花の百名山ではミネズオウが紹介されている。
長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、3段階という難易度で、中房からの登山ルートにおいてハシゴ・くさり場、また、場所により雪渓や渡渉箇所あり、ミスをすると転落・滑落などの事故、案内標識が不十分な箇所が含まれるとされている。
日本の最北端に位置する山で、アイヌ語で高い島山を意味する、リシイリがその名の由来。成層火山であり、独立峰の堂々たる山容と優れた眺望を持つ。登山の対象として遠方に関わらず多くの人が訪れており、一般登山の他、ロッククライミングの対象としても登られている。山頂は利尻山神社奥宮があり、この山が深い信仰の対象であることを感じさせる。火山の内部構造を見る事ができ、また甘露泉水という湧水が水場として利用できるなど、利尻山とこの土地ならではの貴重な体験ができる。花の百名山ではシコタンハコベが紹介されている。
福島市にある活火山で、西吾妻山を最高峰とする吾妻連峰の一峰。すり鉢状の火口、また麓から見る山容があたかも富士山に見えたことから、吾妻小富士の名が付いた。登山道へは磐梯吾妻スカイラインの道中、浄土平まで公共交通機関かマイカーでアクセスが可能となっている。本家の富士山と同じくお鉢めぐりも可能で、1時間ほどで一周でき、山頂は周辺の眺望にも優れている。山肌にある残雪が早春に現れ、うさぎの様な形となることから、雪うさぎと呼ばれており、春の訪れを知らせている。
北海道の東部に位置する活火山で、阿寒富士の名の通り、富士山を彷彿とさせる堂々たる山容が特徴。阿寒富士は1,000年から2,500年ほど前の火山活動により形成されたといわれており、阿寒富士を含めた8つの山で構成されたものを、雌阿寒岳と呼んでいる。登山コースは、距離のあるオンネトーコース、雌阿寒温泉コース、阿寒湖畔コースなどがある。火山の特徴に目が行く阿寒富士であるが、固有種であるメアカンキンバイを始めとした植物も存在しており、多様な楽しみ方が出来る魅力的な山だ。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。