ブーツ型の登山靴って重くて窮屈で、登山終了時に登山靴を脱ぐと開放感を感じるほど、ストレスを感じてました。ブーツ型の登山靴って色々な場所で『捻挫がしにくい』などと言われてますが、そんなことはなくて捻挫をするような状態で足をひねればブーツだろうが、捻挫は起きてしまうと思うんです。ブーツである利点は、ガレ場などの多い山道で岩からくるぶしを守ってくれるとか、小石や砂利などが靴の中に入りづらいとか、行く山によってブーツが良い時と、ブーツでなくとも良い時とがあり、持っていく装備やウェアを選ぶのと同じように登山靴も選ぶようにしています。そんな中ストレスレスに履き心地が抜群なのがサロモンのOUTpath GORE-TEX®です。
トレイルランニング用のシューズと見間違えるほどにシンプルなつくりは、余計なものを省いているので重量なんと335g。だからスピードハイク用のシューズとして履き心地と安心感は抜群なんです。
スピードハイクって?
このシューズを購入する時にスピードハイクについてショップスタッフの方が、ご自身の考え方を話されていて面白かったので紹介すると、『トレイルランニングをしていた人が、テントや寝袋など宿泊をするための軽量な装備を背負って山を駆け抜けるのをファストパッキングと呼び、ハイカーさんが同じようなことをするとスピードハイクって呼ぶようになると思うんです』と言われてました。厳密に呼び名のルールはなく、解りやすい呼び方ってどっち?というシンプルな考え方だと思うんですが、共通点はどちらも【より遠くへ、より早く移動する、スピーディーな行動で長距離山行を楽しむ】って事なんです。だからシューズは軽量であり、足さばきがしやすく、その上柔軟性と耐久性が求められます。
サロモンOUTpath GORE-TEX®のソール
サロモンのOUTpath GORE-TEX®が採用しているソールはサロモンのオリジナルソールブランド「コンタグリップ」の上位モデルに使用されている『プレミアムウェットトラクション』といって、様々なシチュエーションでの使用を想定した、安定感に優れた独自開発のソールなんです。
サロモンの技術力の凄いところは、シューズそれぞれに合ったソールを独自で開発しないと、最高のパフォーマンスを発揮するシューズを作れないという考えで、スキーやスノーボードで培ったあらゆる素材を駆使した3D設計が採用されているんです。
サロモンのシューズはボトムユニットとアッパーの形状がそのままリンクされていて他では味わえないフィット感が実感できるんです。普通ソールの特徴を気にする時はグリップ力の良さといった話になりがちなんですが、サロモンの場合はフィット感にも関係しているんです。
『プレミアムウェットトラクション』は、その名の通り濡れた岩場でもグリップ力を発揮します。スピードハイク時でも登り、下りでグリップ力を発揮するパターンで、その安心感は実際に履いてみると強く感じます。
また粘着力のあるソール(実際にお店でソールを触ると解ると思います)と、内蔵されたシャーシによって、路面状況がガレ場などの安定しない場所でも安定感が高いんです。スピードハイク時にこういったガレ場で足をひねることが多いと思うんですが、この心配が軽減されるのは頼もしいです。
サロモンOUTpath GORE-TEX®のフィット感
サロモンシューズファンの方々にはお馴染みのSENSIFIT(センシフィット)。これは足全体をラッピングするという考えなんですが、このフィット感を味わってしまったら、他のシューズに移れない中毒性があります。(笑
サロモンOUTpath GORE-TEX®のアッパーのサイドにある「M」を2つ重ねたようなテキスタイルが見てとれると思いますが、これがまるで両手で足を包み込むようなフィット感を生み出してくれていて、ホールドしてくれるんです。
アッパーの素材にはメッシュ生地を採用していて、テキスタイル通しがシームレスに結合されているんです。これによって軽量化と耐久性が向上されているのもOUTpath GORE-TEX®の大きな特徴です。
サロモンシューズの足型って、サロモンシューズを昔から知っている人にとっては、細いイメージを持つ人が多いと思うんですが、今は違くて、比較的指周りが広くて、足先の動きに制限がない印象を感じます。これは人ぞれぞれなところがあると思うんですが、幅広・甲高と呼ばれる日本人の足型に合っているなあという印象を感じます。
山の登り降りで指が当たって痛いという事が昔履いていたシューズにはあったんですが、サロモンのシューズにはそれを感じないです。
サロモンOUTpath GORE-TEX®のフィット感~クイックレース~
シューレースは引っ張るだけで足全体を均一に締めることができるクイックレースという技術を採用しているんですが、これなんとサロモンの特許なんですね。この『足全体を均一に締める』というのが凄いところで、アッパーのテキスタイルと連動しているんです。
どちらかが欠けたら、この中毒性のあるフィット感と履き心地の良さは生まれないというのもサロモンのシューズ技術の凄いところです。
このケブラー繊維のシューレースはストッパーで固定したあと、走っている間に緩んでくる心配がないんです。結びがほどける心配もなければ、快適に足にフィットし、脱ぎ履きもとにかく早く済ませることができます。OUTpath GORE-TEX®を履いて山に出かけるようになってからは、休憩中に靴紐を結び直すという動作が全くなくなりました。
アドベンチャー度が高ければ、時間を使わずに早く物事を済ませるということは、時には命を守ることにもつながると思うんです。シューレースによるこの一連の機能美は、非常に大きなリスクヘッジにつながると感じています。
もう1つ、これは意外と知られていない超おすすめポイントなんですが、クイックレースを引っ張って締め上げるとレース部分とレースをロックしておくためのパーツをブラブラさせておかないように、どこかに仕舞いたい。これタンの上部に収納できるんです。
収納方法のおすすめポイントはレースの先端をまずポケットに入れて、その後にロックしておくためのパーツを入れると綺麗に収まります。これサロモン好きな人でも知らない人結構多いんです。ちなみにこれもサロモンの特許なんですね。
ゴアテックスを採用は水に強いだけじゃない
ゴアテックスを採用しているので、ゲイターを併用すれば雨に見舞われても靴の中が雨でグチョグチョにならずに済みます。ゴアテックスと聞くと水の浸入を防ぐというのが念頭に上がりますが、実は水を防ぐ以外にもいいところがあるんです。1点目は砂や小石です。スピードハイクをしているとどうしても細かな砂や小石がシューズのメッシュ地から侵入してくるんです。これによって足裏がゴロゴロ小石などと干渉して気持ち悪くなることもあるんですが、これがめっきりなくなりました。
もう1点目が防風です。足を冷やすリスクは、手が冷えた時のことを考えたらわかると思いますが、歩く、走るの行動中に足の感覚があることは非常に重要です。防風性能によって稜線上で立ち止まった時などに足を守る機能が備わっているのも安心感が強いです。
テクニカルすぎないデザインも好きなところで、色合いも落ち着いたカラーで普段から履きたくなる良さがあります。この前は新宿で細身のデニムにこのシューズを履いている人がいて、『おおっ!格好いいじゃん!』って思いました。
サロモンシューズを試すことができる機会
ここからはニュースですが、飯山駅構内にある『信越自然郷アクティビティセンター』でSALOMON HIKE+ STATION 飯山が期間限定OPENしたんですね。SALOMONとしては初のHIKEメインのSTATIONで、OUTpathをはじめ、XA、X ULTRAを展示しつつ、レンタルもしています。また信越五岳、Madarao Forest Trailsなどのトレイルランニングも盛んな飯山なのでロングディスタンスのトレランレースに最適なSENSE PRO MAXを展示しつつ、レンタルを行ってるそうなので、気になる人は立ち寄ってみてはいかがでしょう?
SENSE PRO MAXは微振動吸収テクノロジーを搭載したトレイルランニングシューズとして注目を浴びてます。サロモンって今までにない機能を搭載したモデルを常に出し続けるっていう面白さがあるブランドなので、逐一新商品が出たらチェックしています。