カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【レビュー】登山道具を何で洗う?

【レビュー】登山道具を何で洗う?

アウトドアが大好きな皆さま、こんにちは!

突然ですが、お持ちの登山道具何で洗っていますか?

他の洗濯物と同じように洗っていませんか?

私は全く気にしていませんでしたが、

先日、登山仲間にアウトドア洗剤で洗ってないの!?と驚かれました。

アウトドアギアを洗うことに関しての豆知識を友人から教えてもらいましたが、

私そういえば、メンテナンスの方法ちゃんと知らなかったかも...と少しハッとさせられました。

そして、今では登山帰りのルーティンとして「アウトドア洗剤」が手放せなくなっています。

ということで早速ご紹介していきましょう。

結論から言うとズバリ今回レビューするのはこちらのアウトドア洗剤です。

「山旅/アウトドア洗剤Great Wash」¥2,490

この洗剤で今回はお気に入りのアルトラの登山靴を洗っていきたいと思います。

動画で見たいという方はこちらをご覧ください!

■そもそもアウトドア洗剤Great Washって?

簡単に特徴を箇条書きにするとこんな感じです。

・ナノ粒子分散技術で、汚れのみを分散・除去

・洗剤残留リスクを軽減

・洗濯一回あたり約30円とコスパが良い!

・PEASフリーでも撥水性を守る仕組み

・洗浄力が高い

・静電気を発生しづらくする

※下記ECサイトより抜粋。

各特徴の詳しい説明はこちらをご覧ください。

https://www.bing.com/ck/a?!&&p=8a275367fbe1359bf39e69c9f7ad1485c83f84996e976477e6b5a6ef88055978JmltdHM9MTc2Mzc2OTYwMA&ptn=3&ver=2&hsh=4&fclid=090cdb6d-2672-617f-334a-c8fe27086008&psq=%e5%b1%b1%e6%97%85+%e6%b4%97%e5%89%a4&u=a1aHR0cHM6Ly9zdG9yZS55YW1hdGFiaS5zaG9wL2l0ZW1zLzEyMTE5Mzg1OA

特徴からわかるように、登山道具、ウェアのパフォーマンスを維持する・向上させる要素として役割が大きいですね。

■ 実際に使ってみた手順

① インソールを外す

まずは靴ひもを外しインソールを抜く。

② ブラシで優しく汚れ落とし

ゴシゴシこすらない。

ブラッシングで泥と砂を落とします。

③ 使用量を守りアウトドア洗剤で洗う

汚れがひどい場合は始めに10分〜15分ほどつけ置きする。そこからブラシなどでこすりながら汚れを落としていきます。

④ しっかり乾燥させる

湿気が残ると生乾き臭やカビの原因にもなるため、しっかりと乾燥させます。

■ "アウトドア洗剤"を使った感想

ここからは、「山旅/アウトドア洗剤Great Wash」を使ってみて思ったことをまとめていきたいと思います

私が気に入っている理由

・泥や皮脂汚れがしっかり落ちるのに、撥水などの大事な性能はしっかり残してくれる

・登山靴だけでなく、ザック、ウェア、レインウェアにまで使えるアウトドアの万能系洗剤

・手が荒れにくい

"しっかり洗えて性能はそのまま"

それが1番のお気に入りポイントです!

手洗い洗濯をすると必ず乾燥で荒れてしまっていた私の手も、

まったく荒れずに済んだことも嬉しいポイントですね。

靴のニオイも落ちるし、

なにより次の山行が気持ちいい。

アウトドアギアへの日頃の感謝として、

道具に合ったものを使ってケアしてあげることが大切だということを学びました。

■ まとめ:道具を大事にすると、山時間がもっと楽しくなる

登山靴は、私たちを山頂まで連れて行ってくれる大切な相棒。

ちゃんとケアしてあげると、歩きやすさも安全性も全然変わります。

もし

• 靴のニオイが気になる

• 機能が低下してきた

• メンテナンス方法を見直したい

と思っているなら、

山旅/アウトドア洗剤Great Wash」を使ったメンテナンス、本当におすすめです。

あなたの山道具も、きっと長く付き合ってくれるはず。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。