急登で有名な笠ヶ岳から樅沢岳へ至る稜線上にある山。抜戸岳を目的に登る登山者は少ないが、新穂高温泉から笠ヶ岳方面へ登山をする人であれば目にしたことがある。山頂東面に崩壊地があり、ぬけ、と呼ばれていることが山頂の由来となっている。山頂までは体力を要求されるルートとなるが、北アルプスならではの優れた眺望があり、山頂北にある杓子平には高山植物が群生しており、疲れが吹っ飛ぶほどの癒やしが待っている。シーズン中であれば笠ヶ岳山荘が開いており、利用しながらゆっくり眺望と植物を楽しみたい。
現在写真を募集しています
写真提供に協力する抜戸岳(ぬけどだけ)
標高:2,813m
都道府県:岐阜県
エリア:北アルプス
山域:北アルプス南部
01月22日(水曜日)
日の出:
日没:
最高気温:
最低気温:
抜戸岳頂上付近の天気
今日:01月22日(水曜日)
時間・天気 | 気温 (°C) | 湿度 (%) | 降水量 (mm) | 雲量 (%) | 風速 (m/s) |
---|---|---|---|---|---|
12:00 雲 | -10.5 | 81 | 0 | 47 | 26.5 |
15:00 薄い雲 | -10.9 | 74 | 0 | 19 | 26.6 |
18:00 晴天 | -11.4 | 58 | 0 | 0 | 26.8 |
21:00 厚い雲 | -10.0 | 62 | 0 | 87 | 26.4 |
明日:01月23日(木曜日)
時間・天気 | 気温 (°C) | 湿度 (%) | 降水量 (mm) | 雲量 (%) | 風速 (m/s) |
---|---|---|---|---|---|
00:00 厚い雲 | -5.6 | 56 | 0 | 95 | 26.3 |
03:00 小雪 | -5.4 | 85 | 0 | 100 | 27.7 |
06:00 雪 | -5.7 | 96 | 0 | 100 | 27.4 |
09:00 雪 | -6.8 | 96 | 0 | 100 | 26.2 |
12:00 小雪 | -7.0 | 92 | 0 | 98 | 25.5 |
15:00 小雪 | -7.1 | 97 | 0 | 95 | 25.8 |
18:00 小雪 | -8.5 | 90 | 0 | 92 | 26.3 |
21:00 曇りがち | -11.1 | 87 | 0 | 51 | 26.9 |
Ranking