谷川岳は「耳二ツ」といわれ、双耳峰を形成している。谷川岳肩の小屋を背に手前をトマの耳、奥の高い峰をオキの耳と呼びならわしている。トマの耳からオキの耳にかけては、初夏には見事な花畑になることで知られている。また眺望豊かで、越後駒ヶ岳や尾瀬の山々、赤城山、草津白根山、浅間山、苗場山と、絶景を拝むことができる。
登山を愛好する人にとってその名を知らぬ人はいない、日本の山岳史を代表する場所が、一ノ倉岳である。それは山頂近くの急峻な地形にあり、一ノ倉沢と呼ばれる谷は、標高差800mの想像を絶する岩壁にある。麓から見る美しさとは裏腹に、近づくほどに増して感じる恐怖心があり、登山が本来持つ冒険、探検心をくすぐるこの感覚に、多くの登山者が魅了され挑戦してきた。一ノ倉岳へは谷川岳を経由するルートなど、一般登山道を利用すれば、基本的な登山技術があれば登頂できる好展望の山である。
威風堂々たる山体と、非常に整った美しさを持つのが荒沢岳だ。見た目通りの難易度の山であり、山頂まではシビアな岩場が連続しており、登山ルートも限られているため、山頂に達するには十分な登山技術と、往復約8時間を歩き通せる体力が必須条件となる。頂上からは巻機山、平ヶ岳などの山々が360度の大パノラマで望むことが出来る。冬は数mの積雪となる豪雪地帯に位置しており、そのため夏場でも雪渓を確認できる。百名山で知られる深田久弥氏も登ることが出来なかった秘境の山であり、一度は訪れたい鋭鋒である。
谷川岳を擁する三国山脈の一峰。前巻機、割引岳、牛ヶ岳、巻機山の山頂を総称したものである。山頂やそこに至る登山道は景色が良く、山頂付近の三ツ池を始めとして、四季折々の山の美しさを表現してくれる山頂だ。山頂までの道のりは井戸尾根を代表的なルートとして幾つかの登山コースがある。一般登山でも十分に堪能できるが、上級者であればヌクビ沢、割引沢などのルートも取ることが出来る。余裕があれば1泊で縦走プランも立てられ、百名山に名を連ねる巻機山の魅力をゆっくり堪能できる。
岐阜県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「岐阜県・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、1として、乗鞍青少年交流の家を登山口とした登山ルートにおいて概ね整備済で、転んだ場合でも転落・滑落の可能性は低く、道迷いの心配は少ないとされている。
花の百名山ではキンコウカが紹介されている。
長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、1段階という難易度で、八島湿原<鷲ヶ峰→蝶々深山・車山肩>からの登山ルートにおいて概ね整備済み、道迷いの心配が少ないとされている。
長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、2段階という難易度で、一ノ鳥居苑地からの登山ルートにおいて沢、崖、場所により雪渓などを通過し、急な登下降、道が分かりにくい、転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所があるとされている。
花の百名山ではチシマコザクラが紹介されている。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。