カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【保存版】登山に持ち歩くファーストエイドキット

【保存版】登山に持ち歩くファーストエイドキット

登山にファーストエイドキットは持っていっていますか?登山を行うという事は街から遠く離れることであり、万が一ケガをしても直ぐには助けてもらえません。

また登山は街での生活とは全く異なって、ケガをする確率が非常に高くなります。ケガの種類も簡単な擦り傷から、想定外の大きなケガまで可能性が高まります。最悪の場合、骨折や捻挫などによって、以後普段のように動けない体になってしまうことや、大量の出血によって命を落とす可能性だってあることを考えなくてはなりません。

ファーストエイドキットは非常に重要な登山装備であり、軽量化とはまた別の次元で必須装備として考えていく必要があります。

今回紹介するファーストエイドキットは以下の流れで到達しました。

  • ファーストエイドキットとして定番なアイテムを準備
  • 登山仲間が持ち歩いているファーストエイドキットを参考に追加
  • SNSなどで様々な登山者の方々の意見を参考に追加

という流れで組み立てたファーストエイドキットです。

以下で紹介するファーストエイドキットは、個人のパーソナルな部分(冷え性だとか、腹痛になりやすいとか)、楽しむ登山スタイル(日帰り登山、縦走登山、ファストハイクなど)など鑑みて、組み合わせる必要があり、少しでも登山中の助けになればと思い紹介させて頂きます。

また以下で紹介するファーストエイドキットは副作用などもあるので、気を付けて選ぶようにしてください。また以下とは別にエマージェンシーキットは別で持ち歩いています。エマージェンシーキットの紹介ではないのでお気を付けください。

おすすめポイント

  • 縦走登山などの長期山行向けのファーストエイド
  • パーソナルな部分を鑑みた対応
  • 1つ1つがコンパクトだがしっかり機能する
  • 自分だけでなく他の登山者にも使用できる

ファーストエイドキット1:絆創膏

ファーストエイドキット1:絆創膏

ただの絆創膏ではなく、痛みを抑え治りが早い湿潤治療用の絆創膏を選んで持ち歩いています。傷の治りが早く、傷痕が残りにくいのが特徴です。

なんだかんだ登山では一番よく使用するファーストエイドキットの1つで、小さいもの、大きいものとサイズを変えてそれぞれ4枚程度入れています。

僕は湿潤治療=モイストヒーリングとも呼ばれ、キズパワーパッドや救急ばんプラスモイストなどが有名どころです。ハイドロコロイド素材はキズパワーパッドなどにも採用されていますが、皮膚にぴったりくっつく素材で粘着剤と水分を吸収・保護するハイドロコロイド粒子でできています。このハイドロコロイド粒子が、キズ口に出てくる体液を吸収してふくらみ、ゼリーのようなゲル状のクッションになるという特性があり、治りが早いのが特徴です。

ファーストエイドキット2:ヘモスタパッド&ハイドロコイド包帯

ファーストエイドキット2:ヘモスタパッド

瑞光メディカルのヘモスタパッドは大きな傷に非常に役立ちます。絆創膏では覆い隠せないような傷や、ドバッと大量の血が出てしまうような深い傷にはハイドロコイド包帯を使用します。

ファーストエイドキット2:ハイドロコイド包帯

ハイドロコイド包帯は1枚のシートになっているので傷の大きさにちょうどいい大きさにハサミで切って使います。不織布が吸収パッドになっていて血液の吸収をしてくれ、これ1枚で圧迫止血もできます。これも救急ばんプラスモイストと同じように、絆創膏と同様に適度な湿潤状態を保ってくれ、防漏シートが付いているからフィルムドレッシング材で密閉する必要がないので、ヘモスタパッドとサージカルテープもしくば包帯やネットで簡単に固定できます。

切るときは角を落として丸くすると剥がれにくいです。それと切り込みを入れることで湾曲部にフィットしやすくなります。肘や膝に大きな傷をおった際はヘモスタパッドで圧迫止血しつつハイドロコロイド包帯を上から貼ることで移動時もとれづらく便利です。

登山ではケガをした後に「動く」必要があるので、歩きやすさという点も重視する必要があり、テープや三角巾や包帯などのファーストエイドキットが重要です。

ファーストエイドキット3:抗菌軟膏・ステロイド軟膏

ファーストエイドキット3:抗菌軟膏・ステロイド軟膏

軟膏で抗菌とステロイドは作用が異なるので、それを知って使っています。

ステロイドは体内で産生されるステロイドホルモンを人工的に合成して効果を強めたものと理解しています。症状によって使用しやすいように強弱のランクがあり、ウィーク、ミディアム、ストロング、ベリーストロング、ストロンゲストと5つのランクがあるようです。

ファーストエイドキット3:抗菌軟膏・ステロイド軟膏

僕はフルコート、リンデロンVを使っていますが、どちらもストロングというランクです。植物や虫によるかぶれ、かゆみ、腫れが出たらステロイド軟膏を使用します。炎症による強い痛みが出たときに、ストロングでも痛みがとれないときは、ベリーストロングを使っても良いのかもしれません。フルメタ、アンテベート、トプシム、リンデロンDPなどはベリーストロングのようです。

傷口の保護や虫刺され時の感染予防など、感染症の原因となる微生物の発育を阻害したり、死滅させたりする働きがあるのが抗菌軟膏です。ゲンタマイシン硫酸塩軟膏は多く知られていると思います。

泥や土の中にいる細菌「破傷風菌」で起こる破傷風は、登山ではとくに気を付けなくてはいけません。小さな傷口からでも体内に侵入します。破傷風は神経障害を起こすのですが、感染すると3~21日後になって全身のこわばり、筋肉のけいれんが起こります。

こうならないために、もしも擦り傷ができたら、放っておかずに傷口を水でよくあらい洗浄したあとに、抗菌軟膏を塗って予防することが大切です。被災地などでも呼びかけが行われていたことは記憶に新しいです。

この2つの抗菌軟膏とステロイド軟膏が配合されたリンデロンVG軟膏、フルコートfなどは幅広い使い方ができるので、大変便利です。

ファーストエイドキット4:イソジン液

粘膜の消毒、熱傷皮膚面の消毒として持っていきます。うがい薬としてイソジン液を知っている方も多いと思いますが、紹介するのは外用で、うがいには使用できません。基本は上にあげた湿潤で応急手当を行うので、消毒液は使いません。使うときは感染の心配があるようなときだけにしています。

ちなみに僕はイソジン液を醤油タレビンに入れて持ち歩いています。

ファーストエイドキット5:抗菌目薬

一回ずつ使える小分けタイプが衛生面にも、持ち歩くのにも便利で使っています。ファーストエイドキットは自分で使うこと以外にも、登山者の方で困っている方を助けるという側面でも考えているので、小分けタイプは有効です。

ロート抗菌目薬は、ものもらい、結膜炎に有効です。ものもらいは黄色ブドウ球菌など人の皮膚や粘膜など、日常生活の中でどこにでも存在している常在菌に感染することで症状がでます。目の周りに汗をかきやすくなることで、目に細菌が入りやすいので、登山中に発症することは珍しくないです。

結膜炎は細菌、ウイルス、クラミジアなどの病原体や、花粉やハウスダストによるアレルギーなどによって結膜に炎症がおきることで発症します。これも登山中でも発症の可能性は大いにあり、気を付ける必要があります。

ファーストエイドキット6:鎮痛剤

痛みやを抑える薬です。医薬部外品も含めて特に処方箋が必要な薬はお勧めすべきではないので、確実に自分用です。市販品も含めて相手にどのようなアレルギーがあるのか、経験があるのか不確実なので、差し上げたりするのは避けています。以下で説明する胃薬も同様です。

痛いというのは体のサインなので、鎮痛剤を飲んで痛みをだまして行動すると、鎮痛剤がきれた際にとんでもない痛みに襲われます。鎮痛剤は使用するときは、助けを待つ時間、痛みに耐えるために飲むといった方法の為のものです。鎮痛剤を飲んで行動は絶対に避けるべきです。

ファーストエイドキット7:胃薬

胃粘膜保護剤と胃酸抑制剤の2種類を用意すると良いと思います。胃粘膜保護剤は胃粘液の分泌を促したり胃粘膜の再生力を高める働きがあります。症状としては胃痛、むかつきなどがあります。これには正露丸で対処しています。

胃酸抑制剤は、胃酸の分泌を抑制することで胃の粘膜が傷つくことを防ぐ働きがあります。症状としては胃痛、胸やけ、胃もたれ、むかつきなどがあります。ガスター10などは有名どころです。

ファーストエイドキット8:下痢止め

数日に及ぶ登山の時には持ち歩くようにしています。体が冷えたり、腸の調子が悪化するなどで下痢気味になっても、限られた場所にしかトイレは存在しませんので、あるととても便利です。

ファーストエイドキット9:抗ヒスタミン剤

鼻水、かぶれ、かゆみなどのアレルギー症状に使用しています。かゆみなどのもとであるヒスタミンの働きをおさえて、かゆみをおさえると同時に、湿疹や皮膚炎などにすぐれた効きめがあるので、子供の汗疹などにも有効です。

ファーストエイドキット10:包帯

ファーストエイドキット10:包帯

傷口の保護に使用します。関節を固定するのにも役立つので、テーピングのような活用も可能です。

ファーストエイドキット11:止血用アイテム

止血に止血帯を使うという方法もありますが、四肢に行き渡る血を止めてしまうため、止血した箇所から先が壊死してしまい切断に至る弊害があると聞いてから、ちょっと怖くて三角巾などで応用する程度にとどめています。

ファーストエイドキット12:女性用ナプキン

ファーストエイドキット12:女性用ナプキン

女性用ナプキンは結構おすすめで、患部に直接あてて止血を行うように持ち歩いています。

ファーストエイドキット13:キネシオテープ

ファーストエイドキット13:キネシオテープ

捻挫や骨折の固定に使用します。太さの異なったテーピングをいくつか準備しておくと便利です。

ファーストエイドキット14:サージカルテープ

ガーゼや包帯を止めるのに使用します。皮膚になじんだ色合いのため、顔・頸部など露出部への使用に適しています。

ファーストエイドキット15:コンドーム

手や足の傷を汚れや水から保護する為に使用します。さっとつけることができるのでとても便利です。

ファーストエイドキット16:ゴム手袋・使い捨てナイロン手袋

傷に触れないようにするために使用します。これは自分にもそうですが、自分以外の誰かを助けるときには必須アイテムと考えています。大きな傷の場合は特に重要で、ウイルスなどの感染予防に役立ちます。

ファーストエイドキット17:サムスプリント

ファーストエイドキット17:サムスプリント

部位に応じて形を変えることができるソフト副木です。軽くて持ち運びがしやすいのが特徴でX線を通し、肌触りもよく、防水加工もされています。骨が折れる、靭帯が切れるなどの外傷に携帯用ギプス包帯として使います。また斜面を転落したときに頚椎損傷が疑われる場合の首の固定に使うこともできます。

緊急時や処置ができない場所での新しい標準品として知られていて、もしもの時には非常に役立ちます。

サムスプリントの代用としては、添え木と包帯で固定するなども考えておくと良いと思います。

ファーストエイドキット17:サムスプリント

このサムスプリントの末端通しをエマージェンシーキットとして持ち歩いているダクトテープなどで固定にして輪にし、ビニール袋の中にいれると簡易的なバケツになります。これをつかって凍傷箇所の解凍に使用するというのはアルパインクライミングをする友人に聞きました。そのほか団扇のようにも使えるから、誰かが熱中症で倒れている時はかなり使えるということも言っていました。

ファーストエイドキット18:体温計

ファーストエイドキット18:体温計

熱発や低体温症の目安に使用します。登山中は外気温の差が朝と昼と夜とで大きいので、実際に自分の体温がどのような状況なのかわからないことが多くあります。すこしダルさが続くなあ~とか、疲れやすいなあ~と感じたときに、「登山しているから」と勝手な解釈で歩き続けると非常に危険なので、そういう時は立ち止まって体温をはかり、自分のからだを理解することに努めます。

一番いいのは、登山開始と登山終わりにちゃんと体温をはかって、必要であれば登山プランを変更するきっかけとすることだと思っています。

ファーストエイドキット19:小さい穴を開けたペットボトルの蓋

ファーストエイドキット19:小さい穴を開けたペットボトルの蓋

これは傷を洗うのに有効活用しています。ペットボトルの蓋はプラティパスにもつけることができることを意外と知らない人が多いので、知っておくとかなり使えます。登山中で水場が近くにあればいいですが、ない場合も多いので、小さい穴を開けたペットボトルの蓋をプラティパスに取り付けて、傷口を洗うことで、最小限の水で清潔にすることができます。

ファーストエイドキット20:塩

ミネラルが豊富な塩を忍ばせておきます。特に夏場は汗をかいていなくとも、どんどん水分が奪われていくので、脱水症状にならないように塩は大事です。これは行動食で基本は補いますが、もしもの時に大変助かります。一度トレイルランニングをしていたときに、ミネラル不足で、足のツリが継続して起こり、前に進むことが困難だったのですが、持っていた塩をパクッと口に放り込んだら、ツリがなくなりました。マグネシウム不足は怖いです。

ファーストエイドキット21:栄養ジェル

ファーストエイドキット21:栄養ジェル

塩と同じような位置づけですが、疲れが思った以上に体に残ってしまいそうなときには水と一緒に服用するために行動食とは別で持ち歩いています。僕はめちゃくちゃ元気になるアスリチューンを携帯しています。

ファーストエイドキット22:芍薬甘草湯

筋肉の痙攣によるツリ、腹痛、腰痛などに効果があります。栄養不足からくるツリには効き目がない感じがします。ツリの原因を知って服用するというようにしています。

ファーストエイドキット23:タイガーバーム・湿布

ファーストエイドキット23:タイガーバーム

タイガーバームはシンガポール発の外用消炎鎮痛剤です。赤と白とがあり、赤は血行促進効果があり、塗った箇所がぽかぽかと温かくなります。白は冷感タイプの軟膏で、ミントが多く配合されており、塗った箇所がスーッと冷たくなります。

ファーストエイドキット23:タイガーバーム

この2つのタイガーバームの効能を利用することで、多くの効果があります。一例を挙げると頭痛、風邪・鼻づまり、リウマチ・関節の痛み、筋肉疲労・筋肉痛、首・肩のコリ、腰の痛み、虫刺されのかゆみといった登山中に起きる可能性の高い様々な事態に効果を発揮してくれます。

頭痛や鼻づまりには白のタイガーバームを頭痛であればこめかみや、頭まわりのツボにマッサージしながら塗ります。鼻づまりには、鼻まわりに少量を塗ると鼻のとおりが良くなります。

ファーストエイドキット23:タイガーバーム

筋肉疲労・筋肉痛の場合は血流をよくするために赤のタイガーバームを使って痛いところにマッサージをしながら塗ります。ポカポカするので、寒いときにも効果があって登山にはとても便利なアイテムです。

湿布は患部を冷やすためのものとして持ち歩きます。

捻挫や打ち身など腫れた瞬間には患部は熱をもつので、そういうタイミングでは冷やすことが重要です。冷えが引いたあとは熱を加えて血流をよくするというタイミングも出てきますが、ケガをした瞬間は冷やすようにしています。この最初に冷やすということをしているかどうかで、治りの速さが格段に異なります。

ファーストエイドキット24:叩けば冷える! 瞬間冷却剤

ファーストエイドキット24:叩けば冷える! 瞬間冷却剤

湿布とは別で「叩けば冷える! 瞬間冷却剤」も便利です。特に捻挫しやすい人は必須アイテムとしてファーストエイドキットに追加することをおすすめします。

また捻挫時以外にも熱中症などにも効果的、日焼けしたときの熱を鎮めるためにもこういうアイテムが1つあると便利です。また冷えた飲み物を飲みたいときにもタオルにくるんで冷やせば冷たくて美味しいドリンクが完成です。

ファーストエイドキット25:人工呼吸用の逆流防止弁つきフィルム(レサコ)

ファーストエイドキット25:人工呼吸用の逆流防止弁つきフィルム(レサコ)

人工呼吸用の逆流防止弁つきフィルムはパーティーで誰か倒れてCPR(心肺蘇生法)を行うときに使います。心肺蘇生法を教わった際に、心肺蘇生法のひとつの、人工呼吸するときに相手から汚物を吐かれることがあると教わりました。また相手が何かしらウイルス持ちだった場合に、助けたこちらも感染してしまうということを避けるのに重要なアイテムです。

ファーストエイドキット26:三角巾・手ぬぐい

ファーストエイドキット26:三角巾・手ぬぐい

手ぬぐいは色々なシーンで使える便利なものと思ってファーストエイドキットとして持ち歩いています。使い方は色々で、裂いて包帯がわりにもなるし、三角巾のように骨折時の固定として使うこともできます。

また乾きが早いからタオルとしても使えるので、夏場は手ぬぐいにハッカ油を垂らして首に巻きつけると涼しいし、虫も寄ってこないし、日焼けガードにもなるという万能なものです。

ファーストエイドキット27:ビクトリノックスのクラシック

ファーストエイドキット27:ビクトリノックスのクラシック

ビクトリノックスのクラシックは必要最低限のツールがコンパクトに収納されたものです。ハサミ、ナイフ、ヤスリ、ヤスリの先にマイナスドライバー、ピンセットに楊枝がおさめられています。

ハサミは救急バンを切ったり、テーピングを切ったりするのに使えるし、ファーストエイド以外の目的でも、例えば持ってきた食材の袋を切ったり、ほつれた糸を切ったりと何かと役に立ちます。

ナイフも同様で食材を切るのによく使います。ヤスリは爪が伸びている時に使用します。ピンセットはトゲ抜きに使用することを想定しています。登山中にトゲが刺さってしまったら、そこから先ずっとチクチクする痛みに付き合わないといけなくて、綺麗な景色もゆっくりとした時間を楽しむことができなくなる。そんなことを想像すると、たかがピンセットだけどすごく重要度を感じます。

ファーストエイドキット28:御守り

ファーストエイドキット28:御守り

心のファーストエイドです。子供が書いてくれたものを持参しています。

ファーストエイドキットのまとめ・入れ物

これまで紹介したアイテムはなんとなく入れている、ではなく、なにが入っているかをちゃんと把握しておくことも、何かあった時に「あ、あれ使えるな」と臨機応変に対応できるので登山前にチェックしておきます。

ファーストエイドキットのまとめ・入れ物
ファーストエイドキットのまとめ・入れ物

最後にこれらのファーストエイドを入れておくためのパックは赤いものとしています。バックパックの中から出すときにみつけやすく便利です。またパックも使い分けていて、GRANITE GEARのファーストエイドエアポケット レッドは、日帰り登山でファーストエイドキットを少し減らしてもちあるくとき、シートゥーサミットのファーストエイドドライサック デイユースは日常使いから縦走登山時のパックとして活用しています。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。