カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

日光登山の魅力-日光白根・男体山・女峰山・戦場ヶ原など自然の魅力が盛り沢山

日光登山の魅力-日光白根・男体山・女峰山・戦場ヶ原など自然の魅力が盛り沢山

日光周辺には登山ができる山、ハイキングができる高原や湖、アクティビティを終えた後に心と体を癒してくれる温泉が多くあります。日本の自然景観の粋を極めており、日本全国を眺めても非常に稀なエリアです。今回はそんな日光の魅力をあらゆる視点で深掘りしながらおすすめの登山コースと難易度を紹介していきます。

関東以北の最高峰!日光白根山

日光白根山登山

標高2577m で北関東の最高峰は日光白根山です。栃木・群馬県境にあるドーム状の山容で他の白根山と区別するために日光白根山と呼ばれています。

山頂には奥白根神社が祀られ、眺望は360度で日光連山から尾瀬上越の山々まで眺めることができます。真下には五色沼があり美しい不思議な色を楽しめます。

美しい色沼を俯瞰する湯元から日光白根山周遊

①日光湯元ビジターセンター→②外山→③前白根山→④五色沼避難小屋→⑤日光白根山→⑥弥陀ヶ池→⑦五色山→⑧国境平分岐

場所群馬県 栃木県・日光山系
必要日数日帰り登山
総コースタイム※7時間50分
距離約12.2km
累積標高約1,551m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定
山の名前日光白根山
都道府県群馬県・栃木県
標高2,578m
天気・アクセスなど日光白根山の詳細情報

雄大な山容を見せる男体山

日光男体山登山

男体山は標高2484m に1等三角点があり最高点は2486m です。中禅寺湖の北岸にある雄大な山容を見せるコニーデ火山です。頂上の北側には鉢形の爆裂火口跡があり荒々しい景色と、頂上からは中禅寺湖の美しい景色を楽しむことができます。

一定期間のみ楽しめる二荒山神社から男体山

①登山者専用第二駐車場→②二荒山神社 中宮祠→③日光男体山 三合目→④男体山 七合目→⑤日光二荒山神社奥宮→⑥男体山

場所栃木県・日光山系
必要日数日帰り登山
総コースタイム※5時間35分
距離約8.1km
累積標高約1,284m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

アルペン的な山容が魅力の女峰山

日光女峰山登山

標高2483m の女峰山は三角点の標高は2563m でコニーデの成層火山です。日光火山郡の中で最も古く発達した山です。隣接するのは雲竜渓谷の急崖を挟み赤薙山があります。日光山系の山では珍しくハイマツが生えます。

女峰山の豪快な眺めを楽しむ 霧降高原から女峰山

①霧降高原キスゲ平旧駐車場→②小丸山展望台→③赤薙山→④一里ヶ曽根→⑤女峰山

場所栃木県・日光北部
必要日数日帰り登山、1泊2日登山
総コースタイム※10時間15分
距離約13.8km
累積標高約1,548m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

日光連山の展望雄大!太郎山

日光の太郎山登山の難易度

トロイデ火山で頂上から日光連山の眺望が雄大なのが太郎山です。太郎屋前の登山コースは危険箇所も多く通行止めの場所があるので事前に確認しましょう。男体山からは北に位置する山で名前の由来は男体山と女峰山の間にできた長男とされていることから太郎山と名付けられたと言われています。

ぐるっと一周!太郎山登山コースの難易度

①光徳沼→②光徳牧場→③山王峠→④山王帽子山→⑤太郎山→⑥太郎山・志津分岐→⑦梵字飯場跡→⑧戦場ヶ原展望台(三本松)

場所栃木県・日光山系
必要日数日帰り登山、1泊2日登山
総コースタイム※7時間20分
距離約15.8km
累積標高約1,280m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

高山植物の一大群生地!戦場ヶ原

戦場ヶ原自然研究路

高山植物の一大群生地と知られる戦場ヶ原は標高1400mの湿原状の高原です。花々が季節を彩るこの場所は自然研究路が整備されており初心者でも自然散策を楽しめる場所として人気があります。

戦場ヶ原自然研究路のおすすめハイキングコース

①湯の湖畔 駐車場→②泉門池→③石楠花橋→④竜頭ノ滝

必要日数日帰りハイキング
総コースタイム※3時間30分
距離(往復ピストン)約12.2km
累積標高約261m
難易度★☆☆☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

標高約2030mの高層湿原 鬼怒沼

鬼怒沼トレッキングのコースと難易度

栃木群馬県境に近い標高約2030m の高層湿原です。大小約40の池塘が湿原植物を取り巻き、春夏秋冬で全く違った顔を見せるのが鬼怒沼です。特に秋は草紅葉が美しく別天地となります。

鬼怒沼トレッキングのおすすめコース

①女夫渕駐車場→②奥鬼怒温泉郷 八丁の湯→③奥鬼怒温泉 加仁湯→④日光澤温泉→⑤鬼怒沼

必要日数日帰りトレッキング
総コースタイム※7時間15分
距離(往復ピストン)約15.9km
累積標高約1,112m
難易度★★☆☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

頂上からの眺望が豊かな荒海山

荒海山のおすすめ登山コースの難易度

標高1580m の二等三角点のある東峰を持つのが荒海山です。栃木と福島県境にあり日本海と太平洋の分水嶺をなしています。荒海山は福島県側の名前で栃木県側では太郎山と呼びます。

荒海山のおすすめ登山コース・難易度

①八総鉱山跡→②南陵小屋→③荒海山

場所福島県 栃木県・南会津
必要日数日帰り登山
総コースタイム※5時間30分
距離(往復ピストン)約9.9km
累積標高約1,349m
難易度★★★☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

会津を代表する名山の1つ七ヶ岳

七ヶ岳登山-おすすめ周回ルート・難易度

七ヶ岳は標高1636m の1等三角点を持つ会津を代表する山です。七つの峰があることから名付けられた山です。山開きは6月第1日曜日と定められています。七ヶ岳は高山植物が多く、噴火に寄って形成された稜線は変化に富み、登山者を飽きさせない魅力に満ち溢れた山です。

七ヶ岳登山おすすめ登山コースと難易度

①黒森沢コースの登山口→②護摩滝→③七ヶ岳

場所福島県・南会津
必要日数日帰り登山
距離(往復ピストン)約10.7km
累積標高約900m
難易度★★☆☆☆
※「40~50代(または60代)の登山経験者/2~5人のパーティー/夏山の晴天時」を基準に設定

春の日光の登山

春。岳は未だ雪に覆われるが、低い山々で芽吹きが始まる頃、ヤシオツツジが咲く。

春の日光は、5月中旬に渓流のマス釣りが解禁になり、6月に日光白根山ではシラネアオイが咲き始め、春の訪れと初夏の始まりを彷彿とさせます。霧降高原ではニッコウキスゲが咲き乱れ、シャクナゲの花々が登山者を和ませてくれるのも春の日光の特徴です。

夏の日光登山

夏。日光の夏はどこを歩いても楽しい。

夏の日光は中禅寺湖畔の水上遊びやキャンプを楽しむ人々で賑わいを見せます。毎年戦場ヶ原には林間学校の生徒たちが行列をなし、男体山では登拝祭を迎えます。この頃になると登山者も多く訪れ、一般の避暑客も奥日光で多くなります。

秋の日光登山

秋。夏の喧噪を払うのは秋風。

秋の日光は9月下旬に紅葉の訪れを少しずつ見ることができ、この頃から紅葉見物で多くの観光客が訪れます。10月中旬から下旬になるとイロハ坂の混雑がピークを迎え、色とりどりの紅葉に圧倒されます。この頃になると日光白根山の頂上がうっすらと白くなり冬の訪れを間近に感じることができます。

冬の日光登山

冬。日光白根山や男体山、女峰山の峰々が白く染まり、根雪に覆われて岳は長い眠りにつく。

冬の日光は根雪に覆われて長い眠りに山々がつくころです。丸沼高原や湯元温泉のスキー場がにぎわい始めるのが12月です。雪山登山を楽しむ人たちはごくわずかですが、この季節にしか見ることができない雄大な景色も日光ならではです。

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。