ハードシェル-山道具・装備(ウェア)の登山用語

ハードシェルとは

風、雨、雪から身を守るために一番外側に着用するウェア。シェルとは殻を意味するが、直訳すると「硬い殻」となる通り、雨、雪を弾きハードシェル内に着用しているウェアを濡らさずに行動出きる。ハードシェルはソフトシェルと比較されがちだが、ハードシェルには保温性がなく防水・防風といった機能を重視したアウターといえる。レインウェアや防寒着として冬山登山では必須ウェアとなる。風を通しづらい特性のあるウェアのため、ベンチレーション機能といって、雨に濡れづらい箇所(脇の下など)に通気できる機能が付属されているハードシェルや、ジャケットであればフードがついているものが殆どのため、ヘルメットをしたままでもフードを被れる機能など、多種多様。ハードシェル素材としてはゴアテックスが有名である。

アークテリクス ベータSV ハードシェル ゴアテックスプロ

おすすめハードシェル

関連用語

関連記事

山道具・装備(ウェア)の用語

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

ら行

山旅軽量ギア

パタゴニア注目ウェア

アマゾン売れ筋商品

【2023年09月22日】今売れている登山装備

軽量・便利アイテムすべて見る

山旅の全ての軽量アイテムを見る

殿堂入りアイテム

人気のアウトドアアイテム