カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【雪山登山初心者向け】雪山装備表と行動着とウェアの選び方・おすすめアイテム〜まずは低山からはじめよう〜

【雪山登山初心者向け】雪山装備表と行動着とウェアの選び方・おすすめアイテム〜まずは低山からはじめよう〜

雪山登山といっても標高や登山道の勾配によって必須アイテムが異なります。今回はこれから雪山登山を始めてみようと考えている雪山登山初心者向けに基本装備、行動着を紹介します。まずはじめに雪山装備リストを紹介します。その後行動着と装備としてのウェアの選び方を紹介します。

雪山装備リスト

ここで紹介する雪山装備は低山向けとしています。想定している雪山は以下のことを想定しています。

  • 登山者が多いこと:ラッセルが少ない、登山道がわかりやすい
  • 登攀するような場所がない
  • 日帰り登山:宿泊を想定しない(ビバークは想定する)

例えば神奈川県の塔ノ岳(標高1,490m、大倉登山道からの標高差は約1200m)、東京都最高峰の雲取山(標高2,017m、鴨沢バス停からの標高差は約1200m)は、健脚の方であれば日帰りも可能かもしれませんが、これくらいの山は行くことができるような雪山装備リストとしています。

基本装備

  • 雪山用登山靴
  • ザック
  • ヘッドライト
  • クッカー
  • ガスストーブ
  • 燃料
  • ツエルト
  • ヘルメット
  • サングラス
  • 日焼け止め
  • 魔法瓶&水筒
  • 行動食
  • 時計
  • 地図
  • コンパス
  • ファーストエイド
  • 体温計
  • ストック(場所によってはピッケルが必要)
  • カラビナ
  • スリング
  • ロープ
  • アイゼン

ウェア

  • アンダーウェア
  • ベースレイヤー(メリノウールウェア)
  • ミドルレイヤー(フリースなど)
  • アウター(ハードシェル上下)
  • ゲイター
  • スパッツ(もしくはサポートタイツ)
  • ソックス
  • ズボン(必要に応じて)
  • グローブ
  • ニット帽
  • バラクラバ(もしくはフェイスマスク)
  • 防寒着

ウェアの選び方

アンダーウェア

アンダーウェアは最も肌に近い場所に着用するものなのでメリノウール製のものを選ぶようにしています。以前は化繊素材のアンダーウェアを着用していましたが、メリノウールに変えてお腹の冷えを感じづらくなりました。

またミレーのドライナメッシュを着用しています。ベースレイヤーの下にこのメッシュアンダーウェアを着用することで肌についた汗を素早く吸収してベースレイヤーに移してくれます。

ベースレイヤー(メリノウールウェア)

ベースレイヤーは雪山登山に限らずメリノウール製のTシャツもしくはロングスリーブを着用しています。メリノウールであれば何でも良いというわけではなくて、ポリエステルが混紡されている拡散力に優れて汗の乾きが早いTシャツを選んでいます。今までスマートウール、アイスブレーカー、モンベル、raphaという自転車ブランド、アクリマ、パタゴニア、HOUDINIなど様々なメリノルウェアを着用してきましたが、汗の拡散と乾きの速さは圧倒的に山旅速乾メリノウールTシャツが優れています。

乾きの速さだけでなく、縮み、質感(チクチク感)なども違いがありますが、山旅速乾メリノウールTシャツは縮みがなく初めてメリノウールを着用する人にもおすすめです。縮みが凄いのはパタゴニア、質感の好みは人それぞれなのですが、アイスブレーカー、rapha、アクリマはツルッとした質感で、スマートールはドライ感があり、山旅速乾メリノウールTシャツはちょうど間ぐらいの質感です。

ミドルレイヤー(フリースなど)

ミドルレイヤーは低山であれば時に暑いと感じるようなシーンもあるのでジャケットタイプで脱ぎ機がしやすく、軽量で通気性に優れたフリースを着用しています。ノローナのリンゲンアルファ90はポーラテックのアルファダイレクトとパワードライを使用した平均重量180gの非常に軽量なミドルレイヤーで、雪山登山でも低山で使用することが多いです。またパタゴニアのR1エアーフルジップフーディーは雲取や塔ノ岳ぐらいの山に出かける時に着用するというように、風に当たる登山道を歩くか否かで考えるようにしています。

アウター(ハードシェル上下)

ハードシェルは冷たい風や雪に体が叩かれた時に肌で冷たさを感じないために着用するもので、表生地のデニール数で重量が大きく変わるので低山であればゴアテックスファブリックの20〜30デニールのハードシェルを着用しています。雪山でも急斜面が少なければレインジャケットを代わりに使っても良いと思います。ハードシェルは雪道で転んだ時に滑落しないように滑りづらい表素材を採用するなどレインジャケットとの違いがあるので、行く山に従ってハードシェルにするのかレインジャケットにするのか選ぶと良いと思います。

ズボン

ズボンはハードシェルパンツを着用する場合は・タイツやサポートタイツの上にハードシェルというレイヤリングになりますが、ハードシェルを着用するには少しオーバースペックだと考えた場合は登山用ズボンを着用します。その場合レインパンツを別で装備に加えます。

ズボンの方がストレッチ性に優れているし透湿性もあるので汗をかく可能性のある登山では登山用ズボンの方が快適です。

https://x.gd/AUMRQ

タイツやサポートタイツ

サポートタイツは腹圧によって筋肉のブレを抑制してパフォーマンスを上げるものですが、僕はパタゴニアのキャプリーン・エア・ボトムとハードシェルというレイヤリングで行動しています。

ゲイター

ゲイターはラッセルが必要な雪山では登山靴の中に雪が入らないようにするための必須装備にしていますが、ハードシェルを着用する時には必要ないので省いています。積雪量によってゲイターのありなしを考えています。

ソックス

ソックスは硬い登山靴を履くのでソックス全体にわたってクッション性の高いモデルを選んでいます。ソックスも人によって好みが分かれると思いますが、色々履き比べてみるとスマートウールとポイント6とブリッジデールのソックスが非常に優秀だと感じています。

グローブ

紹介する身につけるアイテムの中でグローブが最も難しいです。まず手を温めるのに有効なことは手首を温めることだと思っています。いくつかグローブを持っている中で好みなのが、エクストリミティーズのニットグローブとアークテリクスのペンタクローブがあります。これらのグローブは透湿性があるので、冷たい風に当たると手が冷たくなるので、防風性に優れた山旅の防風ミトンを必ず持ち歩くようにしています。

ニット帽

ニット帽はかぶり続けても痒くならないパタゴニアのフィッシャーマンズロールドビーニーを愛用しています。ニット帽は耳と頭を寒さから守る雪山登山では大事なアイテムです。ちなみに頭が冷えると思考力と集中力が低下するので覚えておきましょう。

バラクラバ(もしくはフェイスマスク)

バラクラバは風が強い可能性がある時、冷たい風が当たる登山道を歩く時に念のために装備に加えています。フェイスマスクはスキーをする時にも愛用しているNAROOMASKか、BUFFを使い分けています。

防寒着

行動中は着用しませんが、ビバークをする時や、休憩時に着用するためのものです。なので行動中はザックの中に収納して行動することになるので軽量なダウンジャケットを持ち歩いています。雪山登山における防寒着はフードがあった方がいいので最近は軽量で保温力に優れたRabのミシックGジャケットを使っています。

Youtube「山旅旅チャンネル」で雪山装備表と行動着とウェアの選び方・おすすめアイテムをチェック

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。