阿蘇山へ至る登山口のひとつ。アクセスはマイカーが基本となり、駐車スペースには10台程駐められる。タクシーの場合は高森駅が最寄りとなる。
阿蘇山へ至る登山口のひとつ。観光地であり、食事や土産など登山前後に利用できるお店もある。アクセスは阿蘇駅よりバスに乗り阿蘇山上バス停下車。マイカー利用も可能。
阿蘇山へ至る登山口のひとつ。アクセスはマイカーが基本となり、100台程駐められる駐車場がある。タクシーは宮地駅から利用できる。
檜洞丸、大室山などへ至る登山口。アクセスは橋本駅、相模湖駅からバスを乗り継ぎ神ノ川バス停下車。ヒュッテの有料駐車場を利用すればマイカー利用も可能。
矢筈山へと至る登山口。稜線に出た時の眺望が見事なコースである。アクセスはマイカーが基本となり、展望用の駐車場を利用する。
八幡平へと続く登山口のひとつ。下山後の日帰り入浴もおすすめ。アクセスは田沢湖駅からバスに乗り大深温泉入口バス停下車。マイカー利用も可能。
八幡平へ続く登山口のひとつ。アクセスはマイカーが基本となり、林道終点まで向かうと5台程駐められる駐車スペースがある。
八幡亭へ続く登山口のひとつ。山頂までは2時間30分ほど。アクセスは盛岡駅よりバスに乗り、茶臼口バス停下車。マイカーの場合はバス停付近に駐車スペースがある。
湿原が特徴の八幡平。その付近までアクセスができる。アクセスは盛岡駅からバスに乗り八幡平山頂バス停下車。マイカーは200台程駐められる駐車場あり。八幡平山頂レストハウス前に水場あり。
岩木山へ続く登山口のひとつ。アクセスはマイカーが基本となり、20台程駐められる駐車場スペースがある。タクシーの利用も可能。
岩木山へと続く登山口のひとつ。アクセスは弘前駅よりバスに乗り獄温泉バス停下車。マイカーも利用可能で駐車場あり。岩木山神社方面から鯵ヶ沢街道を走行して嶽温泉入口の三叉路付近に水場あり。
青森県の最高峰、岩木山へと続く登山口。アクセスは弘前駅よりバスに乗り、岩木山神社バス停下車。マイカーの場合は周囲に駐車場がある。
下山後の温泉も魅力の湯浜温泉側から栗駒山へ登る際の登山口。山頂から南西部に位置する。アクセスはマイカーが基本で、駐車場は10台程駐められる。
栗駒山を北側より登る際の入山口で、下山後の日帰り温泉も楽しめる。アクセスは一ノ関駅よりバスに乗り須川温泉バス停下車。マイカーの利用も可能。
宮城県、秋田県、岩手県の境に位置する火山、栗駒山へ至る登山口。アクセスは石越駅よりバスに乗りいわかがみ平バス停下車。マイカーアクセスも可能。
岩手県側から秋田駒ケ岳へ登る際の入山口。登山口まではマイカーが良いが、赤渕駅、もしくは雫石駅よりタクシー利用もできる。
秋田駒ヶ岳へ至る登山口のひとつ。アクセスはマイカーが基本だが、アプローチは悪路のため四駆車で向かうのが良い。
水沢コースから秋田駒ケ岳へ登る際の登山口。アクセスは田沢湖駅からバスに乗り、田沢湖スキー場前バス停下車。マイカーの場合はたざわ湖スキー場駐車場を利用する。
秋田駒ヶ岳、烏帽子岳へと続く登山口。アクセスはマイカーが基本で、滝ノ上温泉駐車場に駐める。タクシーの場合は雫石駅より利用できる。
乳頭山(烏帽子岳)の麓に位置する乳頭温泉から秋田駒ヶ岳を始めとした山々に至る登山口。アクセスは田沢湖駅よりバスに乗り乳頭温泉バス停下車。マイカーの場合は付近に駐車場がある。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。