トレイルランニングは汗をかきやすいアクティビティーなので、登山とは違った服装を考える必要があります。

今回は、冬のトレイルランニングを快適に楽しむための服装の選び方と、お勧めの服装を紹介します。

トレイルランニングに必要な服装リスト

冬のトレイルランニングに必要な服装をリストアップしてみましょう。

  • ベースレイヤー
  • 防寒着
  • パンツ
  • グローブ
  • キャップ
  • ソックス

以下は冬のトレイル、ランニングに必要最低限の装備リストです。

  • サングラス
  • ザック
  • 行動食(食事はおにぎり程度)
  • 水筒
  • ヘッドライト
  • エマージェンシーキット
  • 財布

トレイルランニングは多くの場合、日帰りで楽しみます。また、ランチタイムをとらず全て行動食で済ませることが多いです。

このようなことから、登山の服装とは異なる点があります。

トレイルランニングの服装の選び方

トレイルランニングの服装を選ぶときに重要なポイントをまとめました。

防寒着はウィンドブレーカー程度

トレイルランニングでは走ることで体を温めることができるので、防寒着はウインドブレーカーなどの軽いアイテムのみで行動することが多いです。

よってミドルレイヤーは省き、基本はベースレイヤーのみでトレイルランニングをすることになります。

クッカー等は省いて軽い装備で走りやすく

トレイルランニングは、できるだけ軽く、走りを邪魔しないような服装を選ぶことが重要です。

汗冷えを防ぐことが重要

トレイルランニングは汗をかきやすく、寒い冬は汗冷えしやすいことを念頭に服装を選ぶ必要があります。

汗をため込まない素材選び、汗離れが早い構造やシステムを持った服装選びが重要です。

できるだけ軽く動きやすい

足をあげたり、手を振るなど、トレイルランニングは大きな行動(アクション)が頻繁にあります。だから行動を邪魔しない服装の選び方が重要です。

立体裁断、ストレッチ性能など服の持つ機能をチェックするようにしましょう。

冬のトレイルランは乾きすぎないが肝

速乾性の高い服装を、冬のトレイルランニングで着用すると、急激に体が冷えてしまいます。このようなことがないように、ゆっくりと乾く素材を選ぶことが重要です。

メリノウールの混紡比率、汗離れがいいメッシュ素材のウェア、ポーラテックなどの機能ウェアをチェックするようにしましょう。

冬のトレイルランニングにおすすめの服装

これまで挙げてきたように、トレイルランニングを楽しむための上手な服装選びによって、パフォーマンスを維持し、トレイルランニングを楽しめます。ここからは服装カテゴリ別でおすすめのウェアを紹介していきます。

ベースレイヤー

ベースレイヤーは肌に1番近い服装カテゴリーのため、汗離れの肝となる意味で大変重要です。

汗離れが良く、気化熱による汗冷えがしづらいベースレイヤーを紹介します。

パタゴニア キャプリーン・サーマルウェイト

ポーラテックテックのパワーグリッドによる通気性と、汗を素早く吸い取る特徴のある素材を使用したベースレイヤーです。

汗を吸った後は、表生地に素早く移動させ、肌に触れない場所で汗が乾いていくため汗冷えしづらいです。

ジッパーが付いているため、熱くなれば開放することで、素早く冷たい風を取り込むことができ、体温調整が容易です。

\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

ファイントラック ドライレイヤー

メッシュ素材のドライレイヤーは、ベースレイヤーと肌の間に挟むようにして着用します。ベースレイヤーに付いた汗が、乾く時に肌についていると、気化熱として体温が奪われてしまうのですが、これを防ぐために開発されたアイテムです。

トレイルランニングだけでなく登山でもおすすめです。

スーパーナチュラル ベースレイヤー

メリノウールを混紡したベースレイヤーの中でもスーパーナチュラルは、化繊素材の比率が高く、それによって乾きの早さ、優れた耐久性を備えています。

トレイルランニング等のハードなアクティビティでも、ザックとの擦れで破けづらく、肌触りの良さと優れた伸縮性で動きやすく快適です。

\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

防寒着

トレイルランニングにおける防寒着は、行動がゆっくりな登山とは違って冷たい風を防ぐウィンドブレーカーがおすすめです。

必要最低限の装備を収納するトレイルランニング用ザックにも無理なく収納することができるコンパクトなアイテムを紹介します。

パタゴニア フーディニ

僅か105グラムと軽量で、スリムフィットにより風のバタつきを抑えたウィンドブレーカーです。フードが付いているので、耳や頭を冷たい風から守ることができ、パッカブル仕様でコンパクトに持ち歩くことができる定番アイテムです。

パタゴニア・オフィシャルサイト

アークテリクス スコーミッシュフーディ

140グラムの軽量性とストレッチする動きやすい素材を使用したウィンドブレーカーです。

フードが付いていること、チェストポケットがある事は、パタゴニアのフーディニと同様で、大きな違いはストレッチ素材であるかないかです。

行動をしながら着用するシーンが多い方は、こちらのウィンドブレーカーがおすすめです。

パンツ

冬のトレイルランニング以外はショーツを着用することが多いです。冬になると足が冷えることで疲れやすくなるため、ロングパンツがおすすめです。ストレッチ性と通気性に優れたパンツを紹介します。

パタゴニア テルボンヌ・ジョガーズ

トレイルランニングのために開発されたパタゴニアのパンツです。足首に向かって細くなるジョガーズタイプで、足元が視認しやすい形状です。

優れたストレッチ性を備え、動きやすく、通気性にも優れた快適な素材で、耐久撥水加工が施されているので、ちょっとした雨でも着用し続けられます。

パタゴニア・オフィシャルサイト
\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

サロモン クロスランテクニカルパンツ

動きやすく、快適性にどこまでもこだわったサロモンの自信作です。優れたストレッチ素材による動きやすさは圧巻で、さらに濡れてもすぐに乾く薄い素材は、ほどよく風をシャットアウトし、ほどよく体を温める『ちょうど良い』体温調整に優れたパンツです。

背中あたりに来るパンツの上部にジッパーポケットを備えながらもテクニカルすぎないデザイン性の高さは、このパンツの最大の特徴です。

\タイムセール実施中/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天で探す

グローブ

冬のトレイルランニングで意外と重要なのがグローブです。手が冷えると体に力が入らなくなり、行動に集中できなくなるため、必ずグローブは携帯するようにしましょう。

トレイルランニングではできるだけ着脱が容易でスマホタッチがグローブをしたままできるタイプがおすすめです。

山旅 防風ミトン

冷たい風をシャットアウトするアメリカのインビスタ社コーデュラリップで仕上げたウィンドブレーカーミトンです。

重量僅か21gで、グローブの上からでも単体使用でも凄く暖かいです。スマホのタッチ操作可能でシルナイロン加工で雨を弾く優れものです。

ブラックダイヤモンド スクリーンタップ

指先にタッチ操作ができる素材をあしらったグローブがありますが、満足にタッチができたためしがない方も多いのではないでしょうか?

ブラックダイヤモンドのスクリーンタップは、素材全てがタッチ操作可能なので、グローブをした状態でのタッチ操作の感度が素晴らしく、それでいてフィット感が良いため、細かな作業も容易に行えます。

程良い通気性はトレイルランニングに最適です。

キャップ

トレイルランニングでキャップをかぶることで、強い日差しから頭皮を守り、頭に汗をかいても、キャップが汗を吸ってくれることで、ベースレイヤーに汗が付着しづらいメリットがあります。

また、キャップのつばによって目を守ることができるので、重要なアイテムとして位置づけられます。

Houdini『アウトライトハット』

やわらかなフリース素材で仕上げたビーニー-Houdini『アウトライトハット』

ポーラテックのパワーストレッチプロライトを52%、ポリエステル39%、伸縮性のあるエラステンを混紡したやわらかくストレッチ性に優れたフリースビーニーです。

Houdiniの汎用性に優れた大人気のフリース『アウトライトフーディー』と同じ素材を使用しています。

登山だけでなくスキーやキャンプ、トレイルランニングなど様々なアクティビティで快適に使えるビーニーです。重量はHoudiniのビーニーの中で最軽量な26gです。

マイルストーンオリジナルキャップ

つばが短く畳んで持ち歩けるトレイルランニングに最適なキャップで、トレイルランナーに人気のあるモデルです。

日本人の頭の形と耳の位置、顔の形を研究して作られたキャップなので、様々な頭の形に合わせやすいデザインです。

頬骨より帽子が広く作られているから頬がシュッと細く見えてかっこよく被ることができるのもこのキャップの優れたところです。

キャップのツバにはワイヤーが組み込まれていて好きな形状を記憶することができて、視界を確保することができます。

キャップのメッシュ地は大きくてハリのある素材なので、通気性に優れて汗も保水せず重くなりづらい特徴があります。

ソックス

トレイルランニング用のソックスは、耐久性があり、足に汗をかいてもむれづらく、それによって、足のトラブルを軽減したデザインに仕上がっています。

スマートウール PhDプロエンデュランスプリント

ソックスに「プロ」というキーワードが付いているソックスは、プロのアスリートと共同開発されたアイテムで、クッションが段階で分かれた作りになっています。

例えばつま先と踵は摩擦で穴が空きやすいという箇所で、そこには高い密度のパイルを使用し耐久性を上げています。

このパイルはソックス全体ではなく必要な箇所にのみ配置され、必要のない箇所は通気性を高めるためにベンチレーションを設けるというような特徴があります。

トレイルランニングで、一度履いたらその良さがよくわかるソックスです。

インジンジ(Injiji) トレイルミッドウェイトミニクルー

5本指タイプのトレイルランニング用ソックスで、指を使って走るのに適したモデルです。

アーチサポートがあり、中厚手タイプなので、長距離のトレイルランニングにお勧めのモデルです。

くるぶしまでの長さがあるので、トレイルランニングで最も傷つきやすいくるぶしを保護するのもポイントが高いです。

あなたにおすすめ記事

山旅旅30人隊

週間ランキング

注目の記事

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月21日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム