登山口(640件)
東祖谷奥ノ井住吉神社(ひがしいやおくのいすみよしじんじゃ)
祖谷山地の西方に位置する寒峰へ続く登山口。アクセスは阿波池田駅からバスに乗り下瀬バス停下車。マイカーは住吉神社駐車場を利用させてもらう。

東野(ひがしの)
神奈川県の最高峰、蛭ヶ岳へ道志側からアプローチする際の登山口。アクセスは橋本駅、もしく相模湖駅からバスに乗り東野バス停下車(本数は少ない)。マイカーも利用可能だが、ゲート付近に駐めるので要配慮。

西丹沢ビジターセンター(にしたんざわびじたーせんたー)
西丹沢方面で利用者の多い登山口。アクセスは新松田駅からバスに乗り西丹沢ビジターセンターバス停下車。マイカーの場合はセンターの駐車場かウェルキャンプ西丹沢に駐車する。

箒沢公園橋(ほうきざわこうえんばし)
檜洞丸へ続く登山口のひとつ。アクセスは新松田駅からバスに乗り箒沢公園橋バス停下車。マイカーの場合は西丹沢ビジターセンター、もしくはウェルキャンプ西丹沢に駐車する。

玄倉(くろくら)
神奈川の秘境、ユーシン方面へ続く登山口。アクセスは新松田駅からバスに乗り、玄倉バス停下車。マイカーの場合は丹沢湖駐車場に駐める。※林道通行止めが多く要確認。

三叉路登山口(さんさろとざんぐち)
百名山の一峰、丹沢山に宮ヶ瀬湖方面からアプローチする際の登山口。アクセスは本厚木駅からバスに乗り三叉路バス停下車。マイカーの場合は水の郷駐車場へ。

大倉登山口(おおくらとざんぐち)
表丹沢の人気登山口であり、塔ノ岳へと至る。アクセスは渋沢駅からバスに乗り大倉下車。マイカーは戸川公園駐車場に駐める。大倉登山口の秦野ビジターセンターに水場あり。

山伏峠(やまぶしとうげ)
富士山の眺望が見事な鉄砲木ノ頭へと至る登山口。バスは本数が少ないのでマイカーが良く、山伏トンネル脇に駐める。※車止めがある時もある。

松木登山口(まつきとざんぐち)
露岩とシャクナゲが魅力の扇山へ続く登山口。アクセスはマイカーが基本で、広い開放的な駐車場があり、バイオトイレや水場あり。

ゴボウ畑|白岩山登山口(ごぼうばたけ|しらいわやまとざんぐち)
分水嶺に位置する白岩山を始めとした山々に続く登山口。アクセスはマイカーが基本となり、スキー場の先にある駐車場に駐める。

大浪池登山口(おおなみいけとざんぐち)
九州南部の有名な火山群、霧島連峰へと続く登山口。アクセスはバス、マイカー、タクシーなどが利用できるが、バスは本数が少ないのでマイカーで大浪池駐車場に駐めるのが良い。

えびの高原(えびのこうげん)
宮崎県・鹿児島県にまたがる火山、霧島山へ続く登山口。アクセスは神宮駅、または小林駅からバスでえびの高原バス停下車。マイカーの場合はえびの高原有料駐車場に駐める。

東赤石・筏津 | 瀬場 | 床鍋山登山口(ひがしあかいし・いかだず |せば| とこなべとざんぐち)
東赤石山を始めとした山々へ続く登山口。アクセスは新居浜駅からバスに乗り床鍋バス停下車。マイカーの場合は付近に駐車場がある。

道の駅マイントピア別子 | 東平登山口(みちのえきまいんとぴあべっし | とうなるとざんぐち)
東赤石山、西赤石山などの山々へ至る登山口。アクセスは新居浜駅からバスに乗りマイントピア別子バス停下車。マイカーアクセスも可能。

別府峡登山口(べふきょうとざんぐち)
石立山へ至る登山口のひとつで、難ルートとして知られる。アクセスは土佐山田駅から途中バスを乗り換えて別府バス停下車。マイカーの場合は付近に駐車場がある。

旭原(あさひばら)
美しく切り立った岩峰が目を引く大源太山へ続く登山口。アクセスは湯沢駅からバスに乗り朝日原バス停下車。マイカーの場合は林道の終点に駐車場がある。
