カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

山を探す

の山(100件)

前穂高岳 (標高:3,090m 、北アルプス南部)

北アルプス長野県

穂高連峰を代表する奥穂高岳と、吊り尾根で繋がる峰を前穂高岳と呼ぶ。Ⅰ峰から数えてⅧ峰まで続いており、峻険な穂高連峰の一座でありながら、一般登山で登れる山として人気が高く、上高地から岳沢を経て山頂に達するルートは、6時間前後の行程で登れる事もあり、多くの登山者が訪れている。登攀対象としても広く認知されており、涸沢側にⅢ峰フェースがある。主稜線からは少し外れた場所に位置しているため、槍ヶ岳、穂高の峰々をここらでしか見られない視点で望めるのも魅力だ。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、4段階という難易度で、上高地からの登山ルートにおいて厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所があり、手を使う急な登下降、ハシゴ・くさり場や案内標識などの人工的な補助は限定的で、転落・滑落の危険箇所が多いとされている。また北穂高岳から前穂高岳の縦走ルートにおいて、緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険箇所が連続、深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合があるとされている。

前穂高岳

赤岳 (標高:2,899m 、八ヶ岳連峰)

八ヶ岳周辺長野県・山梨県

赤岳という山名は山肌が赤褐色であることに由来している。山頂は南と北の峰に分かれており、南峰には一等三角点と赤森神社がある。北峰には赤岳頂上山荘がある。八ヶ岳に登る多くの登山者はこの赤岳を目指す目的のために登るものが多く、多くは美濃戸口から、また真教寺尾根や県界尾根を使用して登ることも可能である。長野県内の一般的な登山ルートを体力度と登山道の技術難易度で評価した「信州・山のグレーディング」では、霧雪期・天気良好時の登山ルート別難易度評価を公表しており、難易度を5段階評価中、3段階という難易度で、杣添登山口、美濃戸<南沢・文三郎>、美濃戸<北沢・地蔵尾根>からの登山ルート、赤岳・横岳・硫黄の縦走登山においてハシゴ・くさり場、また、場所により雪渓や渡渉箇所あり、ミスをすると転落・滑落などの事故、案内標識が不十分な箇所が含まれるとされている。また難易度を5段階評価中、4段階という難易度で、観音平・美濃戸を使用した権現から赤岳への縦走登山ルート、県界登山口からの登山ルートにおいて厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ・くさり場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所があり、手を使う急な登下降、ハシゴ・くさり場や案内標識などの人工的な補助は限定的で、転落・滑落の危険箇所が多いとされている。

赤岳
Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。