カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

ゴールデンウイーク登山は富士山を見に行こう!おすすめの山と代表ルートをご紹介

ゴールデンウイーク登山は富士山を見に行こう!おすすめの山と代表ルートをご紹介

迫ってきましたね~ゴールデンウイーク。

せっかくのGWですから、普段なかなか行けない山へと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし日本アルプスや東北・北海道の山々などは、5月といってもまだまだ雪が残っていますからちょっと躊躇してしまいますよね。

雪山の経験もないし装備も持ってないという方へ、雪の心配がほぼなくそれでいて「富士山の絶景が楽しめる」というプランはいかがですか?

紹介する山の中には「見えたらラッキー!」という山もありますが、「山頂から富士山」。このワードだけでなぜかワクワクしてきますよね。ぜひ、GWプランの参考にしていただければと思います。

1-GW登山 優雅なる富士山を見るための特等席|竜ヶ岳・山梨

  • 山梨百名山

山の名前竜ヶ岳(りゅうがだけ)
エリア/都道府県関東/山梨県
山域天子山地
標高1,485m
基本情報竜ヶ岳 難易度・天気などの最新登山情報

竜ヶ岳は、山梨県と静岡県にまたがる標高1,485メートルの山で、天子山地の最北端に位置しています。この山は富士五湖のひとつである「本栖湖」の南岸にそびえており、山頂からは雄大な富士山を一望できることで知られています。さらに、千円札の裏面に描かれる逆さ富士と共にそびえる山でもあります。

かつて「小富士」と呼ばれてた竜ヶ岳。本栖湖に住む竜が富士山の噴火から逃れて山に登ったことから山名が「竜ヶ岳」となったと伝えられています。地元では今でも竜ヶ岳を信仰の山として崇めています。

冬、山頂から感動的な「ダイヤモンド富士」が眺められることで有名。特に元旦の朝には多くの登山客やカメラマンが訪れ、神々しいご来光を拝むことができます。ダイヤモンド富士は例年12月上旬から1月上旬ごろに見られる美しい現象です。

竜ヶ岳は初心者にもおすすめの山で、広くて平らな山頂ではテーブルが設置されており、富士山はもちろん南アルプスや八ヶ岳を眺めながらのんびりランチを楽しむことができます。登山シーズンは積雪のない4月上旬から11月下旬まで。

竜ヶ岳への代表的な登山ルートの中で、初心者にもおすすめの日帰りコースを紹介します。それは「石仏ルート」から「湖畔ルート」へのコースです。

石仏ルート〜湖畔ルート周回コース

初心者にもおすすめの定番コース。富士山に見守られながら登れ絶景ポイントも多数。
総距離 5.7Km/コースタイム 3時間54分

竜ヶ岳登山者専用駐車場(本栖湖キャンプ場)

本栖湖キャンプ場_オフィシャルHP

2-GW登山 まさに富士山を見るための秀峰|金時山・神奈川県/静岡県

  • 日本三百名山
  • 日本百低山
  • 関東百名山
  • 富士三脚

山の名前金時山(きんときやま)
エリア/都道府県関東/神奈川県・静岡県
山域箱根
標高1,212m
基本情報金時山 難易度・天気などの最新登山情報

神奈川県と静岡県の境、箱根山の北西部に位置する箱根外輪山のひとつであり、一帯は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。金時山から足柄峠にかけては足柄山とも呼ばれ金太郎の故郷として有名です。

足柄の金太郎は地蔵堂で源頼光に出会い家来となって坂田公時(きんとき)と改名。頼光の四天王として大江山の酒呑童子を退治して名を上げました。山名の由来はこの坂田公時からきています。伝説を物語る名所や多くの伝承が残されている歴史ある登山道です。

各登山道は、初心者にもやさしくしっかり整備されているため安心して登ることができます。山頂からは富士山はじめ眺望は全方位。天気が良ければ遠く伊豆半島の天城山まで見渡すことができるなど、すばらしい景色が待っています。



山頂には2軒の茶屋が営業しており軽い食事やお土産もOK。トイレ(有料)も設置されているので安心。ここの「金時茶屋」の女将は元祖山ガールとして知られる小宮山妙子さん。昭和天皇が金時山に登られた際、妙子さんを「金時娘」と命名されました。



そして金時茶屋の名物と言えば、なめこ汁。アツアツのそれでいてあっさりしたみそ汁は山行疲れたカラダにちょうど良い塩分補給となりますよ。

金時見晴パーキング登山口~矢倉沢峠~金時山往復コース

景色の良い尾根歩きが楽しめるコースです。
総距離 2.7Km/コースタイム 1時間59分

金時見晴パーキング駐車場

2021年4月に開通した、「はこね金太郎ライン(旧明神林道)」のトンネルの入り口付近にあります。

3-GW登山 富士山を眺める至福のひと時をこの場所で|塔ノ岳(丹沢)・神奈川

  • 関東百名山

山の名前塔ノ岳(とうのたけ)
エリア/都道府県山域関東/神奈川県
山域丹沢山塊
標高1,491m
基本情報塔ノ岳 難易度・天気などの最新登山情報

丹沢は神奈川の屋根と呼ばれ、東西に40Km南北に20Kmにおよび神奈川県の面積の6分の1を占める広大な山域。塔ノ岳は丹沢山地南部に位置し丹沢大山国定公園に属します。江戸後期から昭和初期まで、地元農家の人々が雨ごいや害虫除けを祈願してきた信仰の山です。

大倉から塔ノ岳山頂を目指すコースは、「通称バカ尾根」と呼ばれる大倉尾根のことで全長7Km標高差1,200mをただひたすら登るというのも。それ故に山岳部の大学生や山岳会の格好のトレーニングの場になっているそう。

コースの途中、「堀山の家」では甘酒やおしるこなどが、その先の「花立山荘」では有名なかき氷がいただけますので、休憩を挟みながら楽しく登りましょう。


山頂は広く眺望は360°の大パノラマ。丹沢山、新大日、鍋割山、そして富士山、南アルプス。東を見れば房総、三浦、伊豆の半島、江の島や海に浮かぶ島々までと雄大この上ない景色。この景色を見た瞬間、疲れなど忘れてしまうことでしょう。


都心から電車とバスで行くことができるアクセスの良さで人気があり、日本経済新聞社がYAMAPを使って集計した「2023年に登頂回数が多かった山」ランキングで全国第4位を記録しました。

そうそうGW中は比較的少ないそうですが、丹沢名物「ヤマビル」対策はしっかり行ってくださいね。

大倉バス停登山口~塔ノ岳往復コース

「バカ尾根」コース。ひたすら尾根を登るだけです、こまめに休憩をとりながら飽きずに登りきりましょう。
総距離 13.1Km/コースタイム 8時間05分

秦野戸川公園大倉駐車場(秦野ビジターセンター)

電車バス

  • 小田急線渋沢駅⇒大倉行きバスで15分

4-GW登山 伊豆半島から富士山を遠望する|天城山・静岡

  • 日本百名山
  • 花の百名山
  • 一等三角点百名山
  • 日本百低山
  • 新日本百名山

山の名前天城山(あまぎさん)
エリア/都道府県関東/静岡県
山域伊豆半島
標高1,406m
基本情報天城山 難易度・天気などの最新登山情報

伊豆半島の中央部において東西に広がる山。主峰の万三郎岳(1,406m)その他の山々が連なる連山の総称で、その面積は伊豆半島の3分の1を占めます。

一帯は国内第3位の年間降水量を記録したほどの多雨地帯で、天城という山名の語源は「雨木」からという説もあるほど。川端康成の「伊豆の踊子」や松本清張の短編小説・歌謡曲の「天城越え」でも有名ですね。

ブナやヒメシャラなどの天然林が多く、特に皮子平のブナの巨木は天城一と言われます。天城最大の「太郎杉」そして「次郎杉」、四方八方に枝を伸ばす「オバケ杉」は「千手観音杉」との別名を持ちます。

良質な木材の産地は江戸幕府の直轄地でした。幕府より伐採を固く禁じられ手厚く保護された「天城九制木」に定められた9種の樹木。明治時代にこれらの木々を用いて建造された軍艦は「天城」と命名されました。

5月中旬ごろから咲く天城山固有種のアマギシャクナゲは、石楠立(はなだて)付近から万三郎岳にかけて群生しており、ここを歩く「シャクナゲコース」が人気。また「アセビのトンネル」にもなっていてシャクナゲが咲く前の頃にかわいい花を咲かせます。



少し遅れて万二郎岳のすぐ下に咲くトウゴクミツバツツジを求め、この時期が最も多くの登山客で賑わいます。山頂からの眺望はあまり良くないものの、森林浴や草花の鑑賞など楽しめる山です。そして万三郎岳へ向かえば富士山の雄大な姿がバッチリ見えるポイントが…。やはり富士山は良い。



「天城の瞳」と呼ばれる八丁池の周りは、広く平らな草原が広がり休憩するには絶好の場所。思い思いにのんびりする姿が多く見られ、思わず横になって寝てしまいそうです。

天城縦走路登山口~石楠立~万三郎岳周回コース

アセビのトンネルから石楠立を歩く人気のアマギシャクナゲコースです。

総距離 8.0Km/コースタイム 4時間30分

天城高原ハイカー専用駐車場

電車バス利用

  • JR伊東駅⇒伊豆東海バス・天城東急リゾートシャトルバスで天城縦走路登山口下車

5-GW登山 富士見岩からの抜群の眺望|御在所岳・三重/滋賀

  • 日本二百名山
  • 日本百低山
  • 関西百名山
  • 鈴鹿セブンマウンテン
  • 東海の百山
  • 鈴鹿アルプス

山の名前御在所岳(ございしょだけ)
エリア/都道府県東海・北陸・近畿・
山域鈴鹿山脈
標高1,212m
基本情報御在所岳 難易度・天気などの最新登山情報

三重県菰野町(こものちょう)と滋賀県東近江市の県境、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置する三重県では人気ナンバーワンの山。また、急峻な岸壁やツツジ科の花々が美しい変化に富んだ山でもあります。

断層山脈であり三重県側は切り立っているため山稜の形もよく、各山からの眺望に優れています。山頂には山上公園があり、東に富士山が望める富士見岩展望台、西に琵琶湖や伊勢湾を望める望湖台という見晴らし台が設けられ、それぞれに異なった眺望を楽しめます。尚、国土地理院の標高1,212mは望湖台が基準となっています。

山域のあちらこちらに奇岩があることも特徴的で、石柱にサイコロのような岩が乗った「地蔵岩」は特に有名です。裏道登山道からのロッククライミングの名所「藤内壁」は、クライマー以外立入禁止となっています。


富士山が見えるというこから「富士見岩」とよばれていますが、御在所岳から富士山までの距離は214Km。季節や気象条件に恵まれないと見ることは難しそうですが、もし見ることができたならあなたの今年の運勢は大吉?かも。


登山コースは5つ。裏道、中道登山道、一の谷新道、表道、峠道という魅力あふれるコースが用意されています。また花崗岩で形成された御在所岳はツツジ科の植物が多く、アカヤシオ、シロヤシオ、ベニドウダン、サラサドウダンなどが山を彩ります。

日本最大規模の御在所岳のロープウェイと観光リフトで、頂上までラクラク行けてしまうアクセスの良さ。山頂には伊勢湾などが一望できるレストランもあり、ゴンドラから見る景色も素晴らしいのひと言です。

▼御在所ロープウェイの詳細はこちら
御在所ロープウエイ

中道登山口~御在所岳往復コース

御在所岳の魅力が詰まった一番人気のコースです。

総距離 5.4Km/コースタイム 4時間55分 

御在所岳中道登山口駐車場

電車バス

  • 近鉄湯の山温泉駅⇒湯の山温泉・御在所ロープウェイ前下車
    中道登山口までは徒歩またはタクシー利用となります

6-GW登山 難所をクリアして富士山を見たい|両神山・埼玉

  • 日本百名山
  • 花の百名山
  • 秩父三山
  • 関東百名山
  • 新日本百名山

山の名前両神山(りょうかみさん)
エリア/都道府県関東/埼玉県
山域北秩父
標高1,723m
基本情報両神山 難易度・天気などの最新登山情報

埼玉県小鹿野町と秩父市の境にある山で、三峰山、武甲山、両神山を合わせて秩父三山と言います。秩父多摩甲斐国立公園にあり古くから山岳信仰が盛んで、所々に石仏、石碑などが残されており、イザナギ・イザナミの両神を祀っていることが山名の由来という説もあります。

そびえ立つ岸壁とノコギリのような尾根。鎖場やロープ場も数多く難易度が少し高くなりますが、初心者からベテランまで登山のおもしろさを堪能できる山として人気。レベルを上げたい初心者にはうってつけの山です。



山頂付近は鎖場になりますがここをクリアすれば秩父の山々の絶景が、また視界が良ければ富士山や八ヶ岳まで拝むことができます。



GWが近づく頃になると山頂一帯がアカヤシオのピンク色に染まり、さらにミツバツツジや二リンソウなどの花々が咲き乱れ多くの登山客を楽しませてくれます。ただし、GW頃の平均気温は最低3℃、最高12℃。防寒具は必須となります。

夏になると、日差しの強さと気温の上昇によって条件が厳しくなりますので、新緑がまぶしい6月中旬の頃までが登山に適した時期と言えます。

日向大谷口~清滝小屋~両神山往復コース

表参道とも呼ばれる両神山へのメインルート。緩急、鎖場と登山の楽しさを満喫できるコースです。なお、清滝小屋でトイレ利用が可能です。

総距離 9.4Km/コースタイム 7時間51分

両神山 日向大谷口駐車場

無料駐車場は登山口まで徒歩15分。両神山荘の有料駐車場(500円)は登山口まで徒歩1分。

ゴールデンウイーク登山のまとめ

GW登山は富士山を見る、というテーマで書いてきましたがいかがだったでしょうか?

富士山って日本、いや日本人そのものなんですね。北海道にいようが沖縄にいようが、きっと日本人の心のよりどころなのだと思います。

私が住んでいるところは富士山がギリギリなんとか見ることができる場所。夕日が落ちる頃に遠くの富士山をぼんやり眺めているのが大好きで、この時間ってまさに至福のひと時なのです。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。