全国の3000m以上の山の中では最も標高が低い。3000m以上の山は全国で21があり聖岳は21番目に標高が高い山である。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、3段階という難易度で、聖光小屋からの登山ルートにおいてハシゴ・くさり場、また、場所により雪渓や渡渉箇所あり、ミスをすると転落・滑落などの事故、案内標識が不十分な箇所が含まれるとされている。また難易度を5段階評価中、4段階という難易度で、聖光小屋・椹島を利用した聖岳~赤石岳への縦走登山ルート<兎岳・大沢岳・小赤石岳往復>において厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所があり、手を使う急な登下降、ハシゴ・くさり場や案内標識などの人工的な補助は限定的で、転落・滑落の危険箇所が多いとされている。
聖岳(ひじりだけ)
標高:3,013m
都道府県:長野県・静岡県
エリア:南アルプス
山域:南アルプス南部
01月17日(金曜日)
日の出:
日没:
最高気温:
最低気温:
聖岳頂上付近の天気
今日:01月17日(金曜日)
時間・天気 | 気温 (°C) | 湿度 (%) | 降水量 (mm) | 雲量 (%) | 風速 (m/s) |
---|---|---|---|---|---|
00:00 薄い雲 | -7.8 | 39 | 0 | 16 | 28.3 |
03:00 晴天 | -4.3 | 29 | 0 | 0 | 28.0 |
06:00 晴天 | -4.7 | 33 | 0 | 2 | 27.7 |
09:00 晴天 | -11.3 | 62 | 0 | 3 | 27.9 |
12:00 晴天 | -12.0 | 67 | 0 | 2 | 27.5 |
15:00 小雪 | -12.3 | 73 | 0 | 11 | 27.4 |
18:00 小雪 | -12.5 | 72 | 0 | 11 | 27.8 |
21:00 晴天 | -12.6 | 56 | 0 | 0 | 27.8 |
明日:01月18日(土曜日)
時間・天気 | 気温 (°C) | 湿度 (%) | 降水量 (mm) | 雲量 (%) | 風速 (m/s) |
---|---|---|---|---|---|
00:00 晴天 | -7.5 | 42 | 0 | 0 | 28.1 |
03:00 晴天 | -3.7 | 36 | 0 | 3 | 28.3 |
06:00 晴天 | -3.8 | 39 | 0 | 2 | 28.2 |
09:00 晴天 | -10.1 | 65 | 0 | 0 | 27.4 |
12:00 晴天 | -10.5 | 61 | 0 | 0 | 27.4 |
15:00 晴天 | -10.7 | 58 | 0 | 0 | 27.2 |
18:00 晴天 | -10.5 | 44 | 0 | 5 | 27.3 |
21:00 厚い雲 | -9.5 | 40 | 0 | 100 | 27.4 |
Ranking