アウトドアウェアのケアを怠っていると使い続けていく中でウェアの機能は低下していきます。撥水性能、透湿性能は最たるものです。安全で快適な登山を楽しむためには、正しい洗濯、正しいケアが重要です。
今回はアウトドアウェアの正しい洗濯の方法、撥水性復活の方法、吸汗性復活の方法をファイントラックの3つのホームケア製品を使って紹介していきます。第一回は正しい洗濯方法です。1回覚えてしまえば難しいことは何もありません。理解を深めて、愛用のアウトドアウェアを大事に使い続けましょう。
アウトドアウェアは洗濯が大事
登山を楽しむときのウェアを考えるとベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターシェルと役割の異なったウェアがありますが、いずれもこまめに洗うことが大事です。アウターシェルは洗ってはいけないと勘違いされる方が多いようですが、むしろ洗うべきなのです。
アウトドアウェアの主な汚れには泥、皮脂があります。雨も本来は汚れているものではないのですが、雨が降ってくる途中で、大気中の塵や埃、排気ガス等を取り込んで汚れてしまっているので、雨が付着する=汚れと認識するのが正しいです(雨水を飲むとお腹をこわすのは、こういう汚れからです)。
汚れが付着することでウェアに備わった撥水、吸汗といった性能が低下していきます。アウトドアウェアは普段着と違って汚れが付着する頻度も高ければ、汚れそのものも非常に頑固です。更にウェアに機能性を求めるため、ウェアの洗濯が大事なのです。ベースレイヤーはもちろん、アウターシェルも一度山で着たら、汚れているように見えなくても洗うように心がけることが大事です。
襟元に黄ばみが出てきて、汚れがウェアに定着してしまうと、それを落とすのはとても難しいので、定期的に汚れをとりましょう。
また撥水方法について別の記事でも紹介しますが、「汚れていない」と思って洗わずに撥水剤をつけて効果を出そうと思っても、目に見えない汚れの上に撥水剤がついた状態になるので、簡単に撥水部分が生地から剥がれてしまいます。
アウトドアウェア洗濯の注意点
まずはウェアのケアラベルを必ず確認しましょう。ウェアによって手入れの方法は様々です。僕が気にしてみているのは「洗濯処理記号」です。例えば30と書かれた桶マークの下に棒線が一本の場合は、洗濯機のソフト洗いコースにしています。30は30度までの洗濯液で洗うという意味です。
洗濯ネットに入れると洗浄力が低下します。花王のデータを見ても水流の違いとネットに入れる・入れないで洗浄力の違いが顕著に現れています。また洗濯ネットの中は小さな洗濯機と考えているので、ネットの中にはウェアは1つと決めています。弱い繊維、細い繊維などのデリケートなウェアの場合はネットに入れるようにしています。ケアラベルに「洗濯ネット使用」と書かれているかをチェックすることが重要です。
ちなみに平成28年12月1日から洗濯表示が変更になりました。消費者庁のリリース資料から拝借すると、新しい洗濯表示では、ドラム式洗濯乾燥方法、色柄物衣料の漂白に適した酸素系漂白剤など新しい選択記号が追加され、22から41種類に増えました。きめ細かい情報提供、洗濯によるトラブル軽減の期待を狙ったようですが、消費者としては勉強の量が多くなったとも言えます。
また国内外で洗濯表示が統一されたので、海外で購入したウェアでも円滑に洗濯ができるようになったのは、ありがたいです。
アウトドアウェアだからネットに入れる、とかソフト洗いコースは絶対とか、決め付けずに、ウェアのケアラベルに従ってウェアに適した洗い方をすることが大事です。
上記からも解るように、洗うときは他のウェアと一緒に洗うのではなく単体で洗うと効果的です。特にレインウェアは防水機能があり、洗剤を通してくれません。だからたっぷりの水で、洗剤が隅々まで行き渡るように洗ってあげることが大事です。
またファスナー、ベルクロは留めて、絞ったドローコードは元に戻してあげることも大事です。金属のパーツが生地に交渉してキズがつかないように心がけてあげましょう。
もう1つ重要なのは決して柔軟剤は使用しないことです。香り、柔らかくする成分などはアウトドアウェアにとっては「汚れ」とみなされ、吸汗性や撥水性などの様々な機能低下を及ぼす可能性が出てきます。
アウトドアウェアの洗濯方法
以上の条件を元にアウトドアウェアの洗濯プロセスを掻い摘んで説明すると。
- ウェアのケアラベルをチェックする
- ネットに入れる、入れないはケアラベルに従って対処する
- 洗濯機に投入して、ケアラベルに従った洗濯コースを選ぶ(標準なのか、ソフト洗いなのかなど)(洗濯機に投入するのは1回の洗濯で1つのウェアが理想。特にアウターシェルなど撥水加工が施されているウェアは単体で洗濯を行う)
- 洗剤はアウトドア用のものを使う。今回はファイントラックのオールウォッシュを使用(柔軟剤は使用しない)
- 直射日光を避け風通しの良い場所で乾かします。乾かし方もケアラベルに従って行います
アウトドアウェアの洗濯後に
撥水加工を施したいウェアの場合は洗濯終了後に撥水剤を使って撥水をよみがえらせることができます。購入したばかりのウェアであればまだ撥水効果が残っているので、当て布をして低温でアイロン掛けをすると、撥水力が復活します。撥水性復活の方法は第二回目の記事で紹介します。
最近ファイントラックから発売された「ベースリカバー」という画期的な商品が発売されました。これは吸汗性を復活させるという商品で、吸汗性というのがケアによって復活するのかと驚かされました。この商品が購入できるようになってからは、ベースレイヤーを洗濯したあとに、走っている最中の吸汗パフォーマンスが悪いと感じた場合は、ベースリカバーを使用してケアをするようにしています。吸汗性復活の方法は第三回目の記事で紹介します。
洗濯洗剤ファイントラック「オールウォッシュ」
ファイントラックのオールウォッシュは登山やトレイルランなど、山の中のアクティビティで付いた頑固な泥汚れ、皮脂汚れに対して効果的な洗浄力をもった洗濯洗剤です。
見た目の汚れが綺麗さっぱり落ちることはもちろん、諦めていた消えない嫌な臭いもしっかり除去してくれるのには驚きました。
通常の洗剤は普段着、おしゃれ着に特化した成分が配合されていることが多いです。例えばよく目にする柔軟剤、抗菌成分、香りのカプセルなどが繊維に残るようにつくられた洗剤は、アウトドアウェアの機能性を阻害してしまいます。これらの成分が一切入っていない洗剤という点でもファイントラックのオールウォッシュはアウトドアウェアに適しています。
ファイントラックのオールウォッシュは1本あたり洗濯水量30Lの場合で14回洗濯が可能です。1回あたり89円という安さもケアを手軽に行えるよさの1つです。詰替パウチを利用すれば更に経済的なので、アウトドアウェアを大切に使い続けることができます。