カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【日帰りも可能】横岳登山-高山植物の宝庫!横岳の魅力と難易度別ルート紹介

【日帰りも可能】横岳登山-高山植物の宝庫!横岳の魅力と難易度別ルート紹介

横岳の山頂は奥ノ院と呼ばれています。横岳は八ヶ岳の縦走路の中核となる山で国土地理院によって、無名峰(2829m)から奥の院(2830m)に変えられたのは記憶に新しいです。横岳の登山は初心者にも登れるコースから、上級者が楽しめる縦走コースと様々なコースを組み立てることができます

横岳の概要・気温について

横岳は標高2,899mに位置し、気温は最も低い月で2月の-21度を記録する。最も気温が高い月は8月で最高気温は14.2度と過ごしやすい気候だ。

山域八ヶ岳
都道府県長野県
標高2,830m
※横スクロールで表がスクロールできます。
123456789101112
最高気温-12.5-12-7.50.36.310.813.114.211.45.2-2.2-8.5
最低気温-19.8-21-16-10-3.91.86.57.43.5-6-10.6-15.9

横岳の魅力と特徴

八ヶ岳連峰の眺望が美しい

横岳は八ヶ岳で2番目に高い山です。南八ヶ岳の縦走登山では中心に一致する山なので、南には赤岳を望め、北には硫黄岳、そして更に伸びる八ヶ岳の連邦の景色を楽しむことができます。

全国でも有数の種類と希望を誇る高山植物の宝庫

横岳は全国でも有数の種類と規模を誇る高山植物の宝庫として知られています。横岳周辺にしか咲かない高山植物で代表的なものはツクモグサです。外側に細かい長い毛が生えるツクモグサは6月上旬から楽しむことができます。

北アルプスに比べ雪どけが早い八ヶ岳は梅雨明け前に多くの高山植物を楽しむことができます。梅雨明け後には高山植物の見頃は終わってしまっているため、八ヶ岳で多くの高山植物を楽しめることは、このような理由から余り知られていません。

横岳のカニの横ばい

横岳にはカニの横ばいと呼ばれる高度感のある登山道があります。南八ヶ岳の縦走路で難所として知られています。足元がほとんど足がかりがない場所を岩の側面に繋がれた鎖1本を頼りに歩く必要があります。高度に慣れていない登山者は恐怖を感じるエリアとして知られています。

横岳の難易度別おすすめ登山コース

横岳の難易度別おすすめ登山コース

八ヶ岳には横岳という名前がつく山が2つあります。北八ヶ岳には北横岳、南八ヶ岳には横岳があります。山容は全く異なり紹介する南八ヶ岳の横岳はナイフリッジの東側面を持つ厳しい見た目の山です。今回はこの横岳を楽しむ難易度別のおすすめ登山コースを2種類紹介します。

雄大な南八ヶ岳を満喫する縦走ルート-初心者は横岳ピストンがおすすめ!

南八ヶ岳の主峰を楽しむことができるメインルートともいえる縦走ルートです。紹介するコースは赤岳鉱泉スタートで、硫黄岳を経由し南八ヶ岳の縦走を横岳~赤岳と経由し阿弥陀岳へ向かいます。

横岳登山を目的に向かう際、最も多くの登山者が足を運んでいる美濃戸口からのアクセスが危険箇所も少なくおすすめです。

阿弥陀岳から八ヶ岳山荘へ下山するのも良し、阿弥陀岳から行者小屋を経由し赤岳鉱泉に戻るルートを取る場合は1泊2日で赤岳鉱泉に荷物をデモして身軽な状態で登山をすることもおすすめです。

美濃戸口は有料駐車場、トイレ、お風呂など施設が充実しています。

①美濃戸口バス停→②美濃戸山荘→③赤岳鉱泉→④硫黄岳山荘→⑤横岳→⑥赤岳→⑦阿弥陀岳

必要日数1泊2日登山
コースタイム13時間40分
距離約19.2km
累積標高約2,078m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

杣添尾根でアクセスする日帰りも可能な登山コース

杣添尾根の取り付きは、海ノ口自然郷の別荘地上部にある。登山口には登山者用の駐車場があり、数台だが駐車できる。交通の便が悪いので小海線、野辺山駅からタクシーか自家用車でのアクセスがよいだろう。

①杣添尾根 登山者用駐車場→②海ノ口自然郷→③横岳→④横岳奥の院

必要日数日帰り登山
コースタイム7時間30分
距離約8.7km
累積標高約1,191m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定
杣添尾根でアクセスする日帰りも可能な登山コース

杣添尾根コースは横岳の日帰り登山ができるコースとして知られています。上りで約800mを約3kmの距離で登るため横岳近くになると勾配がきつくなります。

また横岳近くになると北側面を横切りながら進むため雪渓が残る箇所があるため注意が必要です。登山道の3分の2ぐらいで枯れ木帯、それを過ぎるとダケカンバが多くなり、2500m付近になるとハイマツ帯となり、高山植物が現れて高山の趣を感じることができます。

杣添尾根でアクセスする際の横岳登山口は無料駐車場でトイレはないので事前に済ませておく必要があります。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。