アドベンチャーレースで行動中の地図読みを楽にするため、また登山で荷物を下ろさずに歩きながら行動食を摂取したり、地図のチェックを簡単にするのに使っているのは、OMMのトリオマップポーチです。

地図読みがラクなOMMトリオマップポーチ

OMM トリオマップポーチ

マジックテープでバリバリと外せば広い範囲で地図を確認できてとても楽です。防水仕様だから地図が濡れる心配もありません。

OMM トリオマップポーチ

ULでいうところのサコッシュ的に使っていますが、これは結構な容量があるので、色々なものを入れてフロントポーチとして活躍してくれます。僕はすぐお腹がすいてエネルギー切れしちゃうタイプなので行動食はもちろん、おにぎりなんかも入れておきます。それ以外には写真を撮るためにスマホや、ヘッドライトなんかも入れておきます。

ザックとの相性を探る

自分が使っているザックとの相性がイマイチで、歩いている時に外れてイラッとすることもあるんですけど、そこは改善しなくちゃと思っていて「これから考える余地がある」っていうのもちょっと楽しんでます。

あなたにおすすめ記事

山旅旅30人隊

週間ランキング

注目の記事

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月21日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム