昔ながらの山小屋である餓鬼岳小屋が山頂直下約100m南にある。餓鬼岳から北西に、尾根に沿った唐沢岳への登山道があり、常念山脈の北端に位置し、槍ヶ岳へ向かう表銀座コースとは反対方向に当たる。登山者は少ない。餓鬼のコブは餓鬼岳から唐沢岳に向かう山麓にある巨岩による小ピークで、剣吊りは燕岳から餓鬼岳へと向かうルートで一番の難所として知られている。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、3段階という難易度で、白沢登山口からの登山ルートにおいてハシゴ・くさり場、また、場所により雪渓や渡渉箇所あり、ミスをすると転落・滑落などの事故、案内標識が不十分な箇所が含まれるとされている。
現在写真を募集しています
写真提供に協力する餓鬼岳(がきだけ)
標高:2,647m
都道府県:長野県
エリア:北アルプス
山域:北アルプス南部
Ranking