八ヶ岳には実に多くの山小屋が点在しています。八ヶ岳は水が豊富なことから水場が多く、また多くの山小屋でお風呂にも入ることができます。今回はそんな八ヶ岳の魅力的な山小屋をリストアップし、テント泊可能な山小屋とそうでない山小屋、また水場、風呂、トイレのありなしをリストアップしました。

八ヶ岳の全山小屋一覧

八ヶ岳の山小屋一覧

数字は南から北にかけて昇順で並べています。全部で29の山小屋がバランス良く八ヶ岳の各所に配置されています。八ヶ岳の縦走登山を計画されている方は上手に小屋飯、水補給などを計画に取り入れてください。

※横スクロールで表がスクロールできます。
#位置山荘名標高最大収容人数テント泊水場風呂トイレホームページ
1権現岳周辺青年小屋2,400m150名20張ありなしありHP
2権現岳周辺権現小屋2,700m50名なしなしなしあり
3赤岳周辺キレット小屋2,450m100名約10張ありなしありHP
4赤岳周辺赤岳頂上山荘2,899m300名なしなしなしありHP
5赤岳周辺赤岳展望荘2,722m200名なしなしありありHP
6赤岳周辺行者小屋2,350m150名約50張ありなしありHP
7赤岳周辺赤岳鉱泉2,300m300名約50張ありありありHP
8美濃戸周辺美濃戸山荘1,760m100名なしありありありHP
9美濃戸周辺赤岳山荘1,710m130名なしありありあり
10美濃戸周辺やまのこ村1,700m80名約20張ありありありHP
11硫黄岳周辺硫黄岳山荘2,650m200名なしありなしありHP
12硫黄岳周辺オーレン小屋2,330m250名100張ありありありHP
13硫黄岳周辺八ヶ岳 本沢温泉2,100m150名30張ありありありHP
14硫黄岳周辺夏沢鉱泉2,600m50名なしありありありHP
15硫黄岳周辺夏沢峠やまびこ荘2,400m50名なしなしなしありHP
16根石岳周辺根石岳山荘2,550m60名なしありありありHP
17根石岳周辺黒百合ヒュッテ2,400m200名約50張ありなしありHP
18根石岳周辺唐沢鉱泉1,870m100名なしありありありHP
19根石岳周辺しらびそ小屋2,097m60名10張ありなしありHP
20白駒池周辺高見石小屋2,300m100名5張なしなしありHP
21根石岳周辺稲子湯旅館1,520m30名なしありありありHP
22白駒池周辺白駒荘2,115m300名なしありありあり
23白駒池周辺青苔荘2,100m200名60張ありありありHP
24白駒池周辺麦草ヒュッテ2,127m150名なしなしありありHP
25縞枯山周辺縞枯山荘2,230m40名なしなしなしありHP
26縞枯山周辺北横岳ヒュッテ2,400m30名なしなしなしありHP
27縞枯山周辺双子池ヒュッテ2030m80名40張ありなしありHP
28蓼科山周辺蓼科山荘2,350m25名なしなしなしありHP
29蓼科山周辺大河原ヒュッテ2,100m40名なしありありありHP

テント泊が可能な山小屋

テント泊が可能な山小屋

テント泊可能な場所は八ヶ岳に12サイト存在します。最も多くテント泊が行える場所はオーレン小屋で100張です。次に60張の青苔荘約50張の行者小屋と赤岳鉱泉と続きます。

テント泊可能な山小屋の多くが水場を有していますが、唯一高見石小屋のみ水場がないので注意が必要です。標高はいづれも2,000メートルを越す位置にあるため季節によっては防寒対策をしっかり行いましょう。

八ヶ岳の山小屋 人気グルメ

八ヶ岳の山小屋のほとんどで食事を楽しむことができます。定番のカレーやラーメン、軽食はもちろん、山小屋ならではの食事を楽しめるのも八ヶ岳の山小屋を楽しむ1つでしょう。以下では人気の八ヶ岳山小屋グルメを紹介します。

赤岳鉱泉の『ステーキ』

赤岳鉱泉の『ステーキ』

赤岳鉱泉名物ステーキです。「山でこんな豪華なものが食べられるなんて!」と人気がある夕食メニューです。毎食ステーキが出るわけではないようで、しゃぶしゃぶ、赤魚、ステーキ、水餃子等、ローテーションとなっているようです。ステーキに当たると喜ぶ人が多いのも登山SNSをチェックするとわかります。

赤岳行者小屋の『おでん』

赤岳行者小屋の『おでん』
出典:赤岳鉱泉・行者小屋Facebook

小屋の外に、おでんのタネがおいてあって、完全セルフ制となっています。大皿に好きなだけおでんを入れて、受付で精算するシステムとなっており、山小屋としては、とても庶民的な値段で100円から150円で楽しめます。

オーレン小屋の『桜鍋』

オーレン小屋の『桜鍋』
出典:オーレン小屋Facebook

もともと、主にまかない料理として、時には常連のお客さんからの要望で特別にお出ししていた隠れメニューだったのが、常連のお客さんから「これ美味いよ!クセがなくていくらでも食べれちゃう。」といつのまにか口コミで広がるまでになり、じゃあ、これを、夕食にしようということで、看板メニューの桜鍋が生まれたようです。自家製の秘伝の割り下は山向きにアレンジして出来たオリジナルです。

しらびそ小屋の『厚切り薪ストーブトースト』

しらびそ小屋の『厚切り薪ストーブトースト』
出典:しらびそ小屋Facebook

利用客のクチコミで一気に話題になったのが、しらびそ小屋の厚切りトーストです。これを食べたいがために、しらびそ小屋に泊まる人たちがたくさんいるというから紛れもない人気グルメです。 厚切りトーストを引き立てる「こけももジャム」や「ブルーベリージャム」、コーヒーやジュースも逸品です。

黒百合ヒュッテの『カップケーキ』

出典: 黒百合ヒュッテFacebook

黒百合ヒュッテではランチ・喫茶を用意しており、中でもカップケーキはコケモモケーキ、ショコラケーキから選べて特に女性に人気のグルメです。カップケーキ外にもケーキセット、おはぎなどの甘味類からビーフシチューなど幅広いメニューが魅力の山小屋です。

高見石小屋の『揚げパン』

高見石小屋の『揚げパン』

高見石小屋名物のあげパンは、きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマの5種類の味から、お好きな味を2つ選ぶというシステムです。また注文を受けてから揚げるので、いつもできたてホカホカ!「なつかしい」とほっとする味を山で是非楽しんでみてください。

あなたにおすすめ記事

山旅旅30人隊

週間ランキング

注目の記事

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年11月29日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム