はじめてのカップルでの登山
1. 高尾山(東京都八王子市、標高599m)

東京都八王子市にある高尾山(たかおさん・標高599m)は、都心から電車で約1時間とアクセス抜群ながら、豊かな自然と歴史、グルメまで楽しめる関東屈指の登山スポットです。
ミシュランガイドで三ツ星観光地に認定され、年間約300万人(世界一の登山者数)が訪れる人気ぶり。初心者カップルのプチハイキングデートにぴったりの場所です。
高尾山は古来より修験道の霊山として知られ、中腹には薬王院が鎮座。開運や縁結びのご利益があるとされ、参拝しながら自然を楽しめるのも魅力です。
初心者カップルにおすすめのコース「1号路」:3.8km 約3時間
登山コースは複数ありますが、初心者カップルには「1号路」がおすすめ。ケーブルカーやリフトを利用すれば、登山の負担を軽減しつつ、自然や歴史を満喫できます。歩いても片道約90分ほどで、道は舗装されており安心。普段着&スニーカーでも気軽に登れます。
高尾山へのアクセス
京王線「高尾山口駅」下車すぐ。駅前からケーブルカー清滝駅まで徒歩約5分と、駅近なのも嬉しいポイントです。
高尾山おすすめ温泉

・高尾山口駅直結の「京王高尾山温泉 / 極楽湯」がおすすめ。露天風呂や炭酸泉が楽しめ、登山後のリフレッシュに最適です。

・都内最大級の広さを持つ「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」は、16種類ものお風呂・サウナがある日帰り温泉施設。天然温泉と3つの高濃度炭酸泉でゆったりくつろげます。
高尾山おすすめグルメ

・グルメは歴史ある建物が目を引く老舗「髙橋家 」。TVでも紹介される名物・とろろそばは風味豊かな細めの手打ちそば。とろろの中にうずらの卵と畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」が入ります。

・天狗焼が人気の「高尾山スミカ 天狗屋」。看板商品の天狗焼と並んで評判なのが「チーズタルト」。3種類のチーズをブンドした濃厚なチーズクリームとサクサクの生地が相性抜群です。

・「TAKAO COFFEE 」は本格的なケーキと自家焙煎のコーヒーが楽しめるカフェ。なかでも苦みの効いたエスプレッソのソフトクリームが人気。下山の後におすすめです。
高尾山映えスポット

薬王院の荘厳な山門や天狗像、参道の灯籠並木、ケーブルカーの最急勾配区間(日本一の傾斜)、山頂からの関東平野を望む大パノラマが人気。特に秋の紅葉や春の桜は写真映え抜群で、自然に囲まれたツーショットが撮れる絶好のロケーションです。

山頂には富士山を見ることができる「高尾山山頂展望台」や、中腹にある「かすみ台展望台」からは関東平野を望む絶景が魅力。おすすめは中腹にある「かすみ台展望台」からの夜の街並み。陽が沈めば眼下は100万ドルの夜景へと変貌します。
2. 御岳山~日の出山縦走(東京都青梅市、標高929m)

東京都青梅市に位置する御岳山(みたけさん・標高929m)は、都心から電車とケーブルカーでアクセスできる自然豊かな山で、初心者カップルにもぴったりのハイキングデートスポットです。
古くから山岳信仰の霊場として栄え、山頂には関東随一のパワースポット「武蔵御嶽神社」が鎮座しています。境内には夫婦杉や天狗像があり、縁結びや恋愛成就を願うカップルに人気です。
初心者カップルにおすすめのコース(6.5Km、約3時間30分)
ケーブルカーを利用して山上駅から武蔵御嶽神社。神代ケヤキの分岐から約1時間で日の出山へ向かい、つるつる温泉へ下山するコースがおすすめ。参道は石畳で整備されており、道中に並ぶ宿坊や茶屋を眺めながらゆったり登れます。
体力に余裕があれば、神社から30〜40分ほど足をのばしてロックガーデンと呼ばれる渓谷トレッキングコースへ。苔むした岩と清流が織りなす幻想的な風景は、癒しと映えを兼ね備えたおすすめスポットです。
御岳山へのアクセス
JR青梅線「御嶽駅」から西東京バスで約10分、「滝本駅」で下車後、御岳登山鉄道ケーブルカーで山上へ。交通の便がよく、日帰りでも無理なく楽しめます。
御岳山おすすめ温泉

・美肌で有名な「生涯青春の湯 つるつる温泉」は、地下1,500mから汲み上げるアルカリ成分の高い天然温泉。お肌がツルツルになると女性に特に人気です。

・「奥多温泉もえぎの湯」は、多摩川の清流を見下ろせる露天風呂が格別な源泉100%の温泉。登山後のカラダを癒すには最適な温泉です。
御岳山おすすめグルメ

・登山客も多く訪れる「手打ち蕎麦の玉川屋」は、情緒たっぷりな茅葺き屋根の古民家で太宰治も通った名店。コシのある手打ち蕎麦と本鰹節のつゆは絶妙です。

・東急池上線「御嶽山駅」徒歩3分の「CLIP CAFE 」。土日のみの営業ですがラグジュアリーな空間におしゃれでキュートなスイーツが並びます。
御岳山の映えスポット

武蔵御嶽神社の鳥居越しに見える関東平野の絶景、ロックガーデンの清流と緑のコントラスト、天狗の像や宿坊街のレトロな佇まいが特に人気。写真を通しても、自然と歴史が息づく御岳山の魅力が伝わります。

御岳山は、自然・神秘・癒しが揃った東京の隠れた名所。初心者カップルの思い出づくりにぴったりの山旅です。
3. 金時山(神奈川県箱根町、標高1212m)

神奈川県と静岡県の県境に位置する金時山(きんときやま・標高1,212m)は、箱根外輪山の一角にあり、天気が良ければ富士山を間近に望める絶景の山として人気です。
日本神話に登場する怪力童子「金太郎」伝説の舞台としても知られ、山頂には金太郎ゆかりの金時娘の像や金時神社があります。歴史とロマンを感じられる場所として、初心者カップルの山デートにぴったりです。
初心者カップルにおすすめのコース「金時神社コース」
登山口は「金時神社入口」バス停から徒歩すぐで、片道約90分と程よい距離。登山道はよく整備されており、木の根が張る場所ややや急な箇所もありますが、休憩しながら登れば問題ありません。山頂からの富士山ビューは圧巻で、カップルでの記念撮影に最適な"映えスポット"です。
金時山へのアクセス
アクセスは、箱根登山鉄道「箱根湯本駅」または小田急線「小田原駅」からバスで「金時神社入口」下車。都心からも日帰り可能な距離で、気軽に自然を満喫できます。
金時山おすすめ温泉

・雲川のほとりにある湯治専門の温泉郷である「天山湯治郷」。8,000坪もの広い敷地に野天風呂を中心とした施設、休憩所、食事処などがある人気の温泉施設です。

・「箱根湯寮」は、古民家風の日帰り温泉施設。貸切の個室露天風呂や食事処では囲炉裏と炉端焼きで里山料理が楽しめるなど、カップルで癒しの時間が過ごせます。
金時山おすすめグルメ

・「金時茶屋」で味わえる名物「なめこ汁」はもはや定番です。

・隠れ家のようなカフェ「MR COFFIE」は、落ち着いた雰囲気で時間がゆっくり流れます。ランチタイムの週替わりスパイスカレーが人気です。

金時山おすすめ映えスポット

映えスポットとしては、山頂からの富士山と芦ノ湖を見下ろす大パノラマ、金時娘の像と金時神社の朱塗りの鳥居、途中の見晴らし台からの箱根外輪山の風景など、フォトジェニックな景色が満載。自然と伝説の世界に浸れる金時山は、初心者カップルにとって忘れられない一日を演出してくれます。

4. 明神が岳(神奈川県箱根町、標高1,169m)

神奈川県箱根町に位置する明神ヶ岳(みょうじんがたけ・標高1,169m)は、箱根外輪山のひとつで、比較的なだらかな稜線が続く美しい山。広く開けた山頂からは、富士山や芦ノ湖、相模湾を一望でき、晴れた日はまさに"空と雲と山の絶景"が広がる、初心者カップルにもおすすめの登山スポットです。
明神ヶ岳は古くから「神が宿る山」として信仰され、山頂には祠がひっそりと建っています。自然と神秘が共存する静かな雰囲気は、喧騒を離れて二人でゆっくりと自然を楽しみたいカップルに最適です。
初心者カップルにおすすめのコース「宮城野登山口コース」
初心者には、宮城野側から登る「宮城野登山口コース」がおすすめ。標高差はありますが、コースは比較的歩きやすく、登り約2時間半ほどで山頂に到着。途中の草原地帯や尾根道は風が気持ちよく、写真を撮るにも絶好のロケーションが広がります。登山道は四季折々の植物も豊かで、春の新緑や秋の紅葉も美しく、歩いているだけで癒されます。
明神が岳へのアクセス
アクセスは、箱根登山鉄道「強羅駅」からバスで「宮城野営業所」下車、登山口まで徒歩約10分。箱根湯本駅からもバス便があり、都心からの日帰りも可能です。
明神が岳おすすめ温泉

・箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分の「箱根 ゆとわ」。肌が滑らかになると評判の美人の湯で、スパラウンジ、足湯、読書ができるライブラリーラウンジなど楽しさいっぱい。

・解放感抜群の天空大露天風呂が人気の「天成園」。敷地内に4本の源泉を有しており、サウナ、マッサージ・エステ、無料で利用できるラウンジなど楽しみ方満載です。
明神が岳おすすめグルメ

・箱根登山鉄道強羅駅から徒歩2分の「田むら銀かつ亭」は、豆腐かつ煮などが人気の豆腐料理店。ヘルシーでありながら濃い目の味付けで満足感があります。

・「一色堂茶廊」はおしゃれな洋館が目を引くサンドイッチ専門店。箱根強羅公園内にあるので、テラス席で優雅に海外の雰囲気を味わうのもいいですね。

明神が岳映えスポット

映えスポットとしては、山頂の大パノラマ、笹原に広がる稜線からの眺め、富士山を背にしたツーショットが特に人気。静けさと絶景が魅力の明神ヶ岳は、自然をゆったり楽しみたいカップルにぴったりの"穴場的映え山"です。

5. 宝登山(埼玉県長瀞町、標高497m)

埼玉県長瀞町に位置する宝登山(ほどさん・標高497m)は、標高こそ高くないものの、四季折々の花々や絶景、歴史ある神社などがそろい、初心者カップルにぴったりの登山スポットです。
特に梅やロウバイ、桜の季節は華やかな風景が広がり、登山というより"花のさんぽ旅"感覚で楽しめます。
宝登山の名の由来は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が山火事に遭った際、神の使いの山犬が火を消し、無事登頂できたという神話にちなむもの。山頂にはその伝承にゆかりのある「宝登山神社奥宮」があり、縁結び・安産の神としても親しまれています。
初心者カップルにおすすめのコース
初心者カップルには、ふもとの宝登山神社から宝登山ロープウェイを使って標高差を一気にクリアし、山頂までのんびり歩くルートがおすすめ。ロープウェイからの眺望も魅力的で、所要時間は徒歩を含めても片道30〜40分ほど。道もよく整備されており、ハイキングデビューにも安心です。
宝登山へのアクセス
アクセスは秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩15分で宝登山ロープウェイ山麓駅へ到着。駅周辺には駐車場もあり、車でのアクセスも便利です。
宝登山おすすめ温泉

・大自然に囲まれた奥長瀞の天然温泉「秩父温泉 満願の湯 」。美肌効果のある水素イオン濃度9.3phの高アルカリ性単純泉が人気です。

・露天風呂がすばらしい「星音の湯 」。檜露天風呂や岩露天風呂、内風呂のほか貸切の露天風呂や岩盤浴もあり楽しめる温泉です。
宝登山おすすめグルメ

・天然かき氷で有名な「阿左美冷蔵」。行列ができるほどの人気で、和三盆糖を使った蔵元秘伝みつのかき氷がおすすめ。下山後のクールダウンに最適です。

・みそ豚ガレドッグで人気の「長瀞とガレ 」。長瀞の岩畳通りにある清潔感溢れるお店。もちもちのガレット生地にみそ豚の腸詰めは至高の逸品です。

宝登山の映えスポット

映えスポットとしては、ロウバイや梅が咲き誇る宝登山梅百花園、神秘的な宝登山神社の社殿や鳥居越しの空、長瀞渓谷の岩畳を望む展望台が特に人気。季節ごとに異なる表情を見せるため、何度訪れても楽しめる山です。

自然、歴史、花、グルメが揃った宝登山は、初心者カップルにぴったりな癒し系おでかけスポットです。
6. 武甲山(埼玉県横瀬町、標高1304m)

埼玉県秩父市にそびえる武甲山(ぶこうさん・標高1,304m)は、切り立った山肌が印象的な、力強さと美しさを兼ね備えた名峰です。
石灰岩の採掘により独特な姿となっていますが、古くから信仰の山として親しまれ、山頂には武甲山御嶽神社が祀られています。山頂からは秩父盆地を一望でき、天気の良い日は奥多摩や浅間山、さらには東京方面まで見渡せる絶景が広がります。
初心者カップルおすすめコース
初心者カップルには「表参道コース」がおすすめ。西武秩父線の横瀬駅からタクシーで約15分、一の鳥居登山口からスタートし、登山道を約2〜2.5時間かけて山頂へ向かいます。道は整備されており、急な箇所も比較的少なく、ペースを合わせてのんびり登れるのが魅力です。
武甲山おすすめ温泉

・下山後は登山口近くの「秩父湯元 武甲温泉 」でゆったりリフレッシュ。開放感のある露天風呂とサウナがあり、内風呂の中央に炭酸泉も設置されてます。

・西武秩父駅に直結のスーパー銭湯「西武秩父駅前温泉 祭の湯」は、天然温泉にサウナ、内湯にはジェットバスと炭酸泉、くつろぎ処でゆったりくつろげます。
武甲山おすすめグルメ

・老舗の「本格手打 わへいそば」は、滑らかでとろみのあるタレで食べるくるみ蕎麦が名物。

・明治8年創業の老舗和菓子店「水戸屋本店」。何といっても人気は「ちちぶ餅」ですが、そのちちぶ餅をロールケーキで包んでしまった「ちちぶ餅ロール」、気になります。
武甲山映えスポット

途中の「大杉の広場」では、樹齢数百年の巨木と並んで撮影できるスポットがあり、自然のスケールを感じる一枚が撮れます。また、山頂からのパノラマ絶景は、カップルの記念撮影にぴったり。特に夕方近くの光景は幻想的で、SNS映え間違いなしのロケーションです。

自然、歴史、映えスポット、温泉、グルメが詰まった武甲山は、初心者カップルにぴったりな秩父の魅力満載の山旅です。
7. 筑波山(茨城県つくば市、標高877m)

茨城県つくば市にそびえる筑波山(標高877m)は、「西の富士、東の筑波」と並び称される美しい山で、男体山と女体山の2つの峰を持つことから"恋愛成就の山"とも言われ、初心者カップルに人気のパワースポットです。
山頂からは関東平野を一望でき、晴れた日には東京スカイツリーや富士山まで見渡せる絶景が広がります。古くから信仰の対象である筑波山神社は、縁結びのご利益があるとされ、カップルでの参拝にもおすすめです。
初心者カップルおすすめコース
登山コースは複数ありますが、初心者には「筑波山ケーブルカー」または「ロープウェイ」を利用するルートが最適。筑波山神社側からはケーブルカーで男体山方面へ、つつじヶ丘側からはロープウェイで女体山直下まで登れます。それぞれ山頂までは徒歩30〜40分程度の整備された道で、カップルでのんびりハイキングが楽しめます。
筑波山へのアクセス
アクセスは、つくばエクスプレス「つくば駅」から直行バスで約40分。週末は多くの観光客でにぎわうので、早めの出発がおすすめです。
筑波山おすすめ温泉

・筑波山登山口にある「筑波山 江戸屋」は創業380余年の老舗旅館。アルカリ度数10.18phという高い濃度のアルカリ性単純温泉で美肌に効果があります。

・天然温泉が楽しめるスーパー銭湯「スパ湯~ユーワールド」。日本風呂とローマ風呂があり、水着着用のスパゾーンでは男女で一緒に入れます。
筑波山おすすめグルメ

・名物の「つくばうどん」は筑波山頂の茶屋や筑波神社前の仲見世で食べられるご当地うどん。どこが一番おいしいか探すのも楽しみです。

・創業100余年の「沼田屋本店」。甘すぎないあんこにカリカリの皮が抜群の「カリントウ饅頭」が絶品です。
筑波山映えスポット

筑波山で最も人気のある絶景スポットは女体山山頂(877m)。関東平野を一望できるパノラマビューが広がり、天気が良ければ富士山や東京スカイツリーまで見渡せます。特に夕日や雲海のシーンはSNS映え抜群で、カップルで記念撮影するのにぴったりです。
自然と歴史、癒しが調和する筑波山は、初心者カップルに最適な関東近郊の日帰り旅スポットです。
8. 鋸山(千葉県鋸南町、標高329m)

千葉県富津市と鋸南町にまたがる鋸山(のこぎりやま・標高329.4m)は、鋸の歯のようなギザギザの山容が特徴的で、東京湾や三浦半島を一望できる絶景スポットとして人気です。江戸時代から房州石の産地として栄え、多くの石切場跡が残る歴史ある山でもあります。
山頂付近に広がる日本寺には、高さ31.05mを誇る「日本一の大仏」や、断崖絶壁に設けられた名所「地獄のぞき」など、カップルで訪れてもインパクトのあるスポットが満載です。
初心者カップルおすすめコース
初心者には「鋸山ロープウェー」を使ったルートが最適。JR内房線の浜金谷駅から徒歩約8分でロープウェー乗り場へ。山頂駅からは整備された遊歩道を通り、日本寺境内の観光や軽いハイキングを楽しめます。ゆるやかなコースが多く、体力に自信のないカップルでも無理なく過ごせます。
鋸山おすすめ温泉

・金谷港近くの「海辺の湯」で、東京湾を望む絶景露天風呂を満喫。潮風を感じながら二人でリラックスできます。

・高濃度炭酸泉とナノ水の「ばんやの湯」。炭酸ガスが溶け込んだお湯はツルツルさらさら。さらに化粧水のようなナノ水でより美肌効果が期待できます。
鋸山おすすめグルメ

・鮮度抜群!生け簀で泳ぐ魚をその場でさばく「漁師料理かなや」。ボリュームたっぷりのアジフライや海鮮丼が人気。干物などのみやげ市場や温泉・足湯もあり楽しめます。

・鋸山日本寺のロープウェイ入口にある「鋸山BASS (Instagram)」。カフェラテやクレープがおいしいこのカフェは、駄菓子や古着も扱うユニークなお店です。

鋸山映えスポット

特に「地獄のぞき」は、スリルと絶景が同時に楽しめる場所で、記念写真にもぴったり。山頂からの夕景や朝日もロマンチックで、カップルにおすすめのビューポイントです。
絶景・歴史・癒しがそろった鋸山は、初心者カップルにぴったりの癒しと冒険のプチ旅スポットです。
9. 大山(神奈川県伊勢原市、標高1252m)

神奈川県伊勢原市にある大山(標高1,252m)は、「雨降山(あめふりやま)」の異名を持ち、古くから信仰の対象とされてきました。ピラミッド型の美しい山容を見せる日本三百名山です。
山頂からは相模湾や富士山を一望でき、自然と歴史が調和する人気の登山スポット。中腹には大山阿夫利神社があり、江戸時代からの「大山詣り」でも知られています。
初心者カップルおすすめコース
初心者には「大山ケーブルカー」を利用するルートがおすすめ。
伊勢原駅からバスで約30分の「大山ケーブル駅」まで行き、ケーブルカーで中腹の阿夫利神社下社へ。ここから山頂までは約90分のハイキングコースで、整備も行き届いており、初心者カップルでも安心して楽しめます。途中の展望スポットや四季折々の自然も魅力です。
大山へのアクセス
小田急伊勢原駅北口のバス停4番から終点の大山ケーブルでバスを降車。ここを起点に阿夫利神社下社から参道を通り大山ケーブル駅へ。
大山おすすめ温泉

・創業400年という歴史ある温泉宿「旅館 東学坊」。荘厳な佇まいの木造建築と天然の温泉に浸かれば心と体は至福のひととき。

大山おすすめグルメ

・豆腐の懐石料理がいただける「とうふ処 小川家」。湯豆腐、胡麻豆腐、湯葉そして牡丹鍋(猪肉)と、カップルでのんびり楽しめます。

・阿夫利神社下社に隣接する「茶寮 石尊 - 大山阿夫利神社」。看板メニューは升に入って出てくる「升ティラミス」。苦みの効いた抹茶と濃厚でコクのあるクリームが絶妙で、多い日には300個もオーダーが入ることもあるそう。
大山映えスポット

カップルにおすすめのスポットとしては、阿夫利神社下社の展望台。相模湾や江の島を一望できる絶景は『ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン』の2つ星を獲得。二人の記念写真を撮るには絶好の場所です。
歴史・自然・信仰、そして癒しと味覚がそろった大山は、初心者カップルにぴったりの日帰り旅先です。