槍ヶ岳(やりがたけ)

標高:3,180m

都道府県:長野県・岐阜県

エリア:北アルプス

山域:北アルプス南部

日の出:

日没:

最高気温:

最低気温:

槍ヶ岳(やりがたけ)
百名山 日本百高山 花の百名山 甲信越百名山 東海の百山 信州百名山 新日本百名山 テント場あり
槍ヶ岳は、長野県 岐阜県にある標高 3,180mの山。やりがたけと読む。山域は北アルプス南部に定められている。百名山、日本百高山、花の百名山、甲信越百名山、東海の百山、信州百名山、新日本百名山に選定されている山。テント場はあり。この時期の日の出時間は、日没時間はとなっている。
1828年に初登頂が成されて以降、槍の名が示す通りの一際目を引く山容と稜線から見る眺望の美しさから、北アルプスを代表する名峰のひとつ。頂上へ至るルートの一部には、人気の高さから銀座と名の付くルートがある。登山者なら誰でも一度はその頂に達したい想いがあり、筆舌に尽くしがたい魅力がある。決して容易くはないルートを経て達する頂上では、北アルプスを始めとした日本の高峰を独り占めにできる。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、3段階という難易度で、上高地からの登山ルートにおいてハシゴ・くさり場、また、場所により雪渓や渡渉箇所あり、ミスをすると転落・滑落などの事故、案内標識が不十分な箇所が含まれるとされている。花の百名山ではトウヤクリンドウが紹介されている。また難易度を5段階評価中、5段階という難易度で、上高地を登山口にした北穂高岳から槍ヶ岳を縦走する際の大キレットにおいて、緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険箇所が連続、深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合があるとされている。

他の山を地図から探す

槍ヶ岳頂上付近の天気

時間・天気

気温
(℃)

湿度
(%)

降水量
(mm)

雲量
(%)

風速
(m/s)

時間・天気

気温
(℃)

湿度
(%)

降水量
(mm)

雲量
(%)

風速
(m/s)

週間天気

日付
天気
気温
(°C)

槍ヶ岳への主要登山口

上高地

登山ポストあり トイレあり 水場あり
バス停あり 駐車場あり 最寄り駅なし
上高地

平湯温泉

登山ポストあり トイレあり 水場不明
バス停あり 駐車場あり 最寄り駅なし

現在写真を募集しています

新穂高温泉

登山ポストあり トイレあり 水場不明
バス停あり 駐車場あり 最寄り駅なし

現在写真を募集しています

槍ヶ岳周辺の山

大喰岳(標高:3,101m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山
中岳(標高:3,084m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山
南岳(標高:3,033m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山
西岳(標高:2,758m)

長野県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山

現在写真を募集しています

赤沢山(標高:2,670m)

長野県 (北アルプス南部)

現在写真を募集しています

赤岩岳(標高:2,769m)

長野県 (北アルプス南部)

現在写真を募集しています

北穂高岳(標高:3,106m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山
樅沢岳(標高:2,755m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

現在写真を募集しています

弓折岳(標高:2,592m)

岐阜県 (北アルプス南部)

現在写真を募集しています

涸沢岳(標高:3,110m)

長野県・岐阜県 (北アルプス南部)

槍ヶ岳周辺の山

槍ヶ岳登山におすすめの宿・旅館

情報の誤りを見つけた際はご指摘ください。

お問い合わせフォーム

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月25日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム