登山の必須アイテムとしてヘッドライトは大変重要なアイテムです。しかしながら登山用に作られたヘッドライトの種類は非常に多く、何を選べばいいのかわからないというのが実態です。今回は登山におすすめのヘッドライトとして、軽量性、明るさ、操作性、各ヘッドライトの特徴にフォーカスして、おすすめのヘッドライトを厳選して紹介します。
ヘッドライトが必要な登山
ヘッドライトは1泊以上の登山だけでなく、日帰りの登山、トレイルランニングでも必須装備として持ち歩くようにしましょう。
- 怪我をしてプラン通りの行動ができなくなってしまった。
- コースを間違え下山するのに時間がかかってしまった。
- 休憩時間を多く取りプラン通りの行動ができなかった。(そもそもプランが甘かった)
といったアクシデントによって暗がりの中を歩かなければいけないことを想定すると、ヘッドライトさえ持っていれば下山(移動)ができたというケースが大いに考えられます。
ヘッドライトの種類を理解しよう
ヘッドライトは大きく分けて電池式と充電式の2種類に分けることができます。登山におすすめのヘッドライトは充電式です。
電池式は充電式に比較すると価格が安く、初期投資を少なくしてヘッドライトを購入することができます。
しかしながら電池がどれくらい残っているのか解らず、使っている最中に明るさが徐々に落ちて、最終的には使いたい時に点灯しないということも考えられます。
また充電式で使われているリチウムイオン電池は、アルカリ乾電池よりも低温下に強いという特徴もあります。
充電式のヘッドライトの多くは乾電池も使えるようになっているので、乾電池を予備で準備しておくとより安心です。
明るさとルーメン数について理解しよう
ヘッドライトの明るさを考える時はルーメン数を1つの基準として考えます。ルーメン数が高いほど明るい光源となります。
この光源を見た時に『明るい』と感じるのはルーメン数の違いによるものですが、ヘッドライトで照らしたい場所に光を当てた時に『明るい』と感じるのは、ルーメンだけでなく照射範囲の違いも考えなくてはいけません。以下の画像は、照射範囲を広くしたものと、狭くしたものの違いです。
登山ではヘッドライトの「明るい」が良いとは限らない
『明るいから見える』というのには2種類の考え方があることを覚えておきましょう。
1つは遠くのものを見たいときです。これには標識やテープなどがこれから歩いて行く方向にあるか確認したい時、登山道がどのように続いているかを確認したい時などが考えられます。
このような時は、照射範囲を狭くして強い光で確認することで『見る』ことができます。
もう1つは近くのものを見たい時です。これには登山道がどのようになっているか、足の置き場所は問題ないかを確認したい時などが考えられます。
このような時は、照射範囲を広くして弱い光で確認することで『見る』ことができます。以下の画像は強い光と弱い光で近くのものを見たときの差です。
近くを見る時に明るすぎると、凸凹状態が全て真っ白になってしまい逆に歩行が危険なので、時と場合によって明るさが武器になる時とそうでない時があることを覚えておきましょう。
ヘッドライトの操作性はシンプルが一番
ボタンひとつでオンオフが切り替えられて、照射範囲はダイヤル1つで行なえて、明るさの切り替えはシンプルな操作で対応できる。
登山で使うヘッドライトは説明書を読まなければよくわからないという操作が難しいヘッドライトはおすすめしません。
人によっては操作が難しいと思っても、使い慣れることで、最も操作がしやすいと感じることもあるので、一概に『このヘッドライトの操作が一番わかりやすいです』と言えないところが難しい点です。
自分好みのヘッドライトを考えよう
自分好みのヘッドライトを考えることは、ヘッドライト選びを簡単にすることができます。
- 明るさの調整は無段階に限る
- 白色だけでなく暖色の明かりも選べる
- ライト本体がベースプレートから着脱できる
などヘッドライトによって様々な特徴があります。以下の記事では登山でおすすめのヘッドライトを紹介しています。合わせてご覧ください。