木曽駒ヶ岳を主峰とする木曽山脈の一峰。山頂からは中央アルプスの山々から御嶽山、穂高連峰など、日本を代表する山岳地域を一望できる。登山ルートは周遊路を始め、大きな花崗岩がある中央コース、中央アルプス主稜線へ通じる縦走コースがある。四季を通じて多彩な登山が楽しめる山であり、無雪期には高層湿原でシャクナゲの群生に癒やされ、各ルートもそれぞれに特徴があり、技量と体力さえあれば厳冬期も訪れることも可能で、抜けるような青空とともに見る白銀のアルプスの山々を独り占めできる。
岐阜県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「岐阜県・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中2として、飛越トンネルを登山口とした登山ルートにおいて、沢、崖、場所により雪渓などを通過することがあり、急な登下降があり、道がわかりにくいところがあるとされ、転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所があるとしている。
信仰の山として古くから知られているのが、この七面山である。富士山の見える展望の山としても知られ、富士山のご来光が春分、秋分の日に望むことが出来る。富士山の眺望とご来光、信仰の対象として存在する七面山だが、ナナイタガレという大崩落も、この山を印象付ける大きな要素だ。標高2,000m以下で、通年で楽しめる山だが、積雪期は他の山と同様、アイゼンを始めとした専用装備が必要となる。山頂までは周回コースがおすすめで、山と人との繋がりを強く感じながら、気持ちの良い登山が楽しめる。
花の百名山ではウズラバハクサンチドリが紹介されている。
日本を代表する独立峰であり、堂々たる存在感と美しい山容を持つ御嶽山。その御嶽山を間近に望める山として、優れた眺望と豊富な登山ルートを楽しめるのが小秀山である。山容は緩やかであるが、小秀山が位置する阿寺山地の最高峰だ。眺望のみならず点在する滝を通ったりと、山頂以外の楽しみもある魅力的な登山が楽しめ、周回ルートで登るのがおすすめ。整った登山道であるが、山頂付近は開けた場所であるため、悪天候時には注意が必要で、基本装備と天候確認を忘れずに臨みたい。岐阜県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「岐阜県・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中2として、二ノ谷口を登山口とした登山ルートにおいて、沢、崖、場所により雪渓などを通過することがあり、急な登下降があり、道がわかりにくいところがあるとされ、転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所があるとしている。
三国山脈に位置する山で、谷川連峰を一角を成している。周辺には日本登山の歴史的名所である一ノ倉岳、谷川岳が鎮座しており、太平洋、日本海に分かれる中央分水嶺の直近にある。山頂までは谷川岳からの縦走を始めとした、展望に恵まれた山だ。西黒尾根といった経験が必要なルートや、ロープウェイを使った縦走プランなど、日程や技量に応じた登山を楽しめる。無雪期は多くの登山者を迎える本山頂だが、厳冬期ともなれば2,000m以下とは思えない厳しい雪の世界が待っており、上級者のみが許される山だ。
山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。