カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

汎用性が高く「あってよかった!」と感じさせてくれるウィンドシェルベスト「パタゴニア トレイル・クラフト・ベスト」

汎用性が高く「あってよかった!」と感じさせてくれるウィンドシェルベスト「パタゴニア トレイル・クラフト・ベスト」

汎用性が高く「あってよかった!」と感じさせてくれるベストタイプのウィンドブレーカー。今回紹介するパタゴニアのトレイル・クラフト・ベストは、軽いだけでなく、上半身が冷えないように、しっかりと防風してくれるウィンドシェルベストです。今回はパタゴニアのトレイル・クラフト・ベストのスペックを紹介し、その後デザインの特徴、着用レビューをしていきます。

パタゴニアのトレイル・クラフト・ベストのスペック

パタゴニアのトレイル・クラフト・ベストはベストタイプのウェアの中では平均重量108gで最も軽量なモデルです。僕が愛用しているMサイズを実際に測ると104gです。

素材はストレッチするポリエステル100%のリップストップが背中側に設けられ、フロントパネルと襟には1.5レイヤーのような素材が使用されておりストレッチ性は非常に低いです。

オフィシャルサイトには「ストレッチ・リップストップ」とあったのですが、僕個人的見解ではありますが、ストレッチはしない素材だと思います。

素材には撥水加工が施されています。撥水加工は「PFAS(ピーファス)」を使用していないので、すぐに取れてしまう印象ですが、撥水加工の弱さについては今後付き合っていかなければいけない、また対策を練らなければならないと考えています。

ストレッチするので屈むような動作がしやすくMTBなどのバイクアクティビティを楽しむ人たちに人気のあるモデルです。フィット感はレギュラーフィットでタイト過ぎず、少しゆったりとしています。僕は身長179cmで体重66kgでMサイズを着用しています。

パタゴニアのトレイル・クラフト・ベストのデザイン

ポケットは全部で3つ設けられており、ジッパー式ポケットが前に2つ、後部左側に1つ付いています。前のポケットはハンドウォーマーポケットになり、後部ポケットは、深さ22cm、横幅19cmとかなり大きなサイズのポケットです。

この後部ポケットにはスマートフォンも収納できますと言いたいところですが、スマートフォンを収納すると、後ろに引っ張られる感じがあり、さらに首が苦しくなるのでおすすめしません。収納するとしても行動食、貴重品程度です。

フロントポケット左側はポケッタブル仕様で、ポケットが大きいので素早く収納が可能です。ポケッタブル後は横幅20cm、高さ12cm、厚み約5cmで、ザックの隙間に収納しやすい柔らかさが保たれています。オフィシャルサイトでは「右ポケットに収納可能」と記載がありますが正しくは左ポケットです。

フロント部分は、お腹部分においてはポケットによって生地が二重になっており、冷たい風に当たっても体で冷えを感じづらく、寒い季節の塩に適していると感じます。

襟の高さは5cmで首をしっかりと包み込むデザインで、さらに冷たい風が首から入り込みづらいデザインです。

パタゴニアのトレイル・クラフト・ベストを着用レビュー

軽量なベストタイプのウィンドシェルは、例えばモンベルをチェックすると平均重量35gのEXライトウインドベストなど、もっと軽量なものがありますが、秋冬にも使える防風性と、首にウィンドシェルが触れた時にペタペタしないものと考えてトレイル・クラフト・ベストを選びました。

また105gのフーディニ・ジャケットと比較するとMサイズで104gなので、ほぼ同等の重量ですが、体の前面に風が当たった時の防風性はトレイル・クラフト・ベストの方が高いです。

また気温が高い季節に念のためウィンドシェルを持って行こうと考えた時に、お腹、首、胸を冷たい風から守りたいと考えた時にベストタイプは、脇の部分の熱は溜め込まず、また衣服内が蒸れた時、おそらく脇の部分がベンチレーション的な役割を果たし蒸れづらいです。

フードはないので、頭や耳を風から守りたい時にはレインジャケットなどを着用する必要が出てきます。

このように考えると春、秋のまだ風が冷たい季節においてはミドルレイヤーのような役割で活用するようにしています。トレイル・クラフト・ベストがアウター的な位置づけになると、脇から冷たい風が入ってきて寒く感じることがあるためです。

3シーズンの中でも暖かい季節、またトレイルランなどのハードなアクティビティにおいてはアウター的な位置づけで着用すると非常に快適です。ベストタイプであることによる腕の振り、動きやすさ、そして動いていてウェアの擦れる音がしない点が好みであること。また衣服内の蒸れが少なく、通気調整が容易であることが挙げられます。

Youtube「山旅旅チャンネル」でチェックする

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。