道内の有名な峡谷にして、大雪山への登山口のひとつ。バス、マイカー共にアクセス可能で、観光も楽しめる。層雲峡ロープウェイ山頂駅にある泥落としの水が飲料水として使用可能。
大雪山を代表する登山口のひとつ。観光地としても知られ、登山前後の温泉、宿泊は格別。アクセスはJR函館本線旭川駅からバス、マイカー利用が可能。
経ヶ岳へ至る登山口。登山口に利用できる駐車場があるので、マイカーがおすすめ。仲仙寺を出て直ぐに小さな沢が2つあるが、水場として利用する際は煮沸した方がよい。
飯綱山、戸隠山方面へ向かう際に利用する登山口。戸隠神社中社まではバス、マイカー共にアクセスが可能。マイカーは駐車場があり100台程、バスはJR長野新幹線長野駅から出ている。
戸隠山へ向かう登山口のひとつ。アクセスはJR長野新幹線長野駅からバスを利用し、戸隠神社奥社入口バス停下車。マイカーの場合は100台程の駐車スペースを利用する。
戸隠山、高妻山へと続く登山口。JR長野新幹線長野駅からバス利用か、マイカーでのアクセスが可能。牧場キャンプ場は前日入や下山後の楽しみとして利用できる。戸隠牧場キャンプ場に水場あり
尾瀬へ向かう登山口の中で、利用者が多く有名な登山口である。会津鉄道会津高原尾口駅からバスが利用でき、マイカー利用の場合は御池まで向かい、そこからシャトルバスに乗り登山口へ。
尾瀬方面へ向かう登山口のひとつ。マイカー、バス共にアクセスが可能で、マイカーの場合は10台程度利用できる駐車スペースがあり、バスの場合はJR上越新幹線浦佐駅からバスを乗り継いで小沢平バス停に向かう。
尾瀬へ福島県側からアプローチする際に利用する登山口。駐車場が完備され、マイカー、バス共に利用可能。JR上越新幹線浦佐駅から渡船するというユニークな方法もある。
尾瀬へ向かう有名な登山口。JR上越新幹線上毛高原駅からバスを利用するか、マイカーでアクセスが可能。マイカーの場合はマイカー規制となる時期があるので、事前情報を確認の上利用すると良い。
尾瀬沼方面を群馬県側からアプローチできる登山口。JR上越新幹線上毛高原駅からのバス利用か、マイカーであれば240台程駐車できる大型駐車場を利用してのアクセスが可能。
尾瀬方面へ至る登山口のひとつ。JR上越新幹線上毛高原駅からバスを利用するか、マイカーでアクセスが可能。駐車場は30台程。
銚子ヶ峰、別山などに続く登山口。バス、マイカー共にアクセス可能であるが、バスの場合は登山口まで距離があるため、マイカーが良い。屋根付き休憩所、駐車場、トイレ、水場あり。
毛勝山、釜谷山、猫又山で構成される毛勝三山へ通じる登山口。アクセスはマイカーが基本となり、10台程度駐車可能。タクシーの場合は事前に復路の日時を予約の上利用するのが良い。
朝日岳、犬ヶ岳などに通じる登山口。JR糸魚川線小滝駅からのスタートとするか、川沿いのゲート前に駐車スペースがあり、マイカー、タクシーの場合はここまでアクセスできる。
火打山、妙高山へ続く登山口。アクセスはJR関山駅よりバスを利用するか、マイカーの場合はスキー場の駐車場を利用できる。
スキーと温泉がセットで楽しめる赤倉温泉。アクセスはバス、マイカーが利用可能。赤倉温泉源泉管理小屋の隣にある水場。水量は太く、通年枯れることはない。
掛け流し野天湯がある燕温泉。JR信越本線関山駅からのバスか、30台程駐車可能な駐車場がある。温泉は冬期閉鎖になるので事前に情報を確認のこと。
妙高山、火打山などへ続く登山口。JR信越本線妙高高原駅からのバス利用か、マイカーでのアクセスが可能。登山口から登った先の黒沢池を源流とする黒沢はこのルート唯一の飲料可能な水場。
秩父側から甲武信ヶ岳へアプローチする際に利用する登山口。秩父鉄道三峰口駅からバスを乗り継いで行くか、マイカーでのアクセスとなる。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。