ホグロフスを代表するバックパック、コーカーは様々なシーンで活躍してくれます。普段使いはもちろん、旅行でフィットする便利な機能が多く備わっています。アウトドアメーカーならではの視点で作り出されたユニークな構造は、ホグロフスのコーカーを特徴づけています。
おすすめポイント
- サイドパネルが大きく開閉するため、中身を確認しやすく、出し入れが容易
- パックの変形を防ぎやすいボックス構造を採用し、デジタル機器の運搬にも適している
- トップに隠しポケット、サイドにオーガナイザー、キーホルダーと整理整頓しやすい特徴的な作り
- 取り外し可能なウエストベルト、熱形成のバックパネルと個人個人にフィット
商品概要
ブランド | ホグロフス |
商品名 | コーカーM |
商品説明 | サイドアクセスが特徴のホグロフスを代表するバックパック |
価格 | ¥16,500(税込) |
重量 | 850g |
容量 | 約18L |
管理人の評価レビュー
総合評価 | ★★★★☆ |
快適性 | ★★★★★ |
軽量性 | ★★★☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★★★☆ |
ホグロフス コーカーのポケット構造
通常、バックパックのメイン気質へのアクセスはバックパックのトップからに対して、ホグロフスのコーカーはサイドから行います。アクセスができるのはザック正面の右サイドからのみとなっていて、あやまってジップの閉め忘れによる落下防止を防いでくれています。
サイドポケットにはジップ付きポケット、大小で小分けされたポケット、メッシュポケットという3種類のポケットがあります。財布、鍵などの必需品。文房具、名刺など、毎日は使わないから忘れがちで、必要なときになくては非常に困るものなどを整理して入れています。
トップからメイン気質へアクセスするザックの場合、どうしても物を突っ込んで入れてしまっていました。これによって中身に何が入っているかの確認や、目的の物を出すときにそれ以外の物も一旦出すというような面倒が生じがちでした。
でもサイドからのアクセスというホグロフスのコーカーを使うようになってからは、物の出し入れのしやすさはもちろん、物を忘れることも少なくなりました。開閉して目視できる範囲が広くなったのが大きな要因だと感じています。
反対サイドにはポケットが2つ付いていて、一方はメッシュポケットになっています。メッシュポケットはストレッチ性があるので、細かなギア類を入れておくことが多いです。メッシュなので、中身に何が入っているのが解りやすいのも使い勝手が良いです。
トップにもポケットが付いています。このポケットにはパッドが入っているので壊れやすいものを入れておくと安心です。僕の場合はサングラスや、すぐに取り出したいスマホ、コンデジを入れています。
ホグロフス コーカーのメイン気質の構造
メイン気質の背中側には15インチまでのパソコンが収納可能なスリーブが付いています。あやまって飛び出さないように、ストッパーも付いています。
それ以外には潔くポケットなど何もなく、このシンプルさが好きなところの1つです。
ホグロフス コーカーの外側の構造
中身が入っていないと潰れてしまって、背負っている状態そのものが格好悪い。また背負いづらいというのが、以前のザックを使用していた際の悩みでしたが、ホグロフス コーカーの場合は型崩れしづらく、中身がない状態でもジッパーの開閉がしやすいのです。
サイドにはメッシュパネルがあり、ペットボトルの水、水筒などを入れておくと便利です。ちょっとしたハイキングなんかでも使いやすく、シーンを選ばない良さを感じています。
そして上の写真のように自立してくれるので、汚れる範囲が少なくメンテナンスもラクチンです。バンジーコードも付いているので、肌寒い時期にはシェルジャケットなどを固定して持ち歩くことも可能です。
曲線を描く構造を見た際に、きっとジッパーの開閉がしづらいだろうと考察していたのですが、これが非常に気持ちよく開閉してくれます。更にジップの始点と終点にタグがあるので、ストレスフリーに物の出し入れが可能です。
パソコンを含めた重いものを持ち歩きできる分、ショルダーにも反発性の高いパッドが内臓されています。これが非常に背負い心地が良く、長く背負っていても肩が痛くなりづらい作りとなっています。
普段使いのザックってどこかしら欠点があって買い替えが多かったのですが、やっと満足のいくバックパックに出会えたという感想です。