火山としては富士山に次ぐ標高を誇る、国内14番目に高い標高の独立峰。その堂々たる山容は、八ヶ岳を始めとした他の山域でも確認できる。登山として有名な御嶽山であるが、富士山同様、信仰の対象として長い歴史を持つ山でもある。無雪期はしっかりした登山道が整備されており、多くの登山者を迎え入れている。現在も火山活動がある山なので、登山の前には火山活動の状況確認が必須。眺望は独立峰ならではの、周辺に高い山の無い広々とした景色を堪能出来る。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、2段階という難易度で、田の原、飯森高原駅からの登山ルートにおいて沢、崖、場所により雪渓などを通過し、急な登下降、道が分かりにくい、転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所があるとされている。花の百名山ではリンネソウが紹介されている。

御嶽山(おんたけさん)
標高:3,067m
都道府県:長野県
エリア:東海・北陸・近畿
山域:御岳山周辺
Ranking