瑞牆山、金峰山へ続く登山口。バスはシーズン運行のため、運行時期を要確認。マイカーの場合は広めの駐車場があり、冬期は要スタッドレス。富士見平小屋の少し手前にある水量豊富な水場あり。
南佐久郡にあり、長野県側から金峰山にアクセスできる登山口。JR小海線信濃川上駅からバスか、マイカーでキャンプ場へアクセスできる。廻り目平キャンプ場に蛇口あり。
椹島を始めとした南アルプスを代表する各登山口への中継地点。アクセスは夏期に運行されるバスを利用するか、マイカーで畑薙第一ダム発電所入口駐車場(夏期)を利用する。
日本を代表する名瀑、称名滝。室堂へ至る登山口でもある。アクセスは富山地方鉄道立山線立山駅から観光バス利用か、マイカーで駐車場を利用する。観光シーズン中は混雑する。
旧宿場町の大平宿にある、摺古木山へ至る登山口。アクセスはJR飯田線飯田駅からタクシー、もしくはマイカー利用が可能。駐車場は大平宿の駐車場を利用する。
笊ヶ岳、布引山へ続いている登山口。アクセスは早川町乗合バス利用、大島バス停下車。もしくは予約制乗合タクシー利用。マイカー駐車場はゲート手前に10台程度。
徳本峠を越えるルートで、霞沢岳を登る際に利用する登山口。そのまま上高地にも行ける。アクセスは新島々駅からバスで5分程。ゲート前に10台程度の駐車スペースがある。
北八ヶ岳方面で人気の登山口。アクセスは茅野駅、もしくは佐久平駅からバスを利用するか、マイカー利用がおすすめ。冬期は通行止めとなる。
鳩ヶ湯温泉にある登山口。宿泊場所もあるので、登山前後の利用にも最適。JR越前大野駅からバスが出ているが、便が少ないのでマイカーで上小池駐車場に駐車するのが良い。タクシーも利用できる。
世界遺産としても知られる白川郷。公共交通機関、マイカー共にアクセスは可能だが、観光地のためシーズンは混雑する。
中宮道の登山口。温泉地として下山後も楽しめる。アクセスは北陸鉄道石川線鶴来駅からバスに乗り、瀬女バス停でコミュニティバスに乗り、中宮温泉バス停下車。マイカーは駐車場がある。
白山へと通じる登山口。スキーを始め、温泉など、複合的に楽しめる立地にある。アクセスはバス、もしくは駐車場がある。
名瀑として知られる白水滝がかかる、平瀬道の登山口。アクセスはバス、タクシー利用か、マイカーの場合は大白川ダム付近の駐車スペースを利用する。トイレ、水場は室堂まで無し。
御前峰、室堂等へ向かう登山口。アクセスはバスか、マイカーの場合は駐車場がある。バス停の近くには、トイレ、水場、登山届ポストを備えた別当出合休憩舎がある。
釈迦岳に至る釈迦新道の登山口。近くにバス停、ビジターセンター、白山温泉永井旅館、野営場などがあり、ビジターセンターにはトイレ、水場、登山届ポストがある。
ミツ頭、権現岳へと至る登山口。最寄り駅はJR小海線甲斐大泉駅で、登山口は駅から3km程。マイカーの場合は山頂西側に20台程の駐車場あり。
西岳、編笠山方面へ向かう際に利用する登山口。アクセスはマイカーかJR中央本線富士見駅からのタクシーだが、事前に予約を入れておくのがおすすめ。水場のある不動清水まで約40分。
編笠山・権現岳へ続く登山口。バスはないのでマイカー、もしくはタクシーでのアクセスが基本。下山用で事前にタクシーを予約しておけば周回ルートが計画できる。
天狗岳へ向かう登山口のひとつ。宿泊から日帰り入浴が楽しめる。アクセスはマイカーが基本で、40台程駐車可能。夏期であれば普通車でも通れる。
天狗岳方面へ行く際に利用される登山口で、宿泊、下山後の入浴が人気。バスは少ないが特定日で定期的に便が出ている。マイカーの場合は30台ほどの駐車スペースがある。タクシーも利用できる。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。