのもうれしいポイント。温泉地を繋いで南北に縦走するルートも人気があります。百名山の深田久弥は最初に新潟県側からの登頂を目指しましたが、道を見失い途中で断念したと後に「山頂山麓」という自著に記しています。


山の名前雨飾山(あまかざりやま)
エリア/都道府県上信越
山域妙高山周辺
標高1,963m
基本情報雨飾山 難易度・天気などの最新登山情報

1・山頂からの圧巻の景色と「女神の横顔」

雨飾山の山頂からは360度の大パノラマが広がり、北アルプスや火打山、焼山など周囲山々と北方面には日本海、佐渡島まで一望できます。特に晴れた日には素晴らしい展望が楽しめます。

双耳峰の南峰には標柱と二等三角点があり、北峰には石仏と小さな祠が並ぶ。その南峰と北峰はわずか40メートルほどの距離にあり、どちらからも素晴らしい景色を望むことができます。

見どころは山頂から見下ろす笹平の「女神の横顔」。笹平の登山道がまるで女性の横顔に見える雨飾山屈指の景色はこの山の象徴です。

2・白い岩肌がそびえる布団菱(フトンビシ)の岩峰

雨飾山東側の山頂直下にある巨大な白い岩壁「布団菱」は圧巻。岩峰のスケールとロケーションは人気のアルパインエリアに引けをとらないとクライマーは言います。

百名山の深田久弥が直登したといわれる布団菱ですが、今は東を巻くように登山道が延びており、秋になれば周囲の木々が紅葉し白い岩壁が美しいコントラストを作り出します。

3・青い空とブナ林を映しこむ鎌池・鉈池(ナタイケ)

小谷側の登山道から少し逸れた場所にある鎌池と小さな鉈池は紅葉の名所。池を囲っているブナ林の鮮やかな紅葉が青い水面に映り込む様はまさに絶景。すぐ近くまでクルマで行くことができ、池を約1時間で一周できる遊歩道も整備されていますので観光にちょっと立ち寄ることもできます。

4・下山後は温泉へ直行できる

各登山口には温泉があるため下山後には温泉へ直行できるのも雨飾山登山の魅力。山行後には疲れたカラダを湯舟に沈めてリフレッシュできます。

新潟県側登山口にある豪雪に耐える建築が見事な山小屋「雨飾山荘」、長野県側登山口にある武田信玄の隠し湯だったと伝わる小谷温泉「山田旅館」、さらに奥に佇む小谷温泉奥の湯「雨飾荘」があります。(雨飾荘は日帰り入浴はありません)

雨飾山の難易度別ルートのご紹介

雨飾山への登山ルートは初心者から中級者向け。長野県側からと新潟県側からのルート2つのご紹介です。それぞれの登山口には温泉・キャンプ場がありますので、日帰りはもちろん縦走することも可能です。ただしルート上に山小屋・トイレはありませんので事前準備はしっかり行いましょう。

長野県側、雨飾高原キャンプ場からのルートは距離約4Km・標高差1,000mであるため、体力を考えるなら登山初心者にはこちらからのルートがおすすめです。一方、新潟県側の薬師尾根ルートは、距離約3Km・標高差1,000mで、笹平までほぼ急登の連続であるため体力を必要とします。

雨飾高原キャンプ場~雨飾山|往復コース

長野県側からのルートは南麓の雨飾高原キャンプ場から登る定番コース。新潟県側に比べて初心者向きで、ベースキャンプを張って前泊するのも楽しいですね。

必要日数日帰り
コースタイム6時間55分
距離7.5Km
累積標高1,082m
難易度★★☆☆☆
  • のぼりタイム 3時間50分
    雨飾高原登山口→(1時間50分)→標高1445m地点→(1時間30分)→笹平→(30分)→雨飾山
  • くだりタイム 3時間05分
    雨飾山→(30分)→笹平→(1時間)→標高1445m地点→(1時間40分)→雨飾高原登山口

雨飾高原キャンプ場からのスタートです。バスを利用する方は雨飾高原バス停から1時間ほど歩くことになります。

登山口にトイレと売店があるのでしっかり準備をしてから入山しましょう。登山ルート上に携帯トイレブースが設置してあり、ここで使用した携帯トイレを登山口付近の回収ボックスに廃棄できるシステムになっています。(登山口に携帯トイレの自販機があります)

はじめは木道が敷かれた湿地帯を沢に沿って歩きます。そして尾根に取り付けば急登が始まり、気持ちの良いブナ林の中を階段やハシゴを越えながら進みます。

ブナ平を過ぎ歩を進めると視界が開け、荒菅沢を越える手前に白い岩肌の「布団菱」が見えてきます。少し下って荒菅沢を渡渉すると、休憩に程よいスペースがあるのでこの先の急登に備えて呼吸を整えましょう。

森林限界を越えたころ岩場やハシゴ場、ロープ場などルート上で一番の難所を迎えますが、注意して登れば問題なくクリアできます。登山の楽しさを味わえるポイントですよ。

笹平に出れば日本海や北アルプスなど眺望は抜群!ここからは絶景の連続でしんどかった今までの疲れなど吹き飛んでしまうほど!そして笹平から見上げる美しい雨飾山です。

笹平から山頂までは20~30分です。背丈ほどの笹をかき分け最後の急登を登りきれば山頂に到着です。そして登ってきたルートを振り返ってみれば、たどってきた登山道が女性の横顔に見える「女神の横顔」、または「雨飾りの乙女」とも言われるすばらしい景色が待ち受けていました。

もちろん山頂からの眺めは遮るものが何もない全方位のパノラマビュー。ひたすら登りきり踏破したご褒美が待っています。

雨飾高原キャンプ場|雨飾高原登山口

70台ほど収容できる駐車場。トイレや自販機、キャンプ場内の売店も利用できます。

雨飾温泉~中の池~雨飾山|往復コース

新潟県側の雨飾温泉から登る急登コース。日本海を望む景観がすばらしいコースで雨飾山荘脇の登山口から入山します。雨飾山荘ではテント泊もできます。

必要日数日帰り
コースタイム6時間25分
距離5.8Km
累積標高1,131m
難易度★★★☆☆
  • のぼりタイム 3時間45分
    雨飾山登山口→(2時間20分)→中の池→(1時間)→分岐→(25分)→雨飾山
  • くだりタイム 2時間40分
    雨飾山→(20分)→分岐→(40分)→中の池→(1時間40分)→雨飾山登山口

新潟県側からは雨飾山荘が登山口となっています。が、こちらの登山口は駐車場狭くトイレありません。雨飾山荘で借りる場合は100円用意する必要があります。

このルート。主稜線の笹平へ出るまではひたすら登るのみになりますので、急がずできるだけゆっくりとしたペースで登ることをおすすめします。30分ほど登ると薬師尾根の標記、さらにこの尾根をブナ林の中をひたすら登ります。ハシゴ場は数か所出てきますが特に難所というわけではありません。

標高1,500mくらいの森林限界に近付けば徐々に視界も開け、中の池を過ぎれば主稜線に出ることになります。糸魚川市街と日本海が眼下に広がるすばらしい景色が見れますよ。

そして山頂からの北アルプスの山並みと笹平の「雨飾りの乙女」。その先には火打山がどっしりと構えている、登った者にしか味わえない感動が広がる瞬間ですね。

雨飾温泉駐車場

収容できる台数は20台ほどの無料駐車場。トイレや水場・自販機等はありませんので事前に準備が必要です。

雨飾山のQ&A

Q:夏山シーズンはいつからいつまで?

A:例年6月中は残雪も見られますので、7月初旬から10月下旬くらいまでが目安です。

Q:登山のおすすめの時期はありますか?

A. 夏の間は日差しもきつく、熱中症の心配もあります。また紅葉の時期はたくさんのお客様が訪れますので、暑さもひと段落した9月中が比較的おすすめかもしれません。

登山口駐車場へのアクセスと各種情報

※長野県側登山口、新潟県側登山口どちらも雨飾という名がつく登山口になりますので、混同しないように注意してください。

長野県側:雨飾高原キャンプ場|雨飾高原登山口

駐車台数70台
駐車料金無料 24時間
標高1,150m
住所〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村中土18926-1
電話番号0261-85-1045(雨飾高原キャンプ場)
トイレ有り
水場有り 自販機 キャンプ場内の売店利用可

雨飾高原キャンプ場

標高1,200m、雨飾山登山のベースキャンプとして利用者も多いキャンプ場です。

雨飾高原キャンプ場

  • 北陸道からは糸魚川ICを下りて国道148号線で松本・白馬方面へ
    ⇒小谷温泉口交差点を県道114号線で小谷温泉方面へ
    ⇒約10㎞で小谷温泉着 さらに進むとキャンプ場の案内表示あり
  • 長野道からは安曇野ICを下りて国道147・148号線を糸魚川・白馬方面へ
    ⇒小谷温泉口交差点を県道114号線で小谷温泉方面へ
    ⇒約10㎞で小谷温泉着 さらに進むとキャンプ場の案内表示あり

キャンプ場の手前に広い駐車場がありますのでそこへ駐車します。混雑が激しい場合は交通が規制されることもありますのでご注意ください。

新潟県側:雨飾温泉駐車場

駐車台数11台+10台
駐車料金無料
標高880m
住所〒949-0544 新潟県糸魚川市梶山
トイレ無し
水場無し

雨飾山荘併設キャンプ場

※雨飾山荘には、約10張りのテントが張れるテント場が併設されています。入浴料・トイレ使用料込みで1人2,000円で利用可能です。

雨飾山荘 - 雨飾温泉

  • 北陸道から糸魚川ICを下りて国道148号線で松本・白馬方面へ
    ⇒フォッサマグナパークの駐車場を過ぎた先 根知谷入口交差点を県道225号線根知谷郷方面へ左折
    ⇒約5Km進み雨飾山荘・梶山新湯の案内板標記の交差点を左折
    ⇒根知谷川沿いに倉沢林道を進む

雨飾山周辺の山旅スポット

長野県 小谷温泉|大湯元 山田旅館

標高850m、妙高戸隠連山国立公園の山腹に建つ江戸時代からの歴史ある湯治場で、木造建築6棟が文化庁の登録有形文化財。百名山の深田久弥も親しんだ旅館は、風情ある日本の温泉文化の原風景そのままです。元湯の源泉は明治時代、ドイツで開催された万国霊泉博覧会に日本代表として、登別、草津、別府とともに小谷の源泉も出泉された名泉です。

利用期間

・外湯展望風呂 4月中旬~11月上旬

・元湯湯殿 年中利用可

利用時間

・受付時間 10:00~14:30

・外湯展望風呂 10:00~15:00 

・元湯湯殿 11:00~15:00

利用料金

・700円(1時間程度)

・3,000円(何度でも入浴できる日帰り湯治料金)

TEL

0261-85-1221

小谷温泉 大湯元 山田旅館

長野県 小谷温泉奥の湯|雨飾高原露天風呂

雨飾荘が管理している公共の露天風呂。雨飾荘から100mほど歩いたところにあります。しっかり男女別に分かれているため安心して入浴できるうえ、入浴料がタダというのがうれしいところです。(実際には清掃協力費の名目で寸志の協力が求められます)源泉かけ流しの温泉は、ブナ原生林の森の中で新緑や紅葉の木漏れ日を浴びながら開放的な湯浴みが楽しめます。

利用期間4月下旬~11月中旬
利用時間10:00~21:00
入浴料金寸志
TEL(雨飾荘)

0261-85-1607

雨飾荘

長野県小谷村 名物かき氷|CAFE 十三月

雨飾高原キャンプ場近くにある築140年の古民家CAFE。自家焙煎のコーヒーのほか焼き菓子などが美味しいと評判です。特に夏限定のかき氷は下山後にぜひ食べたい一品、クールダウンするのに最高です。
十三月 | Facebook

長野県小谷村 行列のできるそば屋|蕎麦屋 蛍

山奥なのに行列ができるほど人気の蕎麦屋蛍は、まさにポツンと一軒家的な場所にあります。人気の秘密は選べる2種類のそばを胡桃だれで食べるというもので、一度食べたら病みつきになること必至です。
蕎麦屋 蛍 | Facebook

新潟県 雨飾温泉|雨飾山荘

新潟県側、雨飾山登山口にある山小屋。豪雪の年は、二階にまで達する積雪に耐えられるようブナの巨木と垂木で支える豪壮な木造建築が見物です。もともと登山者のために始まった山小屋ですが、徐々に秘湯マニアの宿泊が増えているということです。

内湯のほか庭先には「都忘れの湯」という露天風呂があります。電気は自家発電で消灯は21:00。また、約10張り可能なテント場もあり1人2,000円でテン泊できます。

利用(営業)期間5月上旬~11月上旬
利用時間7:00~20:00
利用料金大人 500円  小人(小学生) 250円
テント場

2,000円/人(入浴料・館内トイレ利用料込み)

水場 有り

TEL

(09090)16-3212

雨飾山荘

新潟県 道の駅マリンドリーム能生

雨飾山荘から距離約23.8Kmにある糸魚川市能生にある道の駅。日本一のベニズワイガニの直売所が軒を連ねる「かにや横丁」があります。

能生漁港で水揚げされた新鮮なズワイガニを、湯で時間や塩加減にこだわりを持つ各店の微妙な味の違いを楽しむことができる地元民にも観光客にも愛される場所。買ったカニはその場で食べることもできたり、刺身や鍋、ゆでガニなどいろいろなカニ料理を満喫できます。

営業期間

・通年 ※1・2月能生産ベニズワイガニは禁漁期間 一部店舗で県外産を販売しています

営業時間

・カニや横丁・鮮魚センター・お土産売店

9:00~17:00

・レストラン 軽食

10:00~17:00

TEL(道の駅マリンドリーム能生)

025-566-3456

道の駅マリンドリーム能生

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。