奥多摩湖畔に位置し、三頭山へ続く登山口のひとつ。アクセスは奥多摩駅よりバスに乗り、小河内神社下車。マイカーはビジターセンター駐車場を利用する。
三百名山の一峰、三頭山を始めとした山々へ続く登山口。アクセスは五日市駅からバスに乗り、仲の平バス停下車。マイカーでのアプローチも可能。
登山の他、サイクリストではヒルクライムでも有名な都民の森から三頭山へ続く登山口。アクセスは五日市駅からバスに乗り、都民の森バス停下車。冬期は運行しないので注意。マイカー利用も可能で駐車場あり。
日本二百名山の一峰、焼石岳を秘湯、夏油温泉から登る入山口。アクセスはマイカーでのアプローチが基本となり、30台程駐められる駐車場がある。タクシーの場合は北上駅から利用できる。
東北百名山の一峰、焼石岳へ至る登山口。アクセスはマイカーが基本となり、30台程駐められる駐車場がある。タクシーの場合は江刺駅から利用する。
花の百名山に名を連ねる焼石岳に至る登山口。アクセスはマイカーが基本となり、つぶ沼キャンプ場駐車場を利用する。タクシーの場合は水沢駅から利用できる。
春は花々で美しい焼石岳へ至る登山口。アクセスはマイカーでの利用が基本となり、現地に40台程駐められる駐車スペースがある。銀名水に到着すると唯一飲用できる水場があり。
二ノ塔、三ノ塔方面と、ファミリーハイクに良い岳ノ台に向かえる登山口。アクセスはマイカーが基本となり、30台程駐められる駐車場がある。
焼山、丹沢山への登山口。アクセスは橋本駅からバスに乗り、鳥屋バス停下車。マイカーの場合は170台程駐められる鳥居原ふれあいの館駐車場を利用できる。
地元ではイルミネーションでも有名な宮ヶ瀬側から丹沢山へ至る登山口。アクセスは本厚木駅からバスに乗り宮ケ瀬バス停下車。マイカーは水の郷有料駐車場を利用する。
高千穂峰の北方に位置する登山口。アクセスはマイカーでのアプローチが基本となり、林道終点まで行くと近くに広場があるので、そちらに駐車する。
高千穂峰の東方に位置する登山口。アクセスは高原駅からバスに乗り、祓川バス停で下車だが、本数は少ない。高原駅からタクシー利用か、マイカーで神社の駐車場を利用するのが良い。
霧島の火山群、その東方に位置する高千穂峰を始めとした山々に続く登山口。アクセスは霧島神宮駅からバスに乗り、高千穂河原バス停下車。登山口にはマイカー用の有料駐車場もある。
川苔山を始めとした奥多摩の山々へと続く登山口。アクセスは奥多摩駅からバスに乗り、川乗橋バス停下車。マイカーは東日原か旧日原小学校に駐め、バスまたは徒歩になる。
大分県の名峰、由布岳へと続く登山口。アクセスは別府駅からバスに乗り、由布岳登山口バス停下車。マイカーの場合は登山口に有料駐車場がある。
由布岳、鶴見岳へ至る登山口のひとつ。アクセスは別府駅からバスに乗り旗ノ台バス停下車。マイカーの場合は別府ロープウェイ駐車場を利用する。
日本三大秘湯に数えられる谷地温泉からの登山口。アクセスは青森駅からバスに乗り、谷地温泉バス停下車。マイカーの場合は60台程駐められる駐車場がある。
八甲田山へ至る登山口。アクセスはマイカー、もしくは青森駅からバスに乗り、酸ヶ湯バス停下車。酸ヶ湯温泉駐車場入口付近。靴洗いもできる水場あり。
畦ヶ丸、加入道山などへ続く登山口。付近にバス停があるが日時が登山に適さないため、マイカーで数km離れた道志の湯駐車場を利用させてもらうか、タクシー利用となる。
加入道山、大室山へ至る登山口。アクセスが難しい場所にあり、バス停はあるものの日時は登山には適さない。最寄り駅からのタクシーが無難。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。