登山口(640件)
640件
富士宮口五合目
標高2,380mに位置する富士宮ルートの登山口。登山シーズンの7月から9月にかけてはマイカー規制となり、シャトルバスでのアクセスとなる。


富士スバルライン五合目
吉田ルートの登山口。登山シーズンはマイカー規制となるので、事前の情報入手が必須。土産店やグルメなど、下山後も楽しめる。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
御殿場口新五合目
夏期富士登山においてマイカー規制の無い唯一の登山口。冬期は通行止めとなる。夏期シーズン中はMt. FUJI TRAIL STATIONがオープンする。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
須走口五合目
4つある富士山登山口において3番目に高い標高に位置する。夏期シーズンはマイカー規制となり、冬期は通行止めとなる。入り口には山小屋があり、準備にも最適。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
奈良田
主に農鳥岳、白峰三山へ向かう際に利用される。登山口まではここから徒歩移動か路線バスを利用する。駐車場は200台ほどのスペースがある。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
奈良田第一発電所
奈良田の先にある農鳥岳への登山口。駐車場は関係者専用なのでマイカー駐車は不可。路線バスか奈良田から徒歩移動となる。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
広河原
南アルプス最高峰、北岳へ通じる登山口。マイカー規制のため、バスまたはタクシーでのアクセスとなる。マイカーの場合は手前の芦安、または奈良田まで行ける。


野呂川出合
広河原〜北沢峠間にある登山口。アクセスは広河原バス停よりバスで15分程度。アクセスは遠いがその分静かな登山が楽しめる。
現在写真を募集しています
写真を募集中
現在写真を募集しています
写真を募集中
上高地
日本屈指の山岳景勝地であり、特別名勝・特別天然記念物にも指定されている。大自然の宝庫と名高いが中でも、河童橋の上から見る穂高連峰の美しい眺望が人気で、年間120万人もの人が訪れる観光地。初心者でも軽く歩けるようなハイキングコースから、岩場の急斜面を登ったり山道をかき分けるような本格的な登山道まで幅広く、誰でも豊かな自然と美しい景色を楽しむことができる。

